hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

東京23区か横浜周辺で・・・

回答数回答 1
有り難し有り難し 16

坐禅会をやっているところをしりませんか?インターネットで検索するとかなりあるんですが、毎週土曜日 2時~4時ぐらいに始まるところが無いか?探してます。朝 晩は 親の面倒があり 家事があり平日は仕事してまして・・・なかなか通い続けられる場所がないんですよね。お金はあるので 参加費は気にしてないのですが(すごい高額なら話は別です)読経とかあったらもっとありがたいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

参禅はその指導者こそ大事

坐禅道場はそりゃ、いくらでもありましょうが大切なのはそこの指導者。
ご自分で確かめられのるが一番でしょうが、以下は信じようが信じまいが私からの注意点。
〇参禅、仏道修行とは、禅を学ぶのではない。お経を学ぶのでもない。
 この身心そのもの、自己を学ぶことが参禅。そういう姿勢で参禅、聞法、読経なさるべし。※多くの人は「禅」というものがあると思い、「禅」とかいうものを学ぼうとする。だから道はずれになる。
〇参禅とは坐禅という修行、禅の修行らしいこと、仏道修行らしいことをスル、ということではない。※この意味が理解できるものは僧であっても少ない。よく咀嚼されたし。
〇最初から、こういうことが禅の修行だろう、と決めてかかっている人は、自己満足しに来ている人が多い。坐禅とはこういうことである、ということを知らずにいきなり本人まかせで坐禅する、させ、アフターケアー、フォロー的な場がまるでないような坐禅会はアウト。※だったら家でスワりゃいい話。
〇坐禅は考え事をするのでもない。我慢して坐りぬくことでもない。無心、無念無想になる事でもない。※何故かって、そうなったからってどうなのか?その後何すりゃいいの?ってなるでしょう。
よって
〇悟りを得た指導者の元で参禅しなければまったくもって自己満足。まるで意味がない。
導師=サトリへ導ける力量のある指導者という意味においての導き手=正師(しょうし)がいない禅会は単なる週末プチ出家♡
〇気をつけろ!本質を見極められよ!衣取ったらたんなるオッサン、も居るって。
〇その指導者と問答、質疑応答ができる環境が設けられている坐禅会でなければ行くべきではない。※主催者が質問されては困るからだ。
〇知識をためんとする姿勢は参禅しているつもりでも実質は学問、哲学。自分を心底救う手立てにはならない。
有名な坊さんであるとかないとか関係ない。そこの指導者がちゃんと悟っているティーチャーであるかどうか。それだけです。
勿論そうでない人からでも学ぶことは多いにある。それでも悟っていない和尚さんのところで修行しても本当のところは役には立たん、と私は口すっぱくハッキリ断言します。
tosenin.e-tera.jp/inouekandourousi/inouekandourousi.html

{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

最初から、こういうことが禅の修行だろう、と決めてかかっている人は、自己満足しに来ている人が多い。

言われてみるとそうですね。お寺という雰囲気が好きで 少し 体験してみたいな って思ったのですが、中途半端な気持ちでするのも 失礼でしたね。

やるんだったら とことんやりたい。

よろしくお願いします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ