過去の過ちに対する罪悪感で死にそうです。
私が高校生の時に父がある手術を受けました。そのとき私は何故か「父が死んだらどうなるだろう」とか「別に死んでもかまわない」「死んでもいいかな」などとても不謹慎な事を考えてしまいました。私は父が嫌いではなかったですし父の事を心配していたはずでした。しかしふとそんな考え、雑念のようなものが頭に浮かんでしまったのです。死ぬ事なんてまずないような簡単な手術だったのですが、そんな事を考えてしまいました。手術は無事成功してそれから5年ほど経って現在に至るのですが、最近ふとその事を思い出してあんな事を考えた自分が恐ろしくなって動悸がしてパニック状態になるぐらいです。今は親に対してそんな不謹慎な事を思うこともなく、あの時の事を申し訳なく思っていますし、反省も後悔もしています。親孝行したいという気持ちもあります。しかしあんな事を考えた自分が平然と生きていていいのか?と思うと怖くて怖くてたまらなくなります。趣味や好きな事で気を紛らわそうと思ってもその事が頭から離れず怖くてたまりません。許されない事だとわかっていますし。罪が消えない事もわかっています。しかしなんとか罪を償いたいです。私はどうすればいいのでしょうか?こんな私は生きていてもいいのでしょうか?アドバイスやご意見よろしくお願いします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
罪の償いではなく、お父さんが機縁をくださったのだと。
心配いらないわ。自然なことよ。
人は、どんな人でも、どんな生き方でも、
いつかはこの世の縁が尽きる日がやってきます。
あなたが、あの日、
死ぬかもしれない、死んだらどうなる、
死んでもいい、といろいろよぎったのは、
自然なことでもあると思うの。
いつか、考えたり、心に描く日がやってくる。
死んだあと、どうなるんだろう。
私は、どんな気持ちになるのだろう。
私は、そのとき、どう生きていったらいのだろう。
身近な人の老病死を前にして、
「死」をちゃんと考えたときに、
恐ろしさよりも、
この与えられた命を、どのように生きていくのかを、同時に考えていけるわ。
その先にあるのは、終わってしまう死ではなく、
仏様に願われて往く安心であると。
仏法を聞いていくとね、
あの日のあなたが、
反省や後悔では、なくなるわ。
罪の償いではなく、お父さんが機縁をくださったと、これからの「いのち」を見つめていきましょうね。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。
少し気持ちが軽くなりました。
しかし罪という意識はやはり消えませんね。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )