hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

相手の気持ちを考えると悲しい

回答数回答 2
有り難し有り難し 47

この頃デキ婚した一児の母です。
夫についての相談です。

私の夫はもう私を好きじゃないみたいです。
直接は聞いていませんが、夫のSNSを見てしまい、この生活は諦めて生活している、気になる人がいるけど立場的に無理だから考えないようにしてる、妻と一緒にいても楽しくない、家庭は慣れの精神で頑張ってる、この世界に疲れた、死にたい、職場にいた方がマシとか書いていて悲しくなりました。

そもそもデキ婚、子供とかまだ早かったんですよね夫には…自由に縛られずに行きたいんだと思います。
まだ若いですし。
元々親に縛られて生活してたらしく、解放されると思ったら次は家庭に縛られた感じでうんざりしてると思います。
でももう生まれちゃったし、結婚したし、逃げることを考えると自分の首占めてる気がするのではないですかね。

そのSNSを見て、今の状況なのですが、毎日家には帰ってきてるし、夫婦生活も求めてくるし、甘えてくるし、ご飯もちゃんと食べてくれるし、会話は少ないですが…普通に接してくれるんですよね。

夫の気持ち考えるとそれが逆に悲しくて。。
好きな人他にいるのに、好きじゃない人と生活して、子供もいて、やることはやって、私はセフレ扱いなのか?ただの性処理なのか?と思ってしまいました爆笑
私はいっそ離婚して、その人と付き合えばいいなんて思ってしまってます。
私もシングルマザーで育ってきてるし、何とかなるかなと思ってしまってます。
夫も父子家庭なので、子供が寂しい思いをするってのは多分わかってると思いますが…
まぁ、離婚は子供のためにも避けるべきなんだと思います。
でも、夫には縛られずに生きて欲しいとも思ってしまいます。
私は夫が好きですが、夫が私を嫌になったのは私が嫌なことをしたからなので私の性なのですが、夫が嫌がるようなことはもうしないと決めていますが、もう信用も失ってるかと思います(´TωT`)

これから夫にどう接して行けばいいか分かりません。
無理して私といるのか、接してるのか、好きじゃないけど夫婦生活はするのかと考えるとやはり悲しくなります。私も、考えてしまって、夫に気を使ってしまっています。なので時々隣にいると息が詰まりそうになります…

長文すいませんでした。
よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ふざけたこと言ってないで、夫.父としての自覚を持ってもらおう

なんで、出来た妻になろうとするの?
デキ婚でも、2人の責任で子どもを育てなきゃね。

自由に縛られずに生きて欲しい
じゃ、結婚は、子育ては、自由を奪っているの?

正直、夫は甘いなと思いましたよ。
諦めて生活している、慣れの精神⁈
ふざけるなです。

あなたが、子どもを宿して、命がけで出産して、家事.子育て両立しているわけでしょ。
それをサポートしたり、共に協力して生きていこうと、彼は努力している?

そりゃ、息が詰まるよね。
だから、聞いてごらん。
ぶつけてごらん。(喧嘩しろってことじゃないよ)
これからの家族のこと、子どもとの将来設計、ちゃんと話し合ってね。
本音を聞いてごらん。SNSを見ただけではわからないしょ。

離婚は子供のためにも避けるとか、子どもを言い訳にせず。理解ある妻にも、ならなくていい。

ちゃんと、あなたの今の不安を、彼にぶつけてごらん。
好きな人がいる、諦めの生活なんて、ふざけたこと言ってないで、夫として、父親としての、自覚を持ってもらいましょう。

あなたばかりが、気を病むことのないようにね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

縛られずに生きる、ですか…。

 こんばんは。「縛られずに生きる」って、結構寂しいことだと思いますけれどね。誰かと共に生きるということは、少なからず相手に対して責任を持ち、「自分の行動は自分で責任を取る」に留まらない生き方をすることです。そりゃ「縛られる」面はありますよ。けれど、「繋がりがある」の一面として(見え方として)当然のことです。「誰にも縛られず、自由に生きるんだ!」って、かっこよく聞こえるかも知れませんが、「誰からも見捨てられたっていいんだい!」という、空威張りにも見えるのです。
 私自身の経験を申せば、初めて子どもが生まれた時は、嬉しさと共に「妻からナンバーワンとして扱われなくなった」寂しさも感じたものです。それは自然なことだったのですが、「子どもが生まれるということは、そういうことを含むのだ」ということに気付くまでは、勝手に辛さを感じていたりしました。
 ですからせめてね、「私が安心して子育てできるのは、あなたのお蔭よ。ありがとう」は伝えてあげて頂きたいです。仏教では「因果応報」と言って、「こちらが良いことをすれば、良い結果が返ってくる」と説きます。これは平等の教えです。彼が子どもで居続ける事に対して、「それではいられないよ、貴方も人の親として責任を負わねばならないよ」と父親に育てていくのも、母の知恵の一つです。
 子育てをしながら旦那育てをするのは大変かと思いますが、旦那さんに心を向けることで、きっと貴女にも心を向ける機会が生まれると思います。
 それでもダメなら、お一人で育てるのも選択肢かと思います。けれどそれは、どこまで行っても「夫婦2人の行動の結果である」ことは受け止めねばなりません。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ