hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

過去の過ちについて

回答数回答 1
有り難し有り難し 28

前回、1年ほど前にSNSで繋がった男性に自分の体を送ってしまったことを後悔しているという質問をさせて頂きました。

あれからも不安に襲われることが多く、その時は頂いた回答を何度も読み直しています。心から反省して前を向いて進もうと思えました。

でも友達や家族にこのことがバレたらと思うと怖くて何もできません。もしバレたら友達も離れていくのかなだとか、親にバレたらどうしようと考えてしまい何も出来なくなってしまいます。もし周りにいる人たちにバレたとき、似てる人だ私じゃないって言っても良いのでしょうか。正直に私だと話すのも怖くて言える自信がありません。(相手の男性に晒してやるとかは言われてません。ただどうなっているか分からない状態です)

アドバイスが欲しいです。正直、考えすぎてわからなくなってきました…過去の過ちを反省して受け入れるといっても、受け入れるとは?私はこのまま反省して生きるので良いのでしょうか…
質問が多くてすみません。悩むことばかりで苦しいです。お願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

こんにちは。

 過去にSNSでつながった男性に裸の写真を送信してしまったのですね。
 そのような事は恥ずかしい事ですし、相手にしてもらえるのはその時だけだと気がついたでしょう。もうしないようにしましょう。
 私は専門家ではないのでわかりませんが、法律上は、画像を受け取った男性が罪に問われる可能性があると思います。受け取った男性はそのようなやりとりがあったことが警察にばれると困るので、すでにSNSのやりとりや画像などは消していると想像します。つまり所持者にとって公開した所で足がつくだけで何の得にもならない写真ですので、公開される事はないでしょう。

 さて昔、中国に杞(き)という国があり、この国の男が、天地が崩れ落ちてきて住む場所もなくなったらどうしようとひどく心配し、食欲を失い不眠症になってしまったという話があります。
 発生するはずのない事、まだ発生していないことを憂えるのは愚かなことです。起こってから考えればよいのです。
 もし万が一画像が出回ったとしたら、「似てる人だ私じゃない」と断言していいです。あとは前回お坊さんとした問答の通りでよいです。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。最近は夜中に考え事をしてしまって眠れなくなることもありました。まだ起こっていないことを想像して、怖くなって何も出来なくなっていました。
「公開されることはないだろう」、「似てる人だ私じゃないと言ってもいい」と言っていただいてありがとうございます。不安が軽減されます。
今後は絶対同じようなことを繰り返さないように、後悔ばかりしてしまうような行動をしないように、反省してちゃんと生きていこうと思います。ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ