読経
昨日、母の初盆で自宅にお坊さんに来ていただき、読経していただきました。
今まで無宗教だのあの世は信じないだの威勢のいい言葉を並べて生きてきましたが、母の死に直面して、純粋に「苦楽から解放されてあの世では安らかに過ごして欲しい」との思いで父方の宗派の浄土真宗大谷派のお寺さんにお願いして節目の法要をお願いしています。
お坊さんの法話で、私たちが心配しなくても極楽浄土で過ごされているから心配は無用なんだとの旨を教えていただき、少しずつ自分でもネットで調べて仏教に触れ、今まで無知だった仏教に対しての印象も段々と変わってきました。
そんな私のお坊さんに対する疑問ですが、母の法事のお坊さんの読経中は生前の母は「こんなことあったな」「あんなことあったな」と色々思いを馳せたり、お坊さんの「南無阿弥陀仏」が聞き取れた時はお坊さんの言葉に重ねて頭の中で南無阿弥陀仏と唱えているのですが、未熟なものでそのうち「お経長いな」とか「お坊さん、歌うまそうだな」とか「お経は何て言ってるのかな」とか色々と雑念がわいてきて、母や法事と無関係なことを考えてしまいます。正直お経の意味すら知らない自分が読経に合わせて手を合わせることに意味があるのかなんていう素朴な疑問もよぎります。
自分でも失礼だと思うし、「せめて今日ぐらいはお袋や先祖さま、お袋も可愛がっていた先代のペットのことを考えてやれよ!」と自分自身に突っ込みをいれたくもなるのですが、失礼な言い方ですが読経に自分でか「飽きてしまってる自分」もいるのだと思います。
そこでお坊さん方にお聞きしたいのですが、法事はもちろんこれからも参列する機会もたくさんあると思いますが、お葬式やお通夜など含めてお坊さんの読経中はどういった心持ちでいるべきなのでしょうか?
もし同じような雑念が出てきてしまったら、どのように持ち直す?脱線を修正したらよいでしょうか?
またお坊さんたちは自身のお勤めの際、どのようなお気持ちで読経なさるのですか?例えば劇の時のように、感情を込めてそのたちばになりきるように、お経の中の言葉の意味に思いを込めて唱えられるのでしょう?また同じような雑念がわくことはありますか?
子供じみた質問で申し訳ありません。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
雑念ばかりです。
お母さまも喜んでおられると思います。
さて、読経中に何を考えているのか?
ですが、常に雑念です。もちろん、集中して読経はしますが、次の瞬間にまた、雑念が浮かんでは消え、消えては浮かぶ。これはそのような仕組みになっているので、雑念を起こさないようにと思うことで、すでに雑念に囚われています。
お経は暗記していれば勝手に口からでてきます。ゆえにお経本を読むことで集中はできますが、それでも一時的なのかもしれません。
ただ、自分が雑念を思っていると気づけばいいのです。気づいて軌道修正をします。
しかし、読経中ではなく、ご回向するときは、集中しないと間違えたり心が籠らないので、やはり、テンションを上げている時は、雑念は起こらないですね。
私もまだまだ修行中です。
人は雑念がわく存在
こんにちは。
私は在家出身で、おなじように「お経長いなあ、足が痛いなあ」とか法事の度に色々考えながら時間を過ごしていました。縁あって今は浄土宗の僧侶ですが、お経は「日本語訳」されなかったことが一番よくなかったのでは?と感じます。キリスト教の聖書は訳してありますから、わかり易いです。仏教が日本に入り、その当時はそのまま意味がわかったのでしょう。しかし勉強していくうちにお経に書かれてある内容の深さや面白さも知り、何とか内容が伝わらないかしら、と考えている所です。
お経を読んでいてもやはり雑念はわきますよ。ただ雑念がわいているなあ、と自分のその時の気持ちの在り方もわかるわけで、雑念→集中→雑念の繰り返しです。亡くなられた方との思い出なども頭をよぎったりします。亡くなられた方に気持ちが向いていれば「大丈夫」の範囲と私は思います。実際お経を読みながら「そうだよなあ」みたいにしみじみお経のことばに熱くなることもありますし、昔も今も大事なことは同じだなあ、と思ったり。毎日読んでいてもやはり違います。
お通夜やお葬儀では、心持ちとしてはやはり亡くなられた方にすべてを振り向けるという感じです。それでも雑念があれば「すみません。雑念がついわいてしまって」と心の中で謝りながら、進めていきます。もし、お坊さんは何を読んでいるのかな?という興味がありましたら、ぜひお坊さんに訊ねてみて下さい。意味を知るとはまるのがお経、だと思います。南無阿弥陀仏
質問者からのお礼
鈴木海祥さま
薫誉至誓さま
回答ありがとうございます。
お坊さん方も雑念がわくのですね。
お坊さんにより親しみがわきました^^
でも親族の初盆に雑念がわく私はまだまだなんだなーとつくづく思います。
私もお坊さん方に負けないよう日々色々と勉強して、人間的に成長していきたいと思います。
丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。