hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

夫と別れるか一緒に頑張るか

回答数回答 2
有り難し有り難し 33

夫(46)との考え方や生活感の擦り合わせが上手くいきません。
夫の性格は短気、無頓着、楽観的、私は頭で考えて中々行動ができない、自罰的、冷静で感情の起伏がない、です。

若い頃はパチンコに依存的で私のキャッシュカードを持ち出すこともありましたが、そんなにやめられないならご飯もなにも食べられなくなるまで全部使っていいとカードを隠さずに言い続け、今はパチンコをほぼやらなくなりました。
ただ、短気は治らずすぐキレて物にあたる、大きな音や声を出す。舌打ち、猫を飼っているのですが、自分が嫌なことをするとぶっ殺すぞ!など、猫にですが暴言を吐きます(手は出しません)
冷蔵庫には殴ってへこんだ跡があります。
私は自分に向けてでなくても萎縮してしまいストレスになります。
本人もお前に怒ってるんじゃないからと気にしません。
なんどかそれを伝え、そういう行動もDVにあたるんだよと言うと物が飛ぶことはなくなりましたが.....。

夫は40位までは普通に仕事に行きお給料を貰っていましたが、今は自営に近い職業柄自身の保険や年金を払うと手取りが10万あるかどうかです。
私も社員で働いてるので生活は出来ていますが、夫の家にいる時間が長いこともあり、家事をルールを決め折半しようということになりましたが(この話し合いも俺は家が汚くても平気だから参加する必要を感じないとかなり不機嫌で難航しました)役割が決まった今も、私が「もう何日間どこどこを掃除してないよ」と言わないとやりません。
そして、必ず言うと怒って機嫌が悪くなります。やってはくれますが。
言うと怒るなら自分でちゃんとしてくれと言ってもそこは無視されます。
私はこのままあなたを背負って歩むことは出来ない、せめて自分で生活できるくらいの給料や生活力を持ってほしいと話しましたが、仕事に関しては今の仕事はやるが、他の収入源は考えないとはっきり言われました。
しかし煙草は1日一箱以上吸います。お金の計算をして見せてもあまり響かない様です。
食事に関しては以前まで私が作っていましたが、あるとき毎日考えるのがストレスになると伝えたら、作ってくれと頼んだ覚えはないと言われ...それから2割くらいしか作らなくなりました。
自分で好きなものを作って食べています。

別の道を歩むべきか、共に歩む道があるのか、外からの意見をお聞きしたいです。宜しくお願いします


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

世話や苦労ばかりが増えて、これでは、お荷物でしかありません。

ん〜厳しいよねぇ。。。
夫が無頓着や楽観的でも、私が面倒みるよって思えるくらい愛おしかったら、自分が動けば済みだけだから、いいんじゃない〜って思えるけれど。

すぐにキレるくせに、自分は やることはやらない、開き直る。
あなたの世話や苦労ばかりが増えて、これでは、お荷物でしかありません。
おまけに、ぶっ殺すと簡単に口にする。

なんだか、情けなくなっちゃうし、ついていけないですよね。。。

好きに自由きままに、生きていけるんじゃないですかね〜彼は。

あなたと一緒にいるのは、大切で愛しているから?
何でもやってくれて、ラクだから?

ちょっと、そろそろ真剣に見極めた方がいいかもですよ。離婚を口に出したら、悔改める?かしら。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

共同生活の場

ご質問拝読いたしました。
びっくりしました。
こんなわがままが
許されるんですかね。

家庭は共同生活の場です。
今までのライフスタイルや
慣習を相互に譲り合って、
新しい環境を作るものだと
思いますよ。

そうは言っても、
声の大きい方に流されるのが、
世の中の常ですから、
多少ともご主人スタイルに
流されるのもやむを得ないかと。

しかし、
ご主人さまは、
全く自分のやり方を
改めるつもりはないのかと、
思えます。

他方、
あなたは共同生活を
維持していく前提で、
家庭内の仕事の分担して、
行こうと考えていらっしゃる。

生き方なので、
ご主人さまの生き方を
否定するつもりはありません。

しかし、
少なくとも、
妻であるあなたと
今後一緒にやっていこという、
しせいではないように、
思えます。

俺には俺のやり方がある。
煩いことを言うな!

と聞こえてきてしまいます。
私の思い込みでしょうか。

最終的には
あなたが決めることですが、
今後一緒に生活して、
楽しいかどうかですね。
いろいろあるが、
楽しい!
と思えるから我慢する。
重荷、負担だけなら、
別れる方がよろしいかと。

この世界を生きる目的、

幸せに生きたい。
笑顔でいたい。
笑っていたい。

人生はこれからです。
一人であろうと、
二人であろうと、
笑顔でいてください。

お幸せを祈ります。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向きに楽しく愉快に生きていくためのヒントを自分自身も考え続けながら、また少しでも皆さんのお役に立てればと考えています。できるだけ、わかりやすく簡単にお答えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。現在も整骨院をやっていますが、医療福祉関係の仕事に長年従事してきました。他に、知的障がい者施設の仕事に関わらせていただいています。また、イジメや引きこもりなど子どもたちのために何かできることがないか、現在模索中です。フリースクールをお寺で開講予定しています。仏教特に浄土学は死ぬまで研鑽だと思っていますが、居眠り専門なのが、課題です。

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。
書ききれず省きましたが、文面の最後、まさしくこの質問を何度かしています。
かならず私のことを好きだから一緒にいるといいますが、物理的に必要なだけでは?と聞くとそう思うなら勝手に思ってろよ!と、得意のキレで返ってきます。
最近はそんなに怒る事柄が多いなら一人で暮らしたらどうですか、別に暮らしますか?と聞くことも増えました。
黙りますが。
お見通しですね、すごいです。
私もそろそろ真剣に考えなくてはと思っているので、色々な方々の意見を聞きたいと思った次第です。
自分の我慢が足りないのではと思うこともあったので...進路を決める参考にしたいと思います。ありがとうございました。

花山様、回答ありがとうございます。
確かに、夫は「俺のやり方」を大きくそれることが出来ないのだと思います。
掃除の分担や生活に関しても、私にとっては当たり前のことでも彼にとってはとてつもない努力と大きな譲歩に感じているのかもしれませんね。
私も人の生き方を否定することは出来ないと思っております。共同生活をするにあたっては大きな障害になりそうですが....。
楽しい、幸せ、とても魅力的なお言葉です。
プロフィールにもありますが、子供のころから精神修行をしているような年月でした。
つらいですがマイナスばかりではなかったと思っております。沢山のことを俯瞰して見れる今の私を作っている源です。
しかし最近、もう少し自分の為に動いてみてもいいのではと思うようになりました。何が自分の為なのかわからず戸惑っていますが(笑)
私の幸せを祈っていただき本当に、とても嬉しかったです。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ