hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

浄土真宗本願寺派の方(特に関東の方)

回答数回答 2
有り難し有り難し 32

先日は、道を示して頂きまして有難うございました。

さて、今回は、この時期になるとフツフツと湧き上がるモヤモヤについてご教示願いたいと思い相談させて頂きます。

5年前に叔父(父の弟)が亡くなり父実家の宗派である浄土真宗本願寺派のお葬式をしたのですが、

叔父は此方の地元を離れ関東に住んでおりましたので、其方の浄土真宗本願寺派の導師様にお願いをしたのですが、お焼香の方が、まだ数十人単位
いらっしゃったのに『後は、ご自由に…。』と言って帰ってしまわれたのです。

お経も中途半端で、和讃を省いていました。
此方では正信偈の後に和讃が続くので、何だか
いい加減な感じがしたのは否めません。

やはり、何より一番、モヤモヤするのは、お焼香の方が、いらっしゃるのに帰ってしまわれた事
その時は、恥ずかしいやら、情け無いやら、腹立たしいやらで、叔父を悼む気持ちも吹っ飛んでしまいました。

ですが、冷静になって考えてみると同じ宗派だからと言って地域が違えば作法も習慣も違う事もあるのでは?と思い相談させて頂きました。

関東の浄土真宗本願寺派の方、実際は、どうなんでしょうか?
やはり、この導師様のように、お焼香の方がいらしても途中で帰るのが一般的なんでしょうか?
それとも、この導師様が間違っていたのでしょうか?

叔父の命日が近付く、この頃になると毎年思い出して、モヤモヤします。
どうか、其方での正しい作法を教えて下さい。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

焼香が終わらなければ待っています。

私は広島の浄土真宗の僧侶です。

葬儀の場合、参列が多く香炉の数が少ないと、読経中に焼香が終わらない場合があります。
事前の葬儀社との打ち合わせで、時間配分をすり合わせますが、どうしても読経中に終わらない場合があります。
私は終わりそうになかったら、少しゆっくりお経を読んでいます。
それでも焼香が終わらない場合は、読経を終えてそのまま座って待っています。
焼香が終わると、御文章の拝読し、最後に法話をします。
法話を終えて全員で合掌礼拝をして退出します。
葬儀は参列者と共に亡き人を偲び仏様とのご縁を繋ぐ儀式ですから、参列者全員で行いたいものです。
私はそう考えておりますので、焼香中ならば帰りません。

ちなみに葬儀中に全員が焼香をしなければならないという宗教上の理由はありません。
何故焼香するのかといえば、参列者がお金を置いて帰る理由がいるからです。
例えば「お悔やみ料」のような形で持ってくるならば、当家は快く受け取りません。
だから「御香料」「お香典」というものを持っていきます。
それは、『焼香をするときに使うお香の代金』という意味です。
『このお金はお悔やみではないよ。あなたが用意したお香を使うからその代金として持ってきたんだよ。だから断る必要はないよ。」ということです。
こういう理由で葬儀では焼香をすすめられます。
教えの上でいえば、全員で焼香する必要はありません。
しかし、葬儀を滞りなく執り行うための一つの知恵と言ってもいいかもしれません。

{{count}}
有り難し
おきもち

始めまして、釈心誓と申します。 浄土真宗本願寺派の僧侶です。 若輩浅学...
このお坊さんを応援する

読経はお焼香のためのBGMではありません

ふさこにゃん様、こんにちは。

私は関西のものですが、お答えさせていただきます。
浄土真宗本願寺派の葬儀は、宗派が定めた「葬儀規範勤式集」というものに沿って勤められます。
さて、和讃が省かれていたとのことですが、正信偈は宗祖親鸞聖人が著された『教行信証』の「行巻」の最後に出てきます。
また、和讃はこの「行巻」とは別に「浄土和讃」「高僧和讃」「正像末和讃」という3帖の和讃が示されています。
ですので、正信偈と和讃は別々のものであって、正信偈を勤めたら必ず和讃を勤めなければならないというものではありません。
ただし、先に示した「葬儀規範勤式集」には、正信偈のあと念仏を唱えてから和讃2首を勤めるようになっておりますが、日常勤める和讃とは唱読法も違いかなり複雑な声明となっておりますので、非常に聞き取りにくいかと思われます。

もう一つのご質問、「お焼香の方が、まだ数十人単位 いらっしゃったのに『後は、ご自由に…。』と言って帰ってしまわれたのです。」
ですが、これは関東関西に限らずに「ある」と申し上げておきます。
タイトルに示したように、読経はお焼香が終わるまでのBGMではありません。私も「葬儀規範勤式集」に定められた読経が終わればお焼香の方が何人いようが退出します。
これに関しては事前に葬儀会場をセッティングしていただいた方と相談するのですが、たとえば読経時間が約20分、参列者が1000名いらっしゃる。じゃぁ香炉の数を20組用意しましょう。となるわけです。
それが香炉の数が5組しかなかった。これでは読経中にお焼香が終わるはずはありません。
事前の準備はとても大切です。
逆に参列者が5名でお焼香も数分で終わってしまった。じゃぁ読経も5分で終わろうか!とは、ならないわけです。

定められた儀礼・儀式に則って亡き人を偲び、お見送りをさせていただく心が何よりも大切です。
合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

なるほど‼︎良く、分かりました。
お経部分の話は、自分でもよく分からず同行していた別の叔父が非常に憤慨してまして、やはり命日近いこの時期になりますと、その件で親戚中に電話をしてくるので、このお話をしたいと思います。
お焼香に関しても、遺族、親族の焼香が終わると直ぐに、お帰りになられたので気にしてしまいました。

分かり易く、御丁寧なお答え有難うございました。

釈心誓様

また、違った御意見有難うございました。
私共の方でも皆が焼香を済ませた後に、御文章の拝読と法話を聴かせて頂いていたので
そう言ったお話が無かったので寂しい感じも致しました。
色々と状況によって変わってくる事もあると教えて頂いて納得がいきました。

御香料、御香典についてまで教えて頂いて有難うございました。
今迄、意味も考えないで使っていたので、この場で教えて頂けて良かったです。
改めて、この様な御縁に巡り会えた事に感謝します。
有難うございました。

「浄土真宗」問答一覧

浄土真宗のお念珠を教えて頂きたいです。

私は真言宗のお坊さんを目指している中学生です。 将来おばあちゃんが亡くなった際、おばあちゃんは浄土真宗(代々の)で供養し、 私と母は真言宗に改宗して、おばあちゃんのお墓は墓じまいする。と決めました。 (おばあちゃんと母は苗字が違います) お寺とのお付き合いもないので、おばあちゃんの葬式は新しいお寺さんになるかと想像しています。 しかし浄土真宗は浄土真宗です。私達が真言宗でもお墓参りと法事にはしっかり浄土真宗で臨みたいね。と母と話しました。 そして私は来年高野山の高校(通信)に行きます。急に仏教学校に入りたいとお願いし、認めてくれて応援してくれた。今まで育ててくれたお礼に、仏教好きな私なりに、お念珠をプレゼントしたいと考えています。 その際、今後使える真言宗の念珠+ おばあちゃんの供養や墓じまい後のお参りの時に使える浄土真宗の念珠をプレゼント予定なのですが、 Amazonで見ていて、いいのは見つけましたが2連の念珠が多いように感じます。 しかし浄土真宗本願寺派や真宗大谷派は公式には略式念珠、単念珠を紹介しています。 しかし葬儀サイトにはみな女性用は2連なんです。 そこでお聞きしたいのは、お坊さん的に浄土真宗の女性用のお念珠は2連なのか単念珠なのか、どちらをおすすめだとお考えでしょうか。 西本願寺、東本願寺共にサイトで2連は蓮如結び、単念珠なら松房と書いていたので、そのものを購入予定です。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

厭離穢土欣求浄土の意味

「厭離穢土欣求浄土」の意味について、今年の大河ドラマをはじめ昨今の小説やドラマでは「この世を浄土のような平和な世にする」というスローガンだと説明されていることが多いですが、浄土宗は唯心の浄土ではなく指方立相の浄土を説くはずで、凡夫に浄土は築けないと教えているはずですから、この解釈は浄土宗の教義に矛盾していないでしょうか。元来の意味が厭世的過ぎて現代人に受け入れにくいので無理矢理こじつけたように思えます。これはむしろ即身成仏を説く真言宗や娑婆即寂光土を説く日蓮宗の考えに近い解釈ではないでしょうか。 凡夫に浄土が作れるのなら弥陀も念仏も要らないことになってしまいます。 ただ、「浄土宗は死を待つだけの教えではないのか? 法然上人の時代のように道を歩けば死体がゴロゴロ、いつ自分もその仲間入りするかしれない世ならともかく、現代ではそんなに今生きているこの現世を否定しなくてもいいんじゃないか?」というこの胸に芽生えた疑問への答えとしては厭離穢土欣求浄土の現代風解釈は便利なので、指方立相の浄土とは矛盾すると知りながら都合よく取り入れてみるのも悪くないかなとも思っています(真剣勝負と八百長との狭間をウロウロするプロレスファンなので、こういう曖昧な考え方は得意なのです)。 できれば浄土宗のお坊様のみならず、他宗のお坊様のご意見も聞きたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

私の宗派は、選民思想の厭世主義?

 いつもお世話になっております。動画サイトで私の好きな、 リテラシーの啓発にも取り組んでいる、少しだけ破天荒な 科学者さんのチャンネルの動画を観ていたら、宗派名こそ 出しませんでしたが、 「この世はクソだから、自分たちは神様的な存在に祈って、天国 的な場所に生まれ変われる特別な存在だと思い込んでいる、 選民思想的な陰謀論者。つまり、異世界転生を本気で信じている んですよね」 と出演者さんが言っていました。遠回しに浄土宗のことを言って いるとすぐにわかりました。ショックでしたが、頷かざるを 得ませんでした。  前後編に分かれた、陰謀論に対する注意喚起の動画の、前編の セリフです。後編では、 「誰からも認められない人が陰謀論者になるのです。認めてくれる 人を見つけましょう。極論、人間ではなく、天の神様でもいい」 とフォローしてくださっていました。  なぜ浄土宗だと分かったのかというと、実際に、浄土宗の 寺院でたくさんそのような考えの人を見、浄土宗公式の チャンネルの法話でも、 「この世は苦しいことしかない、だから阿弥陀様に祈って、 極楽浄土に行きましょう」 ということしか言っていないからです。  お寺は本山でした。そこでお説教をしている布教師と、聴聞に 来ている信者は皆、 「他の宗派はろくでなし」 「他の仏や経、真言には利益がない」 「この世は汚いから、念仏だけして、お迎えを待つ」 などという考え方でした。怠惰な人たちだなあという印象でした。  これでは、誤解されても仕方がないよな、とも思います。  しかし、hasunohaでたくさんの(浄土宗含む)お坊様と 出会ううち、 「本山の人たちの言う事は、間違った暴論では?」 と思うようになりました。  確かに、この世は思うようにならないことだらけ…「苦」 だらけだと私も思います。  しかし、「死」や「苦」を意識し、世のため人のため、 「利他」行や「布施」行に、あらゆる形で全力で励み生きるのが、 仏教ではないか。そう考えるようになりました。  だとすると、「厭離穢土、欣求浄土」という考えは?先ほどの、 「この世はクソだから…」という思想になってしまうのでしょうか?  それとも、「この世を浄土にする勢いで」努め励もう、という ことでしょうか?  浄土宗は、選民的な厭世主義なのですか?ご高見を賜りたく 存じます。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ