母親から離れたい
まな女性/30代
母から離れたいです。私を支配してきます。
プロフィールにあるように、根本的に母を人として信用していませんし信頼にも値しません。
自分が母親になった時母の有り難さもわかるはずと思ってきましたが、やはり理解できないことばかりでした。
私の娘にまで、進路や遊ぶ場所、食べ物など指導しようとします。
娘は祖母が大好きなので本当に辛いです。
ずっと幼いころから支配され続け何度死のうとしたかわかりません。
死ぬことでしか解放されない気がしています。
母の子供である自分も嫌ですし、生まれ変われるのであれば優しい両親のところへ行きたいです。
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
遠く離れた場所で、関わりのない暮らしを。
プロフィールも、読ませてもらいましたよ。
あなたの育った環境や、受けたことを思うと、縁を切りたいくらいだろうと思います。
よく耐えてきましたよねぇ。
今ね、母から影響を受ける距離にいるの?
子育てにまで口出しが、あなたにとっては、有難いどころか、苦痛でしょうね。
あなたの家庭が、穏やかに暮らせるように、心理面だけでなく、距離的にも離れるほうがいいと思うわ。あとは、全て聞き流して、反応しないこと。その一つ一つに、しんどくなってしまうものね。
大人になっても、毒親の存在に苦しんでいる子どもは、たくさんいるわ。
死ぬことまで考えるくらいの存在なのだから、遠く離れた場所で、関わりのない暮らしを、考えてみましょうね。
{{count}}
有り難し
質問者からのお礼
ご意見ありがとうございました。
やはり距離を置くのが一番ですよね。
冷静に対処してみます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )