hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

仏教的な意味、彼への効果を知りたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 27

二度目の相談です。
先月末、今年入籍予定のパートナーを突然死で亡くしました。
お通夜、お葬式を終え、今は四十九日を待つばかりです。

涙の量は減りましたが、毎日泣いて暮らしており、何もする気が起きません。ただ食べて、寝て、過ごす毎日です。だいぶ楽になりましたが、毎日寂しくて苦しいです。

しかし、彼のご家族には本当に感謝で…
●お葬式では、私も家族として扱ってくれた
●末期の水や夜通しのお線香も参加させてくれた
●戒名に私の名前を一文字入れてくれた
●分骨や形見分けをしてくれた
●その上、「幸せになってね」と声を掛けてくれた

感謝をしていますが、私があまり仏教に詳しくなく…知り合いに、上記を伝えたところ、「(戒名について)彼はあなたの一部を持ってあの世に行くのね」と言われ、ハッとしました。そして、ちゃんと意味を知りたいと思いました。
私の知識不足で大変恥ずかしいのですが、基本的な意味合いはすべて調べました。が、お坊様から見て、それぞれの意味合いやアドバイス?を頂けるとありがたいです。
ちなみに彼の家は日蓮宗です。

死別直後は、化てでも戻ってきて欲しいと思いますが、今は彼が迷わず笑顔で成仏することを
願えるようにはなってきました。
何卒、宜しくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

midiさんとの思い出と共に、仏様の世界に旅立ったのです

 結婚を約束していた方が突然お亡くなりになられ、力を落とされておられることと存じます。突然の死から立ち直るには時間がかかるでしょう。でも彼はmidiさんと出会えたことに感謝していると思います。midiさんと共に過ごした思い出と共に、仏様の世界に旅立っていると思います。


●戒名に私の名前を一文字入れてくれた

戒名の付け方については、宗派の伝統で決まっている部分もあります。「個々の寺の住職の考え」と「故人の経歴・人柄」と「遺族からの希望・要望」が反映されて決まるのが一般的だと思います。日蓮宗さんですと、男性には「日」、女性には「妙」の辞を入れる場合が多いですね。私は、故人の妻(婚約者)の名前を戒名に入れるという事例を聞いたことがありません。でも、別に間違っているとも思いません。故人がmidiさんと過ごした日々を大事なものと受け留めたから、御両親は戒名にmidiの名前の一字を入れていただくよう菩提寺さんにお願いしたのでしょう。御両親のmidiさんへの思いやりであり、感謝の気持ちなのだと思います。
 知合いの言葉には特に深い意味は無いと思います。戒名の一字となっているから、来世に行ってもmidiさんとの思い出を大事にしてくれていると受け留めれば宜しいかと思います。

 分骨の取扱いだけがちょっと気になります。この先、結婚することが無ければ、将来midiさんがお墓に入る時に「この分骨も一緒に埋葬して下さい。」と後を託す方のお願いしておけば宜しいかと思います。其の場合、事前に埋葬される墓所の管理者に許可を取っておく必要があります。(分骨証明も必要です。)

 今後、新たな出会いがあり、結婚する場合は、事情を説明して、彼の御実家に分骨をお返しした方が宜しいか思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努め...
このお坊さんを応援する

日蓮宗ということで一言。

まずは、彼のご冥福をお祈り申し上げます。
彼のご家族もmidiさんに丁重に対応され、もちろん残念な思いも当然あるでしょうけど、彼も対応には感謝していると思います。
さて、戒名(法名ともいいます)に、midiさんの一字が入っているということですが、菩提寺の住職さんの図らいなのは分かりませんが、決して、あなたをあの世に一緒するという意味ではありません。
法名は、それなりの意味があって住職が授与するもので、適当にお渡しするもではありませんから、ご心配することではありません。

3年余のお付き合いでしたが、楽しく過ごせたことを感謝し、しばらくは落ち着かれるまで彼の冥福をお祈りください。

{{count}}
有り難し
おきもち

日蓮宗のお寺で、名古屋市南区にあります。 ”お寺は生きている人のためにも...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

>吉田様
>鈴木様

 お忙しい中、コメントをありがとうございます。諸々わたしの言葉が足りず申し訳ございません。

●戒名について
お義母様の希望により、私の名前を入れることになりました。結婚をせずに旅立つ息子を不憫に思っての事でした。
私はその時あまり深く考えていなかったのですが、知り合いに私の一部を持って…と言われ、そんな考えが無かったので、彼は一人じゃないんだ?と暖かい気持ちになりました。
ですので、他にもこんなメッセージ?が隠れているのが、知りたくなった次第です。

●分骨について
分骨証を発行していただきました。また、私に素敵な人が出来たら、ご両親にお返しをする約束になっています(そんな日が来るか分かりませんが…)
ご心配をお掛けしました。

まだまだ安らぎませんが、来月には四十九日が待っていますので、彼が迷わず進めるように祈りたいです。

「仏教全般」問答一覧

良い人・優しい人が損する理由

YouTubeのオススメに「良い人・優しい人が損する理由はこれです」みたいな動画があったので、とりあえず観てみました。その動画には「ブッダの教え」というサブタイトルが付けられていました。 優しさと思いやりが、いいように利用され苦しむ主人公の話でした。 その後、主人公が見つけた答えは、 ①「自己尊重と他者への尊重のバランス(自分自身と他人の間に健全な境界線を引く)」 ②「自分の気持ちや考えを尊重してもらえない関係は健康的ではないと理解しそのような関係とは距離を置く」 ③「支援や協力が真に価値を持つ場合にのみそれらを提供するようにする」 というものでした。 私にはとても良い話に感じましたが「我を無くす」から遠のいてるようにも見えて、この話をどこまで鵜呑みにしていいのか迷っています。 「ブッダの教え」とありますが、この動画に出てくる登場人物名や逸話をネットで検索してもそれらしいソースが見つかりませんでした。 (生きにくさを抱えた現代人向けの創作?) ここでお坊様方にお聞きしたいのは①②③は仏教的に見て、実行しても大丈夫な内容でしょうか。 またお坊様方の考えなどもお聞かせ頂けたらと思います。 よろしくお願いします。 補足です。 私は優しさ・善良さとは程遠い人間ですが、周りではよく聞く話だったので、このテーマに関心がありました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ