hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

結婚してる人を羨ましいと思ってしまう。

回答数回答 3
有り難し有り難し 38

30代です、そろそろ結婚について考えていこうと思いつつも何も手につけていない昨今です。

最近入社してきた新人が結婚をして子供がいるということで、なんだか悔しくもなってきました。

なんなんでしょうね〜。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

私はかごの中の鳥

なんなんでしょうねぇ?
そんなあなたに、結婚に関する名言集をプレゼント

『結婚は鳥籠のようなものだ。
外にいる鳥たちはいたずらに中に入ろうとし、
中にいる鳥たちはいたずらに外に出ようともがく』
モンテーニュ (フランスの思想家)

 『馬鹿な者は、
  独身の間は結婚した時のよろこびを空想し、
  結婚すると独身の時のよろこびを空想する』 
武者小路実篤

 『結婚とは、不十分で満たされない現実のための解決策ではない』
 アレクサンドラ・ストッダード

どうですか?少しは気分が晴れましたか?

私はかごの中の鳥。あなたがうらやましいです。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

そんな感情、

お坊さんでも修行中の身、
他人をみて羨んだり、ちくしょーと思うときはありますよ。
子どもの成長をみて、自分自身が成長できてないことに失望したり。

人間てそんなものです。

そんな人間だからこそ、
仕事や恋愛、結婚、子育て、いろんな関係の中で
互いに育ちあえる関係があればいいですね。

悔しいという気持ちがあればこそ、
そこから抜け出したいという思いも浮かんでくると思うんですがいかがでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaに出会えた私は幸せ者です。カニとおろし蕎麦と水ようかんが美味しい地方の町のお寺にいます。人混みは苦手、都会のイルミネーションやサイネージはまぶしすぎる。だけど、ここhasunohaでの対話があるから孤独じゃない。ありがとう。
社会福祉士、公認心理師として社会では働いてます。事業や組織を背負うと言えないこともあるけど、仏教を背負うと語る内容も変わります。悩みがなくても話してみたいときは相談ください

隣の芝生は青く見える。

みやさん、こんばんは。

人間はどうしても、人と比べてしまいがちです。比べるから優劣がついてしまうのですよ。
幸せそうに見える人を見ると、つい、自分はどうせ...なんて思うこと、あると思います。

自分と同じ世代の幸せそうな親子を見て悔しい気持ちになるのもわからなくはありません。

けれども、自分の心が振り回される。

なんででしょうか?

実際は売られてもない競争を勝手に自分の中で作り、自爆しているだけなんです。

部下にしても、みやさんにしてもどちらが、良くて、どちらかが悪いなんて決まり事は初めっから無いのです。

仏教に興味があるとのことですが、今、世の中では寺社コンなどと言って縁つなぎをする人たちがいらっしゃいますので、参加されてみてはいかがでしょうか?

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

こんにちは。 埼玉県秩父市のお寺で住職をさせて頂いております、野村圭秀と申します。 縁に随って生かされている、そんなことを感じている40代の僧侶です。 沢山の回答はできませんが、よろしくお願いします。 【プロフィールを見てくださった方へメッセージ。】  一期一縁、再び訪れることのない今<時間>や此処<場所>を生きていく、というコトを私は心掛けるようにしています。 どんなに辛く、悲しく、暗い所にいても、心を閉ざしていたとしても、あなたのすぐそばにはきっと、自分が気づいていない『誰か』や『何か』が支えてくれているはずです。 大丈夫、きっと大丈夫です。 自分を信じて生きていくことが必要な時代です。 ただ、自分だけでは不安になってしまうので、もう一つ支えてくれる何かを見つけられるといいと思います。 例えば、私の場合は『宗教的な生き方(実践)』であり、それは『仏教』や『禅』という思考や教えをベースとした生き方です。 難しい言葉ですが『自灯明、法灯明』という生き方かもしれません。  あなたの場合は何に支えられているでしょうか?  ご自身で考えてみる機会になれば幸いです。 自分で考えることで、自身が救われていきます。他人が示すことができる正解などはありません。 その答えが少しでも見出すことが出来たならば、次の一歩が、次に進むべき道が見えてくるのではないでしょうか。 合掌 【おぼうさんず💗ラブ 記事】 https://hasunoha.jp/article/mihotoke/52                        

質問者からのお礼

様々なご意見をいただきありがとうございます。

自爆しているには自分でしたね。また、結婚したいと思うが結婚している人は独身でいたいという意見もあるんだよといった事を教えていただきありがとうございます。人間ってそんなもんだよというお話も聞けて楽になりました。本当に感謝感謝です。

煩悩スッキリコラムまとめ