hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

なぜ人は他人を平気で傷つけることが出来てしまうのでしょうか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 19

先日テレビで事故物件検索サイトのことを知りました。

火事や他殺、病死等、自宅で不慮の事故等で亡くなった人の家の情報を、誰でも投稿することができるサイトのようです。

サイトには、このような物件を取引する場合は注意してくださいとの前置きがありました。

ただ、中には賃貸、売却物件だけでなく、現在も遺族の方が住んでいる居住者所有の住居もあるようです。

いわば被害者の住居の情報ですし、遺族もいます。

また病死に関しても、病院ではなく自宅で亡くなったら、自宅の住所が載ってしまうというのもどうかと思います。

どんな理由であれ、もし自分の個人情報が勝手に載っていたら、不愉快なはずだし、傷つくこともあると思います。

その他ネットには、加害者、被害者の個人情報や、謂れのない誹謗中傷がたくさんあり、
その事で傷つく人もたくさんいると思います。

なのに、なぜ人は他人が傷つくかもしれないことを平気でできるのか?

人の噂も何日とか言う言葉もありますが、ネット等の形に残るやり方で傷つけられた場合、いつまで苦しめばいいのか?

また、自分の周囲が傷ついていた場合、その時自分はどうしてあげればいいでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

そんなものは気にしない

ありたさま

あなたのおっしゃる通り、そんな情報どうでもいい話です。ありたさまのように、相手にせずそんなサイトを必要としなければいずれかなくなるでしょう。
掲載された方も、本人が問題なくすごすことができていれば、それでOKなわけです。
そうした周りの評価に左右されない人間になりたいものですね。それが仏道でしょう。救われた道です。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。
確かに周りの評価ばかりを気にしていては、先に進めず、物事の視野が狭くなるのかもしれません。
自分も周りの評価だけに左右されない人間になりたいです。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ