hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

育児における妻へのイライラが抑えきれない

回答数回答 1
有り難し有り難し 17

[私(男)]
 ・20代後半
 ・会社員
 ・現在仕事はほぼテレワーク

[妻]
 ・25歳専業主婦
 ・出産を機にいったん退職
 ・今年の1月に出産

[長子]
 ・男
 ・生後8か月

【状況】
 ・コロナの影響もあり、本来の居住地を離れて
  私も含めて家族全員で妻の義実家で生活をしている
 ・義実家の人たちは私も含めて快く迎え入れてくださっている

【相談事項】
 現在、テレワークがメインの私も子供のお世話に積極的に携わっています。
 ミルク・離乳食をあげる、飲み物を飲ませる、遊んでいる子を見ている
 おむつ替え、お風呂、寝かしつけまで出来る限りのことはやっています。
 
 そうした中で、「なんで妻は専業主婦なのに俺ばかり子の世話をしているんだろう」
 「俺には仕事があるのに」という思いがふつふつとわいてきてしまい、
 妻に対してイライラしてしまいます。
 
 もちろん、「私がいないときは子の世話をやってくれてるんだ」
 「好きだった仕事を辞めて、妻も悩んでいるんだ」ということはわかってるつもりなのですが、
 イライラもやもやした気持ちが抑えられなくなってしまいます。
 妻や子のことを心から愛しているのにです。
 
 義実家の皆さんが快く迎え入れてくれているとはいえ気も使いますし、
 「自分ばかり子どもの世話をしているという気持ち」「義実家での気疲れ」「仕事」という3要素から、
 ほぼ自分を殺して時間を費やしているように感じてイライラが溜まっていってしまっています。
 
【聞きたいこと】
 私がこのように感じてしまうのは、妻と子への心からの理解が足りていないからなのでしょうか。
 また、どうしてもイライラしてしまう気持ちに対してどう対処すればよいでしょうか。
 そのほかご助言をいただきたいです。

以上です。
ご回答よろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

子の成長に目を向けて

子育てのイライラから湧いてくる考え。その考えが正しいのか、不安を感じてらっしゃるようですね。私も同じような立場を経験したものとして、お気持ちはよくわかります。

これぐらいの時期の子は本当に手がかかりますし、戸惑うことや、不安に思うことがお互いにたくさんあることでしょう。

一つ相談者様に質問します。

子育てに苦労を感じるのは、親の愛が足りないからでしょうか?

そんなことないですよね。反対に、愛があればこそ苦労も大きいと言えるかもしれません。同じように、相談者様が身をもって感じておられるイライラも、ご自身の理解が足りないせいではないと思います。

相談者様もご承知の通り、「専業主婦だから夫は何もしなくてもいいわけではない」というのは既にお分かりだと思います。ただ、「それにしても自分の負担する割合が多すぎるのではないか?」ということですよね。

「できる限りのことはしている」という気持ちにウソはないと思います。ただ一方でそれ以上のことをしているという思いもあるから、「自分ばっかりやらされているのではないか」という疑いが湧いてくるのでしょう。

私の所感で申し訳ないですが、多すぎるとは感じませんでした。所感なので、あくまで参考ということにしてください。

世の中には確かに、やれるのにやらない夫もいます。目先のところを見れば「いいなぁ」と思うかもしれません。ですが、そんな夫に対し、その妻は良く思っていません。当たり前です。

この大変な時に、やれるのにやらなかった夫は将来の夫婦生活に大きな禍根を残すことでしょう。上の世代を見れば明らかです。(私は仕事柄、年配の夫婦と接する機会が多いので、特にそれを実感しています)逆に言えば、将来、あのとき親身にしてくれた夫を思い出す度、妻の心に感謝の気持ちが湧いてくることもあるとも言えます。

こういう言い方は良くないのを承知で言いますが、決してメリットのない苦労ではありません。むしろこれほど割のいい苦労はないと思います。

同じ苦労をするのなら、辛いことに目を向けるより育児の中にあるささやかな変化に目を向けてはいかがでしょうか。子どもの様子や成長に触れる機会が多いのですから、気づくことも多くあるはずです。ご自身の気づきをお連れ合い様と話すことで、良いコミュニケーションも取れるのではないでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

1979年名古屋市生まれ。 真宗大谷派の僧侶です。
このお坊さんを応援する

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ