hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

母親との関係が悪化

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

私は、小さいころ食事はいつも一人でした。家族でするのは、元旦の朝だけで、小さいころから洗濯や掃除をし、母からは父の給料日になるとお給料をもらってくるように言われていつも間にたっていました。それが嫌で、短大の時には家を出ました。
また、私が記憶している中では、母と父が会話したところを見たことがありません。その後両親は離婚。
そんな私も結婚し、母親になりましたが、現在はシングルマザーで働いています。
母は私が大変だろうからという気持ちで一緒に住み始めましたが、私はそんな母と暮らすのが苦痛でした。
なぜなら、母親が私の小さいころの話をしては、あなたがだだをこねるから私がお父さんに怒られたのよ。とか、母は母(私からは祖母)と相性が合わなかったけど、あなたとも合わないわ。
また、私を妊娠したとき、産むかどうしようか迷ったのよね。他にも、私の子育てにも、あなたが甘やかすから子供たちが不登校になるのよなど、すごく干渉されました。兄弟はいますが、歳の離れた兄からよくこの環境でまともに育ったなと言われて事もあります。兄曰く、昔は仲いいこともあったとか。。
言われるたびに我慢して聞き流していましたが、事あるごとに子供の前でも平気で言われます。それに、私は質素に暮らしたく物を増やすのが好きではないのですが、母やこれもあれもと買ってきては、お金がないとつぶやく毎日でした。
そんなとき、また、子供たちの前でお父さんに怒られたのはあなたのせいよと言われ、思わず生まれてきて悪かったね。。と言ってしまいました。
言ってはいけない言葉だとわかっていたんですが、その話をされ始めた時、なんで産んだんだろうという思いとまた、その話をするんだと思ったら口から出てしまいました。母は、そんな風に思っているなんて、知らなかったといい、私なんかいないほうがいいのよ。と怒り始めました。私はそのあと、さっきはあんなこと言ってごめんなさい。と言ったのですが、もういい。あなたの気持ちはよく分かったと実家に帰って行ってしまいました。今後、母とどう接していいかわかりません。が、母が帰ってくれてほっとしている自分もいます。感謝よりも今さら親みたいなことして、あんなに子供の時ほっといたのにと思ってしまう自分もいます。母と今後どう接していいのか、アドバイスをお願いしたいです。最後まで読んでいただきありがとうございます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

子育ては勇気づけと信頼

追伸:お礼メッセージありがとうございました。自分を癒すには、色々方法がありますが、親友が傍に居ると想像してハグされて優しい言葉をかけてくれるとしたらどんな言葉だと思いますか。その言葉を書き留めて自分に向けて毎日つぶやいて居ください。「頑張ってるね」「良く乗り越えてきたね」「優しい笑顔が可愛いよ」とかでしょうか!あとは、リラックスする時間を少し設けて、身体を労り、自分の胸やお腹や腕を優しくさすってみましょう。きっと癒されますよ。参考までに。

ゆきみ 様 相談ありがとうございます。

親の心ない言葉の苦しみ・悲しみから解放されますように。
親の上からの圧力や呪縛のような関係から解放されますように。
私はそのような行動を貴女がとることを応援します。
親子でも、兄弟でも、共に励ましあう感謝しあう、横の関係が築かれていなければいけないと私は思います。
その為には、小さい頃から、親であっても、「ありがとう」の言葉を伝え、「信頼しているよ」の言葉や態度で接していかなければなりません。また、子供が失敗をしても、上手く物事が出来なくても、勇気づけの方法で、子育てをしてこそ、お子様から感謝されて、お子様からも信頼できる関係が築かれると思います。

ですので、ゆきみ様のお母様と今、その関係が築かれていないと思うのであれば、距離を置き、自分の心を癒して、自分に思いやりを向けて、自分を一番に信頼し、自分に愛情を向けて、心が満たされて、そしてゆきみ様のお子様に、その愛情を向けることを日々行っていくことが、きっと将来に役に立って行くことかと思います。

お母様のとの関係は、あなたがあなたのお子様と信頼を築く中で、修復が可能となっていくでしょう。なぜなら、ゆきみ様が子育てをしながら輝いていくからです。
シングルマザーで子育ては大変かと思います。体も心もヘトヘトの時があると思いますが、子育てにおいて、勇気づけと信頼を得たお母様は輝きます。
そのことを信じて、まずは自分のお子様と向き合って、明るく日々を過ごしてください。
合掌礼

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリング、コーチングなどで活動しています。 メールでの相談も受け付けています。hasunohaの回答後のフォローアップはメールで致しておりますので、メールでお問い合わせください。また面接でのカウンセリングセラピーをご希望の方もメールで連絡をお願いします。 honsyoji.sk@ddknet.ne.jp へどうぞ。
昼間は、ほとんど法務に出ておりますので、夜の応対になります。 できれば、事前にメールで相談内容を教えていただければ、スムーズなセッションになるように思います。 プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。

質問者からのお礼

優しいあたたかいお言葉ありがとうございます。読んでいて涙が溢れ出てきました。自分と向き合い癒すことをしたことがないのでどうしたら良いかわかりませんが、努力してみたいと思います。心のエネルギーが癒されました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ