義母親戚が不在時に勝手に部屋に侵入する
現在同居中で1階が義父母、2階が私達夫婦で風呂のみ共同で生活しています。
私達が不在時に義母、義母の親戚が勝手に部屋に侵入してきてすごい不愉快で年々憎悪が増してきます。
義母、義母の親戚が入ってきたり台所、トイレ、洗面台を勝手に使用や掃除されるのは本当に嫌です。
確実に証拠をとるためにカメラを付けようかと思った事がありましたがそんな事を考えている自分が虚しくなり悲しくなります
勝手にしてくれればいいや。と思いながらも侵入した痕跡があると憎悪が湧いてきます。
家に帰る度に心が荒み憎しみが増え義母の声も顔も見たくない状況です。
主人は義父母に言えなくて頼れません。
どうしたら心穏やかになり部屋の侵入や使用、掃除すらも平気になれる強い心を持てるのかご教授願いたくて投稿しました。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
ハッキリ言う子だとわかってもらうほうが、長い目で見れば、いい
それは、嫌よねぇ〜
家族でも、プライベート空間は守ってもらわなきゃ。また、一言なく、勝手に立ち入ったり触られたら、もぅいくら家族でも信用できないわね。
そちらの家系は、平気な人達ばかりなのではないですか?親戚の人まで、遠慮もないのですものねぇ。
夫も言えないのでは、この環境は何も変わりませんね。
ハッキリお伝えするべきですよ。言いにくいとは思いますが。
(私も、姑や小姑が留守中に鍵を開けて入るということがあったり、いろいろ不必要なものまで持ってこられて、困りました。でも、気づいていながら、何も言わなかったら、この子は平気だわ と。それに、私の家でもあるからという感覚を持ったままなので)
「私にとっても大事なものや、仕事のものも置いてありますので、勝手に入られたら困るんです。一緒に暮らすからこそ、共有とプライベートの線引きをお願いします」
と伝えましょう。自分で言ったらいいのですよ。(うちも夫は遠慮がちに言うので、結局 肝心なことは伝わりにくく、私が言いました)
嫁は、ハッキリ言う子だと、わかってもらうほうが、長い目で見れば、いいですよ。
この先、言いやすくなりますし、義親も、一言かけてくれるようになりますよ。
質問者からのお礼
お忙しい中回答ありがとうございます。
義母の親戚も義母も1人では何もできないけれど人数がいれば攻撃するような人達だなと感じます。
不法侵入された時に機会があれば直接伝えようと思います。
嫁の場合はハッキリ言った方がいいというご助言頂きそうなのかと思いました。言葉を選びシンプルに伝えようと思います。
本当に黒い心が薄くなりました。
お忙しい中救って下さり本当にありがとうございます。
少しでも環境が変わるよう伝えるべき事は伝えようと思います。