hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お坊さんが怖いものは何ですか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 49

物凄い盛況ぶりのなか、くだらない上に、人によっては失礼と感じられるかもしれない質問ですみません…;
私は趣味で漫画を描いていて、お寺に関連するキャラクターもいつか描いてみたいなと思っています。自分なりに色々調べているのですが、あくまで趣味の範囲のものですので、直に取材に行くようなことはなく…この度、快適インターネットでお坊さんに直接聞けるサイトがあるということで思わずおおっ…となってしまいました。

いつもお世話になっているお寺さんのご住職から、祖父が亡くなった時に「今まで好きだった人が亡くなった途端に不浄な存在になるわけないだろう」と言われ、葬儀場に泊まるのをずずいっとされた経験があります。
確かにその通りで、昨日までおじいちゃん死なないで~とか言っていた人が怖い存在になるわけではないと納得はしたのですが、それでも10年たった今でも葬儀場の横を通るのはなんだか怖いし、無人の集合墓地とか、廃病院の感染症病棟の跡とか、かつて生きていた人がいる場所を通るのはちょっと怖いです。だからといって、不浄だから?と聞かれると、不浄とは…?となります。

そこで思うのは、毎日敷地内にお墓がある環境で生活していらっしゃるお坊さんが言う「不浄なもの」って実際は何ですか?
お坊さんが怖いものってあるんでしょうか?…不浄なものですか…?
また、その「不浄なもの」というのはホラー映画や漫画等に登場するキャラクターの中に存在するのでしょうか?
長くなってしまってすみません。よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

外にあるのか内にあるのか

ご相談拝読しました。

外界に何か不浄なものが実体として存在しているのではありません。何かを不浄だとしてしまう思想や感覚が人間の中に起こり得るのでしょう。

迷信や誤った知識などが人間の本来持つ不安や恐怖心と交わった時にそのような思想や感覚が形成されるのかもしれませんね。

なお、けしてそれが単純に悪いというわけではありません。「悪い」という評価は「不浄」という感覚と構造は一緒でしょうからね。嫌悪感や恐怖感などはどうしても感じてしまうのが人間です。
ものごとを比べたり分けて考えありのままに見ることができないという構造があるからです。

だからこそ、そうした構造があるんだという事実を明らかに私の上に見させていただくのが仏教の学びであり求道です。

ちなみ私の怖いものは人間とかお金かなあ…というとお坊さん的にはベタな回答でしょうか。
あ、ホラーやグロテスクな映画は普通に怖いです(笑)
白塗りの子どもが出る系のヤツとか苦手ですねえ…

26
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

三毒

仏教では
「貪欲・嫉妬・無知」を
苦の根源と説いていて
これらから離れることを
成仏と呼びます。

でもこれらを
我らの中から追い出すことは不可能で
だからこそ我らは
どこまでも凡夫のまま
不浄のままなのです。

自分の中の不浄にはなかなか気づけませんが
他人の不浄には敏感なのも我らです。
薬物中毒者も不倫した者も
不浄ですが
それらを責め続ける我らも
同じく不浄でしょう。

23
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

質問者からのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。

吉武文法様、和田隆恩様、ご回答ありがとうございました。
語彙力が無いうえに大した学もなく、あまりうまく言えなくて申し訳ないのですが、優しく教えていただけてうれしいです。
何かしらに怖いと思うことがすこぶる悪いわけではないのがわかったので、少し安心しました。
ありがとうございます。参考にさせていただきます!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ