トラブル
私は過去のトラブルの嫌な記憶が消えず、いつも頭の中で再生されていて苦しんでいます。
小学校2・3年生の頃、相手の方を傷つけるような真似をしてしまい謝ったのですが、「謝罪以外の方法で謝って」といわれてしまいました。
謝罪方法を考えても良い考えが思い浮かばず、その間相手からずっといやがらせを受け続けていました。弟や母親や友達や周りの人がターゲットにされ6年生になって一度解決して「もうやらない」といわれたのですが、中学でも一緒の学校になり、同じことをされました。中学での在学中小学校にいた弟が私がいた中学校まで歩いてこさせられ一緒に嫌がらせを受けさせられたこともありました。
卒業後は弟が相手の仲間から責任をとらされたり母も謝罪させられたりさんざんな目にあいました。
私が原因で悪いのですが、気に食わないのは私が中学を卒業後、相手が謝罪以外の方法でという条件をだしていたのに、謝罪させて「ほら解決するでしょう」といってきたことです。こちらの誠意を裏切ってきたことです。長い間嫌がらせしてそれは無いんじゃないかと思いました。
中学の在学中でも何度か謝ったのにそのときは拒否されました。謝って終わるならこんなに長く続かなかったのにと悔しかったです。
社会人になっていつも家族に迷惑をかけてしまったことを心苦しく思っています。毎日過去の嫌がらせの日々が頭の中で再生されて(思い出そうとしてやっているのではなく勝手に思いだせれてしまう)しまい苦しいです。
もっと他の人に相談すればよかったと思っています。
これから私は、家族にはこれからどうやって接していけばいいのでしょうか?
責任はどうやってとればよかったのでしょうか?
家族や他の人を傷つけてしまいその後悔と申し訳ないという気持ちで一杯で、心の拠り所が無く、どうやって生きていけばいいのでしょうか?
失敗 大切な人に迷惑をかけたこと
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
家族が困っているときは、一番に力になって差し上げてね。
そんなに長引いたのですね。当人同士の問題だけに収まらず、家族にまで影響が及んだのですね。
相手がどれほど傷ついたのかはわかりませんが、だからといって長期的に嫌がらせが続くのは別問題ですよね。きっかけは、あなたが原因だったとしても、ずっと嫌がらせに耐え続ける必要はないのです。
相手やその仲間が厄介だったとしか、言いようがありませんよね…。
責任だなんて思う必要はないと思いますよ。ご家族も、厄介な相手だったと納得してくださるのではないでしょうか。あなたも含め、みんなが被害者だったのですもの。
変な人には関わらないことです。
責任を取ると考えるよりも、これからご家族に感謝を伝えたり、恩返ししていきませんか。あなたが家族を支えたり、助けることもこれからあるでしょう。家族が困っているときは、一番に力になって差し上げてね。
質問者からのお礼
頑張って家族を助けていきます。
恩返しをしたり感謝を伝えて力になってあげていこうと思います。
ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )