hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

仕事で失礼なことをしてしまいました

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

塾講師をしています。統合失調症です。
減薬していて、少し調子が悪いです。
今日、他の講師の方のテキストがコピー機に置き忘れてあったのですが、まだコピーするのかなとか、授業中だから邪魔しないでおこうとかいろいろ考えて、すぐそばにいるご本人に返すことをしませんでした。
それに加えて、体調が悪かったこともあり、その先生が私にテキストを借りに来た時、何か私が悪いことしたのかな?とか思って、少し変な態度をとってしまいました。さらに、帰りにその先生がお疲れ様でしたと言っていたんですが、なぜかそれに反応できず、お疲れ様でしたと言えませんでした。

最近、失敗続きなこと、人から嫌われていると思うことがあり、また嫌われたと落ち込んでいます。

旦那は、そんなの気にしなくていい、と言ってくれましたが、私はなんとかして謝りたい気持ちでいっぱいです。
けれどその先生に会えるのは1週間後です。

月曜にも塾へ電話して、室長に事情を話して、その先生に私が謝っていることを伝えてもらってもいいでしょうか?
1週間後まで待つべきでしょうか?
それとももう謝らないほうがいいのでしょうか?
気になって眠れません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あまり気にしなくてもいいと思いますが、

 御病気と向き合いながら、お仕事も頑張ておられるのですね。ご苦労様です。

気になる点を整理しますと

 1、他の講師の方のテキストがコピー機に置き忘れてあったのですが、・・・・・・すぐそばにいるご本人に返すことをしませんでした。

 2、その先生が私にテキストを借りに来た時、・・・・・・少し変な態度をとってしまいました。

3、その先生がお疲れ様でしたと言っていたんですが、・・・・・お疲れ様でしたと言えませんでした。

1については、謝る必要は無いと思います。

2の「変な態度を取って」の内容がわからないので、何とも申し上げようがありません。テキストを借りに来たことに対して、何か誤解をされたんですか?、誤解に基づいた言動があったのでしたら、誤解したことを説明して謝罪された方が宜しいかと存じます。

3は、「体調が悪く、返事できなくて、失礼しました。」とお詫びすれば宜しいかと思います。

 2と3について、釈明と謝罪をするにしても、塾の室長さんを通してsh坐剤するほどのことでは無いと思います。電話・メルアド・Lineで連絡が取れるのなら、それらのいずれかでお詫びすれば良いと思います。住所がわかるのなら、手紙でも良いと思います。

 電話番号がわからなければ、同僚なのですから塾側に電話番号を聞けばいいと思います。個人情報保護の関係上、電話番号を教えてもらえない場合は、直接会った時に釈明と謝罪をすれば良いと思います。謝るべき点はきちんと謝ろう、という姿勢は立派です。上記の場合は、塾の室長さんまで巻き込む必要は無いと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。    最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。                                              昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。
一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。 それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。

質問者からのお礼

こちらで相談して少し落ち着いたこともあり、もう、済んだことだ、仕方ない、わたしはそんな悪いことはしてない、と思えるようになった上、昨日仕事に行って例の講師の方に挨拶したら、普通でした。取り越し苦労でした。
的確なアドバイスをありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ