hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自身の孤独との向き合い方について

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

はじめまして。
コロナの影響で、お忙しいにも関わらずこの様な場を設けていただける事に大変感謝いたします。
早速ですが、今の悩みについて相談をさせて下さい。
恋人との関係についての悩みです。

現在、コロナウイルスの影響で私は自分の事業が停止してしまい、経済的に困窮している状況です。
恋人は在宅業務にシフトして、毎日とても忙しく精神的に余裕が無い状態が続いていると言っております。
そんな中でこんな世の中なので会う事も出来ず、向こうは日々業務に追われているので、日に日に連絡を取る頻度も減ってしまいました。
今まで気軽に会う事が出来たことや、沢山の連絡を当たり前に取り合えた事が、どんなに素晴らしい事だったか痛感する一方、自分の中の孤独が日々浮き彫りになっていく様な感覚に耐えられそうもありません。

一度、「この気持ちを理解してもらえたらきっと救われるだろう」と思い、素直に伝えてみたのですが、「私は忙しいし、自分に余裕のある時しか連絡返せない」との事でした。
もちろん真っ当な答えであるし、自身のワガママでただでさえ疲れている所を追い込んではいけないので、色々考えた結果、今までの時間を使って本を読んで勉強を始めてみたり、瞑想に取り組んでみたり、自分と向き合う時間として使い始めました。

初めのうちは、前向きに過ごせていたのですが、日に日に気分が落ち込んでいってしまうのが目に見えるくらいにわかってくる様になってしまい、塞ぎこんでいく様になってしまいました。
そんな中、連絡は取れないのですが恋人のSNSの更新等が目に入ってしまう事が増え、更に考え込んでしまう様になってしまいました。
まるで、自分の心の拠り所はどこにも無い様な気分になってしまい、居なくなってしまいたいとすら考えてしまいます。
友人等もあまりおらず、心の拠り所を普段から沢山作っていなかった自分の責任である事は承知しております。
そして、今までの環境にとても幸せを感じていて、現状の距離感に苦しみ続けている事も。
しかし、自分の中の、「助けてくれるだろう・寄り添ってくれるだろう」という幻想に押しつぶされてしまいそうです。

どうすれば、互いにとってより良い方向に進む事ができるでしょうか?
そして、どうすれば自分の孤独感や不安を受け入れて、前に進む事ができるでしょうか。
お手隙の際で構いませんので、ご教示頂けますと幸いです


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

理想と現実のギャップを受け止めてはいかがでしょうか?

ご質問有難うございます。
コロナウイルスの影響禍で、気苦労が多き時期かと想像いたします。

忙しいは、「心をなくす」と書きます。
忙しくなれば、気持ちに余裕がなくなり、周りの人たちに気配りもできなくなったりしてしまいます。
でかいいぬさんも相手のことを大切に思えばこそ、その優しいお心ゆえ、お辛くなってしまいますね。

生活の様式が変わってしまい、お互いの距離感に戸惑っている。
ここは、そういう時期なんだとご自身の中でスイッチを切り替えてみましょう。

苦しみは、理想と現実のギャップから生まれる。
このギャップは誰かが埋めてくれるものではありません。
自分が現実をしっかりと受け止めて、それを乗り越えていくしかないんです。
今の自分を認め、まずは自分と向き合われたらいかがでしょうか?

でかいいぬさんの今後よりよく生きていけるようにお祈りしております。

{{count}}
有り難し
おきもち

合掌 私は日蓮宗の坊さんです。 2人の男の子を持つ父親でもあります...
このお坊さんを応援する

大切な問いを持たれましたね 居なくなる必要は全くありません。

はじめまして。
すぐにお返事を差し上げたかったのですが沢山の仕事を抱えて今日になりました。まだ間に合いますでしょうか。

深い文章と読んで思いました。特に深みを感じるのが、自分の中の、「助けてくれるだろう・寄り添ってくれるだろう」という幻想に押しつぶされてしまいそうです。の箇所です。

自分と他者の間には底なしの溝があると何となく感じているのだけれど認めるのは大変怖いものです。しかしですね、人間何処でひとつになるのかと言えば嘘がない所です。嘘がないというのは嘘をつかないという事ではないのです。
本当に大切なことを知らないのに、知らないままに出来ないで自分勝手に決めつけてそれに縛られている、自分の生きる世界の狭さを知る事なんです。

大切なことは何も知らないという所から出発して学ぶという、人間にとっての生涯をかける使命からの呼びかけが孤独とか不安といった形で表れているのではないでしょうか。
不安は孤独は世界を開く鍵です。大切にしてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

社会を上手に生きれない方々とご縁があります。 悩む姿に共感を覚えます。 ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

ありがとうございます。
少しずつ自分のことを受け入れて、現実と向き合っていける様に頑張ろうと思います。

ありがとうございます。
もしかすると、自分の中で人との繋がりや優しさを当たり前の様に捉えていたのかもしれません。
恵まれている環境に居る感謝を忘れずに、色んな事を学んでいきたいと思います。

「孤独と向き合う」問答一覧

孤独感に押し潰されそうです

はじめまして、まりもと申します。 30代になってしばらく経ちますが、毎日のように不安や寂しさで動けなくなってしまいます。 今の仕事に就いて、もう10年以上経ちます。 その間何か変わったのかと聞かれれば、何も変わっていないと答えるしかありません。 結婚は未だ出来ず、友達とも疎遠になっていき、今では一人もいなくなりました。 婚活も中々実を結ばず、落ち込みながらなんとか続ける日々です。 自分なりに必死にやってきたこの年月は、本当に無駄だったんだと感じます。 何も残せていない。 周りの子は、大切な人が増えて結婚したり、子供ができたりしているのに、自分はなんて情けないんだろうと、後悔ばかりです。 おまけに、上手く行っている人や幸せそうな人を憎いとすら思ってしまっている。 堕ちればいいのに、と呪いにも近い考えを抱いてしまっている。 こんな気持ちでは、きっと何をやってもうまくいかないですし、誰にも好きになってもらえないと思います。 なんとか自分を立て直したくて、色んな方法を探しましたが、どれも長くは続きません。 自分軸、他人と比べない、気にしない。 言うのは簡単ですが、私には難しすぎる。 幸せいっぱいの同僚の女の子を見た瞬間、自分は自分、なんて気持ちは崩れ去ってしまいます。 彼女になりたい! 代わってほしい! どうして私は彼女じゃないの?? 劣等感が爆発して、平静を失ってしまいます。 私は、どうしても変わっていきたいですし、幸せを感じて生きたいです。 もう、誰にも頼れずに、車の中でひとり泣くのは嫌です。心が抉れてしまいそうなほど、苦しい。 年齢的にも、もう一生孤独なままいなければいけないのではないかと、怖くてたまらないです。 寂しさを感じない人なんていないと思います。 でも、今の状況はあまりにも苦しくて、耐えられません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

孤独と虚無感を感じて辛い

こんにちは。私は23歳の医大生です。 私は恵まれていると思うし、幸せなはずなのに、何故かうっすら死にたい気持ちが消えません。幸せや、楽しさや、なんなら怒りや妬みでもいいから、鮮やかな感情を感じて生きていきたいのに、何にも心動かされず無感動な日々を消費するように送っています。 医師という目標に向かって一歩一歩着実に前に進んでいるはずなのに、内心では生きていることが面倒くさくて、実は全部どうでもよくて、投げ出してしまいたくて、このままだときっといつか破綻しそうで、おかしくなりそうです。 子供の頃から放任主義気味の親には繊細で扱いにくい子だといわれて育ち、9つ上の兄からは顔を合わせると殴られて蹴られて怯えながら育ちました。ただ衣食住には不自由せず、そのことについては大変感謝しております。 そういった家庭環境のせいなのか、本来の私の性分のせいなのかは分からないけど、昔から全部どうでもよくて、どこか無気力で投げやりにしか生きれません。高校までの学生生活もそれなりに楽しかったはずなのに、右から左に流れていくみたいに何の感傷も残っていません。ここ10年くらいずっとそんな感じです。 大学進学と同時に息苦しかった実家を出ることができ、奨学金を借りてアルバイトをしながらなんとか独立生計で生きていけるようになり、10代の頃よりは多少心穏やかに生活できるようになりました。 それでも、ずっと何故か虚しくて、寂しいのが無くなりません。 恋人がいたこともありますが、気付いたら別れていました。友人もそれなりにいて、楽しいはずなのに、誰とも繋がっていないような気がして辛いです。はたから見ると私は薄情で友達甲斐のない奴だと思います。 周りの友人たちを見てみると、皆自分の夢や目標に向かってイキイキと努力していてとても眩しく感じます。 私ももっと地に足をつけて、現実感をもって生きていきたいのに、どこか足下の覚束ない感じが消えません。 偉大な人になりたいわけじゃないけど、小さなことに幸せを感じて、誰かとそれを共有できて、笑い合って、普通に生きていきたいのに、きっと自分には無理だろうなという気がしてなりません。 自分の生き方や人との関わり方について、たぶん何かが決定的に間違ってるとは思うのですが、何が間違っててどう直せば良いのかわかりません。 この孤独感と虚無感はどうしたら無くなるでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

孤独な私は死ぬべきなんですか?

こんにちは。いつも質問に答えて下さりありがとうございます。 年々自分に自信がなくなり、自殺したら楽だろうなと思って毎晩起きては2時間ほど叫ぶように泣いてしまいます。 昔から自己否定感が強く、何をするにも意欲が薄いです。 人の役に立つ……こんな自分が役に立てるわけが無いと先に感じます。幼い頃、仕事体験などで周りの大人に何も出来ないねと言われたり、学生時代も働いてる男性にバカと言われ辛くて泣いてました。 親にもバカにされて、次女にも、同級生にも先生にもバカにされてました。思えば私は、人から見下されやすい人間でした。告白ゲームをされて騙されたりもしました。後で謝られましたが、すごく傷つきました。 そうしたことが重なり、昔から他人への関心も薄くなり、不信感が凄いです。 実家を離れ一人暮らしをしてます。20歳になり、私は仕事をし親に金を渡したり、自分磨いて他人に褒められるようになりましたが、根本の部分が人間大嫌いでした。なので誰にも優しくなれません。優しくされても、本当に私が好きか試してしまいます。 こんなに頑張って、人から好かれようとしても結局私は何もかも失い、孤独を感じます。何故でしょうか?神様は、サッカーをする人の足を奪い、芸術家には精神病をわずらわせます。なんて酷いんでしょう。本当に色々な怒りで気が狂いそうになります。 病院に行っても、通院にお金がかかると思うと、他のことにお金使いたくなります……この考えもダメでしょうか。その代わり、メンタル系の本や動画を見たり、実践してます……。でも生きたい動機がありません。 もう、孤独を受け入れるしかないんでしょうか?温かなものは感じられないですし、難しいです。 小さなことに感謝し、得られなくても文句を言わないことは、難しいことですね? 不安と孤独の前には、冷静な判断が難しいように思えます。酷く疲れました……人生に。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ