乗り越えようとする時に嫌な気持ちになる
自分の気持ちを切り替えて頑張ろうと立ち上がった時に限って嫌な気持ちになることが毎回あって嫌になります。
苦しいけど頑張れる!明日から頑張ろうと思った矢先に家族と揉めてしまいました。自分にも嫌になりますし、何で毎回気持ちを切り替えると嫌なことに見舞われるのかわかりません。外部からの嫌な力でも働いているのかと思うくらいそんなことばかりです。
乗り越えられない試練ではないですが、流石に疲れます。自分の気分が変わると身内の気分が落ちるのでしょうか?
わかりにくくてすみません。
とにかく、不幸の次に幸福になるまえに更なる不幸が続くだけという感覚です。
私はどうしていけばよいのでしょうか?
努力が踏みにじられる感じで嫌になります。
三大欲求に振り回されてしまう
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
出来るだけ、引っ張られたり 巻き込まれることのないよう。
そっか。。。それは嫌になっちゃうよねぇ。
自分の気分が変わると身内の気分が落ちる、
これは偶然だろうね。
あなたが意識し過ぎて、引っ張られているのかなと思うよ。
誰だって、問題を抱えると、上手く気持ちを切り替えていくのはなかなか大変なことですね。
せっかく 落ち着いたり、前向きになろうと努めても、別の問題に引っ張られたり 巻き込まれると、とたんに気が滅入ってまた気持ちも逆戻りになるものね。
私も、いろんな活動をしているので、その都度 気持ちを切り替えないと、目の前の人の苦悩にちゃんと向き合えなくなりますし。引きずられると自分まで沈んでしまいます。
ですので、しっかりパチ パチと気持ちのスイッチを切り替えています。
気持ちの切り替えに大切なポイントは、
別問題であることをきちんと頭の中で整理し、これはコレと、先程の気持ちを持ち出さないこと。押さえ込んで蓋をするというよりは、整理したときにちゃんとこれでいいと自分で納得をして終わらせています。
ですから、ぶり返すことはあまりありません。
もし、ぶり返るようなら、目の前の問題から離れますし、首を突っ込まない。関わらない。
日頃から、きちんと線引きして気持ちにケリをつけると。別の問題が起きても、気持ちが切り替えられないということは、ありません。(私の場合はね。ドライな面があるので)
しんどい時は、何をしても気分が乗らず しんどいですし。気持ちも切り替えなきゃと頑張ると、余計に捉われる場合もある。
もう無理だと諦めた方が、アッサリ切り替わったりもします。
これは、人によるでしょうが。
試してみてください。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。
これからは問題をしっかり納得して整理してみます。どうしても振り返すことはキッパリと諦めるよう意識していきます。
ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )