hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

幼少期の殺生と、その懺悔について

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

 初めてお世話になります。
 私は動物(虫や貝、ミジンコなども)が好きで、彼らの命は例外なく尊く、人間と同様に重いものだと考えています。
しかし、子供の頃はその重さを分かっていませんでした。

 小学校2〜3年生くらいの頃、同級生と一緒に通学路の途中にあったアリの巣を潰そうとしたり、アリに残酷なことをして命を奪ってしまいました。
自分のした事を考えると胸がズキリと痛み、とても後悔しています。

 一時は「自分は幸せになってはいけないのではないか」、「地獄に落ちるのではないか」という考えが頭を巡り、何をしていても心が苦しい状態でした。

 ある時ネットで、
「幼少期に虫を死なせてしまうことは、命や死についての理解につながる」
という記事を見つけました。

 確かに自分が命を尊く思えるようになったのは、過去のそうした経験が影響していることは否定できません。
人間が罪深い生き物であることを受け入れることは出来ましたが、それでもやはり虫達への罪悪感があり、本当に申し訳ない気持ちです…。

 今は無益な殺生は当然として、蚊やゴキブリといった虫達も殺めずに、可能なら外に逃してあげるようにしています(害虫の駆除はやむを得ないのかもしれせんが、出来る限り殺生を避けたいので…)。
食事も間接的な殺生と聞きますので、いつも感謝を忘れないようにと自分に言い聞かせています。

 長くなってしまいましたが、私が相談させていただきたいことは罪の懺悔についてです。

 最近になって「懺悔文」というお経を知り、これを唱えたり、命を奪ってしまった全ての生き物達へ謝罪を込めて、ご冥福をお祈りをしているのですが、
年月が経過した今でも、この気持ちは神様を通じて虫達の御霊へと届いているでしょうか?
そのことがどうにも心につかえています。
何卒、お言葉をいただけましたら幸いです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

きっかけです

拝読させて頂きました。
あなたが今までなさっていらしたことを見つめ直しておられることは本当にとい尊いことかと思います。
幼い頃には生き物の生命も尊いということを知らなかったのですから興味ある方へ欲望のままに活動していますので平気で命を奪うことをしてしまいます。

あなたがそのことを自覚なさって深く反省なさり神仏やあなたのご先祖様方々に懺悔なさっていらっしゃることは本当に尊いです。

それがスタート地点です。
そこから自分とは何なのか今までどうしてきたのか、これからどう考えてどう生きていくことが望ましいのかをしっかりと見つめていくことができるでしょう。

あなたはきっとそこから様々なことを見つめ学び成長なさっていくでしょう。

これからの毎日でもぜひ自分の考えや言葉や行いを見つめながら人として成長なさっていって下さいね。
それが先ず亡くなった生き物達への思いにつながりますからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

お盆のお忙しい時期にも関わらず、丁寧にご回答くださりありがとうございました。とても励みになりました。
これからの人生、生き物達から学んだ命の重さ、それを尊く思う気持ちを大切にして、自分自身をしっかりと見つめていきたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ