hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

公務員試験(就活)の不安

回答数回答 4
有り難し有り難し 4

私は、警察官になりたく専門学校に通っています。
以前、勉強の事でご相談した事とは別に不安に感じる事があります。それは、性(LGBT)の事についてです。

身体的性別や性自認は多分女だと思うのですが、調べてみると〝Xジェンダー〟なのかなと…… 髪型も短く服装はボーイッシュな服を着るのが好きで「女の子らしくしろ」や「女の子なんだから…」、「彼氏つくらないの」など、女性として求められる事を言われると少し違和感を感じでしまいます。

公務員試験を受けるにしろ、性別の枠に縛られるの確実でしょうし、1次が通過できたとし2次試験に行き面接の時にカミングアウトして落とされたらどうしよう、言わずに内定してもこの先カミングアウトできず劣等感を抱いたらという不安もあります。

地元警察のHPなどを見ても性に関するものは載っていませんし、大々的に「女性警察官が〜」と書いてあるトピックもあり、自分自身は結局どっちなんだろうと悩んでしまいます。

担任の先生にも話しずらく、言えたとしても多分理解してくれないと思います。ですが、将来に関わる事なので相談した方がいいでしょうか?
また、他の職業を考えた方がいいのでしょうか?

何かアドバイスを下さると嬉しいです🙇‍♂️


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

就活が済んでから考えればよい。

それに
身体的性別や性自認は
女性だと思っているなら
やはり「女性」なんでしょうね。

先ずは受かることに
専念しましょうよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

できることをできる範囲でやるしかない

何事も、できることをできる範囲でやるしかないと思います。
匿名電話ででも、警察に問い合わせてみてはどうでしょうか。
市民を相手にする仕事ですよね。初対面の市民は外見でしかあなたを判断できません。
それを踏まえると、仮にカミングアウトしても、制服なんかは女性用になる可能性があるでしょう。
警察学校の寮や、トイレなどもどうなるのか。
実際に聞いてみるしかないですよね。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

就活が済んでから考えればよい。

それに
身体的性別や性自認は
女性だと思っているなら
やはり「女性」なんでしょうね。

先ずは受かることに
専念しましょうよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

就活が済んでから考えればよい。

それに
身体的性別や性自認は
女性だと思っているなら
やはり「女性」なんでしょうね。

先ずは受かることに
専念しましょうよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ