hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

母への気持ちについて

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

わたしは物心ついたときから結婚して家を出るまでずっと、母から心理的虐待を受けておりました。小馬鹿にするような態度や、過度なヒステリー、監視、ストーキング、私物あさりなど頻繁にあったため、母の存在がとても憎く、何度も対立してきました。

しかし最近、母の余命がかなり近いということを知らされ、心と頭がすっと冷えていくような感じがし、罪悪感に苦しめられるようになりました。

最後に会った日、母は体の不調をわたしに訴えてきました。同情を誘う言い方だと感じたため「ふーん、そうなんだ」とかなり冷たくあしらってしまいました。

また、仕事のことを尋ねられたとき「どうせ批判されるってわかってるから、言いたくないことは言わないって決めたの。もう大人なんだから、全て伝える義務はない」と、きつい口調で伝えてしまいました。そのとき母は、とても寂しそうな顔をしていました。

その日は、そっけなく実家を後にしたのですが、その二日後に、余命の話を家族から知らされました。

母は今、病院にいるのですが、コロナの影響で気軽に面会ができません。連絡はとっていますが、体力的にも辛いようで、返信がなかなか返ってこない状況です。

「診断はしていないのでわからないけど、もしかするとママにはなにか発達障害のようなものがあるのかもしれないね」と父が昔、こっそりわたしに言ったことを、ふと思い出しました。

母はずっと純粋な子供だったのかもしれない。それを認めてあげればよかった。わたしが代わりに大人になってあげればよかった。自分の感情に従わず、父や妹のようにちゃんと我慢していればよかった。そんな気持ちで胸がいっぱいです。

今年は母の日になにもしてあげなかったし、連絡もこっちから無視することが多かったので、きっと寂しかっただろうな、と思います。

今となっては、母が優しかったときの思い出しか浮かんでこないし、わたしが母をぞんざいに扱った思い出しか浮かんできません。

こんな、手のひら返しのような自分の感情にもついていけないし、もしかしたら全部わたしが間違っていたのかな、という気持ちばかり湧き上がってきます。

本当は母と仲良く過ごしたかったんです。なのに、自分の心にその余裕がありませんでした。

後悔で胸が痛みます。
どうか、お言葉をいただけたら幸いです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

これからの視点を持ってください。

mmnk 様 相談ありがとうございます。

お母様の影響は子供の成長にとって大きいものが有りますね。
甘えたいときに甘えられない
言いたいことを親が受け止めてくれない
上から目線でいつも文句を言う、そんな態度で接してくる
など、そういう印象が子供に小さなころから残っていると
子供はやがて、自分の事を話さなくなり、横柄な態度をとるようになり、離れていきます。
これは、貴女に責任がありません。さらには、小さなころにお母様に発達障害のようなものがあって、子育てに影響したとしても、幼いあなたはそれを受け入れることもできないし、それが当たり前だと思います。
だからと言って、お母様も責任がないでしょう。お母様にとってはそれが唯一できる自分を維持しながらの子育ての方法だったかもしれませんから。

ですから、あなたはこれからの視点を持ってください。
自分を責めない。自分に思いやりを向けて、自分の中の愛情を深く感じて
それを、お母様に振り向けてください。
これからでいいのです。手のひらを返したようなと表現しておられますが、
それでいいのです。人は何かをきっかけに変わるものです。
後悔している暇はない様に思います。
でも、遅くないと思います。
あなたがご家族と愛のあふれる関係を築くことをご祈念申し上げます。
一礼

追伸:お礼メッセージありがとうございます。早速LINEをされたの事、良かったですね。SNSなど言葉のやり取りで難しいことが起こるかもしれません。その時は、またご相談ください。再礼

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリング、コーチングなどで活動しています。 メールでの相談も受け付けています。hasunohaの回答後のフォローアップはメールで致しておりますので、メールでお問い合わせください。また面接でのカウンセリングセラピーをご希望の方もメールで連絡をお願いします。 honsyoji.sk@ddknet.ne.jp へどうぞ。
昼間は、ほとんど法務に出ておりますので、夜の応対になります。 できれば、事前にメールで相談内容を教えていただければ、スムーズなセッションになるように思います。 プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。

質問者からのお礼

温かいお言葉ありがとうございます。驚き、感動し、何度も読み返しました。

「母もわたしも悪くなかった」という考えには、おそらく自分ひとりでは一生たどり着けなかったと思うので、本当に救われました。

今日から、過去ばかり振り返ることをやめ、これからのことに目を向けて生きていきたいと思います(さっそく母にLINEしてみました!面会に行けないのは残念ですが、連絡は毎日取ろうと思います)本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ