hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

夫に双極性障害をわかって貰えない

回答数回答 1
有り難し有り難し 22

こんにちは。母も私も双極性障害と診断されていますが、発病はわたしが2000年、母が今年(2020年)になってからです。
私はテンションが上がると買い物が多くなったり、夜更かししたりするので、最近送信されてきた理化学研究所の双極性障害の研究者からのとりあえず最後のメールマガジン(理研もコロナ禍で、研究活動が不可能になったとか)にあった、「体内時計を保つ方法」をプリントアウトして冷蔵庫に貼ってあります。

ここ2週間程は昼寝もやめ、12時頃に寝て朝5時半に起きる生活です。夫が長距離通勤なので、お弁当作りとかで5時半に起きるのです。7時に夫を送り出してから、パソコン周りを片付けてYouTubeで筋トレしてます。

12時頃に寝ると、3年前に前立腺がんで手術して夜中に必ずトイレに起きるようになった夫とかち合って、早く寝ろ!と言われます。夫は超早寝早起き。

たまたま今日だけYouTube見ながら寝落ちしてしまい、目が覚めたら2時。「米研いでない!麦茶沸かしてない!」と気がついて台所でゴソゴソしていたら夫とかちあい、「何やってるんだ!」「米研いで、麦茶わかしてるのよ!」「もっと早くしろよ!」と言い争いになりました。

今時珍しい、お婿さんに来てもらった夫だから、多少のことがあっても我慢しています。また、発病した頃は小さかった子ども達を置いて何度も何度も入院して、夫には借りを作っています。

でもやっぱり病気の理解には至っていないと思います。今年の1月から私と同じ病気で精神科に入院している母のことも夫に相談したら「夫婦間の(私の両親のこと)ことに口を出すな」と、嫌がって聞いてくれません。  

私には24歳の大学院生の息子と就活2年目で23歳の娘がいます。私がかかっている精神科に臨床心理士が常勤でいて、子ども2人のうち、どちらかの進路が決まったらカウンセリングはもう20年も続いているし、終了しましょうと言われました。

双極性障害の人は年をとったら認知症になりやすいといいます。ですから子ども達の進路が決まったら、迷惑かけた分も含め、確実な方法で死のうと決めています。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

理解者は、何も家庭や身近な人でなければ、と思わずに。

一番そばにいる人に、わかってもらえないのは、辛いですよね。
でも、人間、自分のことでも自分自身がよく分からなかったりするものですよ。
また、気分によっても、コロコロ変わるものです。それは、どんな人でもね。

分かりにくい障害だと、周りも気付きにくかったり、どう接していいのか、戸惑いも苛立ちも出てくると思うのです。

あなたも、夫のことをどれだけわかっていますか?
きっと、コロナ禍の中、今はお仕事で外に出るだけでも神経を擦り減らしておられると思うわ。

あなたも いろいろ心配ごとが尽きないでしょうが、互いに心に余裕のないときは、余計な一言まで言っちゃって、ケンカになる。

理解者は、何も家庭や身近な人でなければ、と思わずに。あなたのその個性とともに、付き合ってくれる人を、これからだって、見つけていきましょうよ。

同じ立場の人もいるでしょうし、その障害を苦しいだけのものにせず、繋がりのきっかけにしていきませんか。

コミュニティは、様々です。
ネットの世界や、分かち合いの場も、探せば出てきますよ。
私だって、あなたのことを、理解していきたいわ。

当事者 みんながみんな、死ぬことを考えているのかしら。
それを調べてみてからでもいいんじゃない?
先のことを考えるのは。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

質問者からのお礼

中田さん、再びありがとうございます。
私こそ、夫のことをどのくらい理解しようとしていたでしょうか?
定年1年前に私に何の相談もなく会社を辞め、1年間無職で過ごし(それでも子供たちへの仕送りや学費は途絶えませんでした)去年の5月1日から、嘱託職員で前の会社の給料の半分ほどの給料で長距離通勤、はっきり言って私の障害年金とそう変わらない収入。でも息子はいまだに院生で就活中だし、娘は東京の女子大を卒業したものの一年ちょっと無職で家にいます。こちらも就活中。

読書と山の中の神社巡りにはまっている夫。ネットで小さな神社を調べて車で行けるところまで行ってあとは山登りしてお参り、だそうです。3年前に前立腺がんになったとき、手術前にあちこちの神社に神頼みに行って、うまくいったのでお礼参りしに行ったのが始まりです。もはや神社マニア。

双極性障害もちで高校教師の友達がいます。本当に偉いと思います。苦しいだろうな。その友達、お母さんとおじいちゃんを自殺で亡くされました。だから自分は絶対自死しない、と何度も言っていました。私が大量服薬して病院の公衆電話から電話した時どんだけ叱られたか。年の近い当事者、もっと知り合えたらいいです。

中田さんへ。いいことがありました。
先週、ダメ元で応募した娘の市役所の「会計年度任用職員」募集、面接では「特別定額給付金のほうになりますが」と言われましたが、市役所にとりあえず8月31日までの任用期間で採用されました!娘が初日にもらってきた「勤務条件等通知書」には「同一会計年度内における任期の更新の有無」に「更新する場合があります」とありました。また、娘が聞いてきた話では、そういういわゆる「臨時職員」の身分で何年か頑張れば、市役所の正規職員への道も開かれているそうです。大学で建築を勉強してきて「公務員なんか嫌だ」と言っていたのですが、私がたまたま市のホームページを見ていて探した求人です。子供二人の就活のうち、心配は半分に減ったと言っていいのでしょうか。(とりあえず8月末までですが)一生懸命仕事しておくれ、、、という気持ちです。

息子は北大がロックダウンされているので、就活真っただ中です。

娘は「正社員になって、20代のうちに結婚して第一子を産む」と言っています。
あんまり「死ぬ死ぬ」言うもんじゃありませんね。60前に私、おばあちゃんになっちゃうかもしれませんね( ´∀` )

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ