宗教の見つけ方、供養の仕方
もしかしたら同じ質問あったかもしれませんが、見つけきれなかったので質問させてください。
現在私達夫婦は20代後半ですが、何気なく自分達が亡くなった時の事を話し合った時があり
葬儀の事やお墓の事など色々疑問が出てきました。
まず私達夫婦の実家はどちらとも南無阿弥陀の仏教ですが、私の両親は嫁ぎ先の宗教や慣しに従いなさいと言っていて、
夫の両親は夫は次男だから家の墓には入れないから好きなようにやれと言われました。
そこで、私達には娘が2人なので跡を継ぐ事は無いと思うし、市の共同墓地と言うのでしょうか…子供達にお墓の手入れなど負担をかけない様なお墓に入りたいと思っています。
ただお葬式を家族葬にしてお坊さんを呼ばないお葬式(できるだけお金のかからない方法)にしようかと話してたのですが、その場合四十九日や、三回忌七回忌等も無くなると思うのですが、魂は成仏されるのでしょうか?
そもそも私の勝手なイメージですが、お墓=お寺というイメージがあり、お経を上げないお葬式を行ってもいいのでしょうか?
今回は明日死ぬかもしれないという体で話し合ったので、多分十数年生きたら考え方が変わるのかもしれませんが…
直接お坊さんから知恵を頂ければと思い相談しました。
よろしくお願いします。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
「信教の自由」(思想信条の自由)
くるみんさま
「信教の自由」(思想信条の自由)があるため、それぞれの個人意思が尊重されてしかるべきであり、「こうでなければならない」、「こうしなさい」とはなかなか言えないところであります。
ただ、仏教に関わっている者として、悟りという大安心へと向けた仏縁のあり方について色々とアドバイスできることはあります。
しかし、それも仏縁を必要とする、しないも個人意思の問題となるため、「こうでなければならない」、「こうしなさい」とも言えないものであります。
「縁なき衆生は度し難し」と釈尊もおっしゃられているため、仏教による救いや癒しについての必要性を感じない限りはそれも仕方がないことであるということになります。
お葬式のあり方、先祖供養、追善供養のあり方についても同じことになります。
そもそもどうして葬儀をするのか、供養をするのか、そういったことであれば、過去問答からも色々と知ることができるのではないかと存じますし、またご質問を頂けましたらお答えできることもあるかと存じます。
川口英俊 合掌
質問者からのお礼
回答ありがとうございました。
またお礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
頂いた回答について考えてみました。
私はやはり仏教の環境で育ったので、供養もお寺でお願いしたいと思いました。
質問させて頂いた時仏教に関して無知で、その後それぞれの宗派について調べました。
正直どの宗派が良いのかわかりません。
ですが、夫が次男とは言え、私は嫁いで来た身なので、夫の実家の宗派を選ぶのが良いのかなーと思ってます。
一つ気になるのは、義父にお墓は別だと言われてますが、常識的にお経をあげてもらうお寺は義実家と同じお寺にお願いした方が良いのでしょうか?
義実家まではそんなに遠くありません。