hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

再び犬と暮らしたい

回答数回答 3
有り難し有り難し 23

三週間ほど前、二代目の愛犬を看取りました。難病でしたが、5歳とまだ若く、悩みながらも積極的な治療を行いました。本当に良く頑張ってくれましたが、願いは叶いませんでした。
悲しみの中、様々な後悔はつきませんが、何よりもあの仔の存在は、家族を幸せにし、心豊かな日々を与えてくれました。感謝の気持ちでいっぱいです。
 
今はまだ、気持ちの整理がつきませんが、いつかまた保護犬を迎えたいと希望をもっています。ですが、気がかりな事があります。
一代目のワンコは12歳で看取り、この仔も難病でした。
知人、友人に悪気はないと思うのですが、土地が悪いとか、家族の身代わりになっていると言います。
私や家族は、私達を選んできてくれたと思うのです。
しかし、再び犬と暮らしたいのならば、おはらいをして頂くべきか、犬を迎えるのはやめた方がよいのではと、考えてしまいます。
考えすぎかも知れませんが、よろしくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

迷信に迷わされる必要はありません

しっぽさん、書き込みありがとうございます。

結論から申しますと、おはらいをしたり、犬を迎えることをやめる必要は私は無いと思います。

思いもよらぬ出来事が続くと、私たちはそこに理由をつけたり、意味を見出したくなるのでしょう。土地が悪いとか、家族の身代わりだとか。偶然を偶然のままに受け入れることは難しいですね。

愛犬を亡くされたこと、お悔やみ申し上げます。しっぽさんのお言葉に、愛犬と素敵な関係を築かれていたのだと想像いたします。いつかまた保護犬を迎えたいとのこと、素敵なことだと思います。迷信に迷わされる必要はありません。また良い出会いがあると良いですね

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
真宗大谷派僧侶。共に悩める場所を求めてこちらに参りました。
あなたのお話お聞きします。 助言やアドバイスを送ることはどちらかというと不得手です。 昼間は法務もあるため、夜間の方が身動きは取りやすいですが 時間が合えば昼間にお話することもできます。申し込みフォームからご依頼ください。 最近、寺に相談を望まれる電話がかかってきます。法務の都合もあり、電話でのご相談は受け付けておりません。申し込みフォームをご利用ください。

どうぞお世話をなさいませ。

ご質問拝読いたしました。
我が子の御逝去謹んで、
お悔やみもうしあげます。
早すぎましたね。
難病でできることを
精一杯されたんではないかと、
思います。
この子は感謝していますよ。
この子は
難病を抱えて短い命を生き抜く、
という宿縁をいだいてきました。
そして浄土に戻ったのです。

あたなに感謝して、
お母さん!ありがとうと、
鳴き声が聞こえませんか?

あなたを母親として、
必要としている子が
これからも来ますから。
可愛がってくださいな。

土地の因縁?
まさか、絶対に違います。
ご安心ください。

どうか優しいお母さんで
いてくださいな。
あなたの愛情とお世話を
必要としている子たちが、
たくさん待っていますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向きに楽しく愉快に生きていくためのヒントを自分自身も考え続けながら、また少しでも皆さんのお役に立てればと考えています。できるだけ、わかりやすく簡単にお答えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。現在も整骨院をやっていますが、医療福祉関係の仕事に長年従事してきました。他に、知的障がい者施設の仕事に関わらせていただいています。また、イジメや引きこもりなど子どもたちのために何かできることがないか、現在模索中です。フリースクールをお寺で開講予定しています。仏教特に浄土学は死ぬまで研鑽だと思っていますが、居眠り専門なのが、課題です。

迷信に惑わされない事が大事

しっぽさんへ
愛する大切な家族の一員が旅立たれ。お悲しみが尽きないかと思います。
あのお声に癒され、笑顔にはげまされてきたことか。
感謝の一言では尽きないでしょう。
そんなあなたの事を旅立たれた家族の一員は決して忘れることなく、寿命は短い一生であったが、中身の濃い一生を歩めたことを誇りに感じておられるのではないでしょうか?
ご家族から慈愛に満ちた一生を頂き、そして一生を終えられた愛するお子様が、自分の一生は土地の因縁で早く終わった、何かの身代わりになったと感じるのでしょうか?
そんなふうに思ってあなたが悲しまれることに愛するお子様は悲しまれるのではないでしょうか?
そして、あなたの心にこれからも新しい家族の一員が支えてもらえればと願っているかもしれません。
様々な余裕があるならば新しいご家族の一員たるペットちゃんを迎えて差し上げて下さい。
愛する家族の一員たるペットのお子様のご冥福をお祈りしております。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
みなさん、こんにちわ。童楽寺の副住職の小林裕淳(ゆうじゅん)といいます。悩み事が生まれては消え、そしてまた生まれては消えていきます。そんな私たちの日常…。 その中にいる私自身も生きることに悩んでいる1人です。悩みからの解放のためあなたと一緒になって楽しい日々作りをしたいと思います。宜しくお願いします。
この世を生きることは悩みの中に生きることになります。そのお悩みが見方を変えることで楽になればと願います。 辛いに横一字を足せば幸せになります。あなたのあともう一歩が幸せになりますよう願うばかりです。 歩んで行きましょう。 お互い無理せずに。

質問者からのお礼

滞っていた空気が流れ出したように感じました。天命を全うしたのですね。
また素敵なご縁を頂けますように。

お忙しい中、心温まるメッセージをありがとうございました。

何度も拝読させて頂きました。泣けてしまいます。
そうでした、前日の病院では「入院はしたくない、おうちに帰る!」というあの子の強い意思を感じました。だからお別れができたのです。
悲しみの中の幸いに気づけてよかった。
ワンコはやはり素晴らしいですね。
落ち着きましたら、うちに来てくれる子を探したいと思います。
皆様の温かなお言葉に心より感謝申し上げます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ