hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

生きることが辛いです。

回答数回答 2
有り難し有り難し 52

私は教育現場の理不尽さに絶望してしまいました。
決して大げさではなく、程度の大小はあれど、ほとんどの現場で起こっていることです。
そこでは、真面目で生徒想いの教師が使い潰されています。
年々仕事の量は増え続け、仕事の割り振りは全くといっていい程平等ではありません。そこでは、給料は年功序列で残業代もなく、不祥事を起こさない限りどれほど手を抜こうが100%クビにならないどころか、自動的に給料が上がっていくのです。仕事の質は反映されず、質を上げる努力をするか否かでさえも各教師の良心や使命感に依存する構造になっています。

私にとっては、生徒との時間だけが心の拠り所でした。彼らと共に多くを学び、私も人間として成長していくのがわかりました。彼らの笑顔に何度救われたかわかりません。私は休日は部活動をもち、平日は14時間程度働いていましたが、何とかこなしてきました。

しかし、私が仕事上で成果を出すほどに、私に割り振られる仕事はさらに多くなり、事務職員のような仕事まで任されるようになっていきました。その忙しさから生徒からは離され、生徒の近くには、昔に作った教材を何年も使い回したり、教科書を読んでいるだけのような教師達が置かれるようになっていきました。

管理職に相談しても「他の教師は人のいう事を聞かないから(断らない人に仕事をふる)」「忙しいのは信頼されている証拠」「年寄りが辞めていくまで我慢するしかない」と言われ、解決できないことだと悟りました。

外部の第三者機関は、全て学校の身内で構成されており、何もかも形だけのもので、職員の過重労働には暗黙の了解で触れられることはありませんでした。

守秘義務により書けませんが、胸が痛くなるような隠蔽の現場を目の当たりにし、私自身も同調圧力に屈したとき、私の中の何かが切れてしまいました。いっそ腐ってしまえば楽だったのでしょうが、どうしてもできずに職を辞すことになりました。

もう私には何もありません。
なのに怒りだけが消えず、なぜか私自身を責め続けています。
苦しみから解放される手段としての死を考えている自分がいます。
このまま進んでもよいのでしょうか。自分ではもう分からないのです。
(個人の特定をさけるため、年齢、県はあえて違うものにしています。東京ではありません)


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたの熱意と力を注げる場は、学校の教育現場だけですか?

そうですね。。。
人間は、どこまでいっても欲まみれです。
素晴らしい理想の現場も、結局は人間が組織していく。熱意や能力のある人には、仕事や お役が回ってくる。上に行けば行くほど、見たくなかった、聞きたくなかった現実を目の当たりにする。本当に、人間世界は、理不尽なことばかりですね。

私の世界もそうです。
素晴らしい教えも、扱う人間により、壊してしまうことがある。あ〜仏様のお示しの通りだな、人間は愚かな存在だと頷くばかり。

でも絶望ばかりではありません。
み教えに出遇って、人間世界でうまく生き抜くという考えから、仏様に願われて生まれて往ける いのち を生きたいと思えるようになれました。

この世に絶望しても、自ら命を消さなくても、
仏様ならちゃんと知った上で、あなたを救ってくださいますよ。
その法に、触れてみませんか。
仏法は、大切に生きる法です。
お寺へも参ってみませんか。
仏法を聞いていきませんか。

あなたに出会えて、人生に影響を与えた生徒さんが、たくさんいますよ。
あなたがいたから、成長できたいのちがあるのです。
その あなたの熱意と力を注げる場は、学校の教育現場だけですか?
教員免許は、生きています。
あなたのような人間に、出会いたいと願っている子ども達が、きっといるわ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

【アイデンティティー】

"私は教育現場の理不尽さに絶望してしまいました"
どうも。児童福祉の理不尽さに絶望している転落院です。

"いっそ腐ってしまえば楽だったのでしょう"
そだね。

"どうしてもできずに職を辞すことになりました"
うん。よくやった!!

"もう私には何もありません"
え?そうなの?
私も、欺瞞と怠慢、隠蔽体質と責任逃ればかりしている管轄の児童相談所に思いっきり楯突いて噛み付いてやったので、おそらく養育里親としては再起不能でしょう。ただ、私も暗中模索の真っ只中ではありますが、何もないとは思ってはいないかなぁ。

もちろん、結果として何もできなかったというオチが待っているだけなのかもしれない。しかし、やるべきことはいくらでもあると思っている。

なぜなら、私は仏教徒だから。

ところで、あなたは何者だい?
”教師”とは、単なる収入ゲットの看板だったのかい?

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
【公認心理師】 【レンタルお坊さん】活動中。 とりあえず何でも相談してください。 でも、悪い事とやりたくないことはやりません。 https://www.facebook.com/rental.monk rental_monk hasunoha.tenrakuin@gmail.com
平日は夜間のみ対応可能。

質問者からのお礼

中田みえ様
まずはご回答のお礼を、どうもありがとうございました。
つくづく青臭い質問でしたが、真摯にお答えしていただけたことを大変嬉しく思います。
私は在職中、今の子どもたちは、何者かにならなければならないというプレッシャーに常にさらされているように見えました。身分を捨てたいま、親族など周囲の見る目もすっかり変わり、皆がさらされていた恐怖、焦りに似たものを感じています。
その反面、私は彼らを尊敬し、彼らが不安の中で信じるに足る人間になりたくて、その思いに突き動かされてきたのだと気づきました。私は自分の青臭さを捨てたくはないとも思います。

独りになって初めて、自分の苦しみを誰かに理解してほしいと感じるようになりました。今はもう自分のことで精一杯ですが、どんな形でも再び歩き出すことができたなら、純粋さゆえに苦しむ人たちを励ましてあげられる存在になりたいです。

少し落ち着いたら、中田様の言われるように、先人の知恵を賜りにお寺へ伺えたらと思います。その折はどうかよろしくお願いいたします。
この度は御多忙のなか、ご回答をありがとうございました。
御身体にお気をつけて、ご健勝でありますように。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ