hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

嫉妬されるのが怖い

回答数回答 2
有り難し有り難し 34

 はじめまして。そこまで切迫した悩みではないのですが、お坊さんのご意見をお伺いしたく、質問しました。

 表題の通り、「嫉妬されるのが怖く、対人コミュニケーションが難しい」ことが悩みです。

 私は、自分が非常に恵まれていると思います。尊敬できる両親・親族がおり、友人に恵まれ、長年付き合った彼女と結婚もして幸せに暮らしています。世間的に良いとされる大学を卒業し、同じく世間的に良いとされる企業に入社し、同僚に恵まれ仕事も順調です。幾つかの挫折も経験しましたが、良い人生だと思っています。

 一方で、対人コミュニケーションは難しさを感じるようになりました。学生時代の友人のほか同僚・上司等との飲み会では、どうしても仕事・恋愛のようなプライベートの話になり、話題が振られるたびに、嫌々ながら自分の話を少しだけ話します。ですが、その度に相手に嫉妬の色が見えて(時には露骨に嫉妬心を言及されたこともあります)、非常に心苦しいです。その度に、嘘の不幸話をしたり、別の話にすり替えるなどして誤魔化していました。
 学生時代からも時折そういったことはありましたが、社会人になるにつれてその頻度が上がっているように感じます。中でも一番心苦しいのは、旧知の仲である友人等と話す時に嫉妬されることです。親しかった友人にプライベートの内容で嫉妬されるのはとても悲しいです。

 このように、人に嫉妬をさせてしまうのが嫌で、ここ数年は、今まで以上に自分の話を外でしなくなりました。また、自分の話を聞き返されないように相手のプライベートを聞かないように、踏み込まないようにしてたのですが、そのうち、どんどん相手のプライベートに興味を失っていく気がします。

 人が何かに嫉妬心を持つことは自然な感情の動きであり、他人を変えることはできないので、自分の心構え・考え方の問題と思っているのですが、この悩みは中々良い整理ができません。

皆様のご意見をお伺いしたいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

それぞれのコミュニティで線引き付き合いをするのが一番。

そうですねぇ、人の心の難しい部分ですよね。

幸せ話や得意.自慢話は、共感されにくいものです。まさに嫉妬心ですよね。
決まって盛り上がるのが、噂話や不幸話、愚痴というものです。
職場では、能力や人脈や働き方によって嫉妬が生まれます。

自分より恵まれていたり、幸せそうな人を見ると、向こうばかりがいい思いをして、自分は損をしているような気持ちになりやすいからでしょうね。それは、その人の勝手な思い込みであるけれど、それが嫉妬になってしまいます。

嘘をつけとはいいませんが、人は雰囲気を察して周りに話を合わせたり遠慮しながら、矛先が自分に向かないように気をつける。あなたのようにね。

コミュニケーションとしては、上手くバランスを取っておられると思います。
ただ、本音で言い合える関係とは言えませんから、疲れますよねぇ。

人のプライベートに関心がない方が、ラクですよ。職場仲間は職場のことだけ、ママ友仲間はママ繋がりだけと、それぞれのコミュニティで線引き付き合いをするのが一番だと思います。

それでも、本音が言えたり、本気で意見してくれたり、自分のことのように喜んでくれたりする人(友、仲間、家族)ってどのくらいいるのでしょうかね。

せめて、自分には嘘偽りなく生きたいものですね。私は、仏様には、素直になれます。
そういうものかもしれません。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

この世は諸行無常です。
当たり前にある物や人もいつかは無くなるのです。悲しいけれど。
寿命も後何年あるのか後何日あるのか誰にも分かりません。
家族も後何年一緒に居られるのか後何日一緒に居られるのか誰にも分かりません。
恵まれていると感じられるのも短い間だけのことです。
旧友や同僚や上司達とあまり変わらないのです。
いずれは一人でこの世を去る運命なのですから。
明日はどうなるか分からない儚い運命なのですから。
ですから嫉妬されることを恐れる必要はありません。例えば「羨ましいぞ」と言われたら「今だけだよ」と返したらいいと思います。
持っているものが多ほど失う時の苦しみも多いのです。自分が恵まれていることを感謝して喜んでお過ごし下さいね。
嘘の不幸話などする必要はありませんよ。
嘘は苦しみの元凶ですからね。
幸せなのも今だけだよと他人からの嫉妬は受け流してくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

質問者からのお礼

お二方、ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ございません。仰る通り、世は諸行無常ですね。自分が恵まれている事も一時的かもしれません。
これからはあまり、気にせず生きていこうと思います

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ