hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

一人で生きていく意味

回答数回答 3
有り難し有り難し 28

はじめまして

私には知人はいますが友達がいません
昔から学校や職場のグループになじめません

自分が他人に興味がないからなのか、
他人と話していると頭がぼーっとしてきて、その人の話と全く関係ないことを考えてしまいます

悩み事なども相談したいとは思うのですが
いざ話すとなると自分の考えを相手に伝えるのが恥ずかしくなってしまう、
話したところで結局解決するのは自分なので相談自体無意味だと思ってしまい
深い話ができません

友達がいなくて寂しいと思います
ですが、ラインや実際に遊びにいくなどは煩わしく感じてしまいます

今は親がいますが、いつか親も死んでひとりになります
友達も恋人もいない人生、
一人で寂しく生きていくことに
意味はあるのでしょうか


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

場を求めるところから

はじめまして、ご相談拝読しました。

どんな生き方にも意味はあります。「ある」というか意味は見出すものであり、それゆえに見失うものでもあります。主観的事実であって客観的事実ではありません。

一人で知人や友人がいなくとも生きる意味をありありと感じる人もいれば、知人や友人がたくさんいたって生きる意味を見出せない人もいるでしょう。

そのように生きる意味とは何か特定の生き方に付随するものでなく、どんな生き方にしろその生きているという事実の中で当人が見出し得るものです。

さて、他人に興味が「持てない」のと「持とうともしない」のは違うと思います。人と関わることにおいては、やはり関わろうとすることである種のめんどくささが生じます。他人は自分と違うのですから当たり前です。でもそのめんどくささを排除すると人は結局孤独で虚しくもなってしまうのです。

友は求めて得られるものではありませんが、場は求めてこそ得られます。自分の身を置く場を求める中でそのなかで友や同志も得られるかもしれません。特定の中の良い人ができずとも場における人との関わりで孤独は解消し得るかもしれません。

仏教に興味がおありであれば聞法会、法話会、カルチャースクールなどの場を求めてみるのもよいでしょう。生きづらさや生きる意味についての問いを抱えておられるような方と出会うとあなたも興味を持ちやすいかもしれません。

あるいは他に趣味があるようでしたらその分野のサークル等でもいいでしょう。場は学校や職場に限られるものではありません。

場において、自分を語らないことは他者から見れば少し不安やとっつきにくさを感じるものです。黙っていては何を考えているか分からないからです。恥をさらす勇気を持ちましょう。思った以上に受け止めてくれたり、逆に受け流してくれたりということもあるかもしれません。

自分の殻は他人が破ってくれるものですよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

生きる意味など考えなくていい

生きる意味など考えなくていいです。ちずさんは生きているそれだけで十分意味があります。私たちはずっと生まれた時から数えきれない動植物のいのちを頂いて生きています。私たちの体はいのちそのものです。ですから、いのちはそれだけで輝いているのです。そして、人は一人では生きていけない存在です。両親だけでなく、生きるためには多くの方の力によってちずさんの生活はささえられています。ちずさんもまた多くの人をささえていて、唯一ちずさんでしか担えない、誰にもとって代わることが出来ない尊いいのちを賜っているのです。
シアルな場では上手く相談できない、とありますが、この相談文はしっかりちずさんの気持ちが伝わってきます。人には苦手なことと得意なことがあります。苦手を克服することもありますが、得意なことを伸ばしていく方法もあります。ネット社会ですから、友達も結婚相手だっていろんなサイトから探すことは可能です。
20代なのですから、まだまだこれからです。人は千差万別、友達がたくさんいる人も、全くいないと感じている人もいて不思議はありません。俗にたくさんいる人は光、いない人は影と例えたとして、どちらに価値をつけますか。昔の方は光をお天道様、影をおかげ様とどちらも尊んできました。私自身は光より影の方がぴったりします。ちずさんはどう考えられるでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

今までもこれからも

拝読させて頂きました。
あなたが生きている意味も目的も必ず存在しています。あなたを大切に思っている方々は沢山いるのです。あなたが気がつかない中でも或いは想像を超えてあまたの方々があなたのことを心から大切に思い育んでいっらしゃいます。それは今までも今もそしてこれからもです。
あなたもこれからの人生で大切な方々に巡り合い共に育み合いながら生きていきます。変わらないこと、それはあなたがとても尊く大切な方だということ、そしてあなたとご縁のある方々もとても尊く大切な方々だということです。

もし宜しければこれからの人生でいろんな方々との出会いを少し積極的になってみませんか?例えば地域のボランティア活動でもいいですし、様々な慈善団体の救済活動に参加なさるのもいいかと思います。或いは様々な趣味やスポーツのクラブやサークル活動に参加なさってみてもいいかと思います。また例えば「寺社コン」のような神社仏閣めぐりやイベントに参加しながら新たな出会いを求めるのもいいかと思います。
https://jisyacon.com/
或いはちょっと一息入れてみて海外にすこし旅に出てみてもいいかと思います。その中で今まで気がつかなかった様々な方との出会いや発見や感動にも巡り合うこともできると思います。
そのように様々な形であなたの未来は沢山の出会いが待っているのです。
またこの場でもあなたは私たちと出会いすでにご縁ができています。宜しければ私たちとのご縁の中でいろんなお話していきましょう。

あなたがこれからの未来にも素晴らしい出会いに恵まれて心豊かに充実した毎日を生きていかれます様心よりお祈りさせて頂きます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ