イライラしない人になりたいです
私はイライラしやすい性格のようです。
特に家族や恋人の前では素の自分でいるせいか、
イライラ感が自然に面に出てしまいます。
例えば母が、私の一人暮らしをしているアパートに泊まりに遊びに来て、
食べたお皿を片付けなかったり、
一気に色々なことを聞いてきたり、
ちょっとした事でイライラしている
雰囲気を出してしまうようです。
それに対して、母も怒ってしまい、
いつもモヤっとした雰囲気で
帰っていきます。
そうなった後は、
自分のしたことを後悔し
一人で泣いてしまいます。
自分自身が何にイライラしているのか、分からないこともあります。
家族のことが嫌いなわけではないので、何があっても優しい心と態度でいられる人間になりたいです。
どうか、アドバイスをお願いします。
周囲の人にどう思われてるかを気にしすぎてしまう。 嫌なことも断れない。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
心に余裕を。他人の行動にも、ちゃんと意味があるからね。
ん〜自分の思い通りにならないから、イライラしちゃうんじゃない?
何でこうならないんだ!気に入らない!っていう理想と違いを、受け入れられない。
でも、周りまで嫌な気分にさせてしまうイライラは、抑えるほうがいいよね。
友達まで失くしてしまうからねぇ。
もっと、他を認められる余裕が持てたらいいよね。他人の行動にも、ちゃんと意味があるからねぇ。
後で一人反省もいいけれど、お母さんにごめんねって言えた? 自分の気持ちと、相手の気持ちを知ることも大事だよ。
周りのいろんな気持ちや行動を知る中で、なるほど.そうだったんだ.いいよ.大丈夫 って、自分の受け入れられる気持ちのスペースを広げていこう。
イライラするのも、エネルギーがいるからね。
怒ってばかりだと、しんどいものね。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )