出来損ないな自分は変わるのでしょうか
よくある内容だとは思いますが自分の言葉で相談したいと思い投稿しました。
説明が下手くそな部分もあると思いますがご容赦ください。
とあるサイトで「相談できる人はいますか」という質問に驚きました。
人は人を頼って良いものなのだと思っていなかったからです。相談は負担になるもので人に迷惑をかける行動だと思っていました。幼少期に質問をしたところ迷惑がられたのを覚えていたからかもしれません。
自分も話せる人に話してみようと思いましたが言葉にしようとすると上手くできませんでした。そのような事もありこちらを利用してみようと思いました。
私は先日退職しました。原因は自分の不甲斐なさと上司(元から問題視されている人でした)と合わなかったことです。元々転職を繰り返していて、今回こそは!と思っていた職場でした。
しかし仕事は上手くいかず、アドバイスを頂いても励ましてもらっても上手くいきませんでした。そのタイミングで(上記の)上司に変わり、価値観や態度などにとても疲弊していました。感謝もありましたがそれ以上に恐怖が勝り退職を決めました。
次こそはと思っていたのに退社してしまった事、たくさんの人に支えてもらったのに結果を残すことができなかった不甲斐なさに自己否定が止まらなくなりましたくさんの人に迷惑をかけてしまい自分が疫病神に思えました。
『応援してくれたのに結果を残せない人間は必要ないのでは』『ダメな人間は何をしてもダメなまま。変わりはしない』そんな志向になりました。
何をしてもダメ、むしろ行動を起こして周りを不幸にするのなら死んだ方がましなのでは…誰にも褒められた事がない人生だったけど死ねばその時だけでも褒めてもらえると思いました。
家族や元職場の先輩に『人間変わろうと思えば変われる。そのマイナス思考を変えていこう』と言われていますが、自分に自信がありません。やる事言う事すべて間違っている気がして1歩踏み出す勇気がありません。行動してやっぱり駄目だった。またダメだったと思いたくありません。
変われるのなら変わりたいです。こんな出来損ないでも変われるのでしょうか。人間変わるものなのでしょうか。
お忙しい中申し訳ございませんが自分の中にない知識や価値観など頂けましたら幸いです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
自分に優しい言葉をかけるとしたらどんな言葉?
しみず 様 相談ありがとうございます。
仕事がうまくいかない、不甲斐ないと思うのは誰でもよくあることです。
そして、合わない上司から恐怖を感じて、そこを避けてしまうのは、
自分を守るためにとる本能的行動ですから、自分に責任はありません。
つまり、自分を責める必要がないという事です。
幼少期からくる、他人に相談したら迷惑かもという過去の思いが、自己完結を目指し、完結が出来なければ自分を責める癖がついていると推測します。
もし、仕事がうまくいかない、不甲斐ない、と思う時に、親友がそばにいて、優しい、励ましの言葉をかけてくれるとしたらどんな言葉でしょうか?
あなたが、一番落ち着く、穏やかな場所で、優しい気持ちに包まれる時
その親友は、あるいは恩人にあたるような人はどんな言葉をあなたにかけてくれるでしょうか?
「大丈夫だよ、安心していいんだよ」
「一人で耐えてきたんだね、お疲れ様」
「休んでいいんだよ、心身ともに癒そうね」
このような、優しい温かい言葉を聴いて人は、変われるのだと思います。
自分なりの、優しい言葉を、自分に思いやりをむけて、かけてみてください。
人は、優しさや愛情や温かさ思いやりを感じて、変われるのです。
いきなりポジティブに変化しません。心のエネルギーの貯えがいるのです。
それには、癒され、優しさや愛情や温かさ思いやりが必要なのです。
出来損ないはこの世に一人もいません。
過去の体験から自分を責めて、そう思うようになっただけです。
もう責めなくて良いのです。
あなたの人生に思いやりをもち、愛情や優しさが感じられれば
一歩踏み出せるし、きっと、価値のある行動、人生と思えるでしょう。
一礼