hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

嫉妬深い考えから脱するには

回答数回答 2
有り難し有り難し 36

はじめまして。
どうか嫉妬深い私にアドバイスをください。
順調にうまくいっている妹が羨ましくして仕方がありません。

私自身の経歴として、今から約1年半前、前職の人間関係に嫌気がさした事から適応障害と診断され休職を経て退職。
そして現在就職活動に励んでいます。
昨年の秋に就職支援事業の元、某企業をみつけ研修を経て再就職という形でいくつもりでした。
しかし周りから順調と言われた中、突然解雇を宣告され再び探している、といった状況です。

もちろん彼女が今の職業についたのも努力の上で適った事だとはわかっており、尊敬しております。
昔から容量が良く、今も順調に進んでいるのを見ると正直羨ましくて嫉妬を覚えます。
そして実の妹でありながら「苦労すればいいのに」等ひどいことを考える今の自分に悲しくなってきます。

努力が足りないのか。それとも酬いを受けているのかとすら思います。
正直今までの私の行いが正しいとは言い切れません。
大学時代に就職活動に真摯に励んでこなかったのが今の結果だと思います。

努力がなかなか報われず、どうすればいいのか。
昔から人と比べているばかりでやめたほうがいいとはわかっているのですが、なかなか治りません。
そんな私にアドバイスをくださると幸いです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ご自分にとっての本当の幸せを見つめ直してみてはいかがでしょう

まっこりさんは何をしている時が一番幸せですか?または何が叶ったら一番幸せですか?
人と比べて嫉妬してしまう多くの方は自分本来の心から湧き出る幸せ感に気付けてない気がします。今色々とご苦労されているようですが、もしかしたら今の辛い時期が自分を見つめ直す一番のチャンスかもしれませんよ!すごく努力をされてきたのは文面から伝わりますので努力した自分をまずは認めてあげて下さい。そして「自分にとって好きなものはなにか?嫌いなものはなにか?」などもう一度ノートなどに書いて整理してみたらいかがでしょう?
自分にとって一番大事なものがみえてきたら自分が心から目指すべき目的や目標の方向性がつきやすいですよ。おそらく今までは「人に認められたい」という他人への意識が強すぎたのではないのでしょうか。自分の人生で成し遂げたい信念や目的がはっきりみえたら、そのことを常に一番に努力しだすので他人の目や他人の評価は気にならなくなりますよ。人から評価されることは嬉しいことですが自分が納得できる人生を一歩一歩進むほうが幸せだと思います。
自分を知る作業はすごく大変だと思いますが、まずは自分ができること、良いところを探し、短所は否定するのではなく認めたうえでそれを補う方法を見つけてみて下さい。短所が全くない完璧な人間は絶対にいないので!

{{count}}
有り難し
おきもち

初めまして。 私は山梨県の信楽寺というお寺の住職をしております清水雅典と申します。 「誰でも気楽に来れるお寺づくり」も目標に月に1度「無料瞑想体験、お説法会」を開催したり、地域の方々のイベントにお寺をご提供したり身近なお坊さんを目指しております。 また、「寺子屋」と称した相談業務も行っており「それぞれに合った幸せ探しのお手伝い」をさせて頂いております。 何卒よろしくお願いします。

自分のマッコリなテイストを最高に生きる。

こんにちは。同じ埼玉県の韓国料理大好き人間ニッコリー丹下です。好きです、鏡月、眞露、マッコリ。
まず、適応障害という言葉を忘れましょう。
「は?適応障害?だれでも向き不向きなんてあって当然じゃん」と開き直るべきです。
知人はそれで暗示が解けて、問題が無くなりました。
友人のヨ〇ヤマくんと私は本場のタイ料理屋さんでグリーンカレーを食べたら死にそうになりました。適応障害でしょうか?イイエ。本場のグリーンカレーは激辛過ぎて日本人には合わないだけです。日本のお医者さんは何でもかんでも病気ラベルを貼り付けて無責任な病気にし過ぎです。あなたもお医者さんから言われた言葉は場合によっては暗示の場合がありますから、引っかからんことです。私だって、そろばん適応障害、数学の「証明」問題の適応障害、世界史、地理の適応障害とも言い得えますが、それも適応障害でしょうか?いいえ、授業ちゃんと聞いていなかったので、飲み込みが悪いだけです。
うどんもチジミもパスタもパンもナンも素材はみな小麦なのです。
大切なのは形が違っても、それぞれが独自に花咲くこと。
あなたはチジミです。薄く焼けてナンボ。アナタはパン。もっちり分厚い方が好まれます。
あなたはパスタ。ヌードルです。ですが、うどんにパスタは合わないこと合わないこと。
つまり、みんな違ってそれでいいのです。妹さんが、うどんだとすればノビノビうどんを生きればいい。
あなたはチジミとして、パスタでもイイですが、それを全うすればいいのです。
自分の長所を自分で見つける前に何を人のイイトコロばっかり探して、ぶーぶー言ってるんでちゅか。
自分の個性に生きなきゃダメですよ。眞露には眞露の良さ。鏡月には鏡月の良さ。
マッコリにはマッコリの良さ。ニッコリにはニッコリの良さ。日暮里には日暮里の良さ。モッコ…(以下略)

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ