hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

前向きになれない

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

初めて投稿します。私は、自分の事が嫌いです。容姿がいい訳でもないし、仕事が出来るわけでも無いし、人望がある訳でもありません。自分がよく分からなくて、気分の浮き沈みはありますがずっと悩んでいます。
小学生の時にはクラスの男子にいじめられ、本気で死のうとした事もあります。
昔からですが、自分から人に話しかけたり話しを盛り上げたりするのが出来なくて、自分は居ても居なくてもどうでもいい存在だと思うようになりました。人間関係を築くのも怖くて相当仲良くならない限りは、一歩引いてしまいます。
少し前に、ショックな事があり自己嫌悪が強くなってしまい、苦しいです。
以前、勤め先の先輩に、話しかけても他の人とは明らかに違う態度を取られまともに話してもらえませんでした。他の先輩に話しているのを偶然聞いてしまったのですが、クセがある人が嫌だからそういう人とは話さないと言っているのを聞いてしまい、自分は普通じゃないと言われている気分になりました。個人個人違うので合う合わないがあるのは分かっているのですが。人として否定されたようで・・・
こんな自分が嫌で嫌でたまりません。
どうすれば気持ちが落ち着くのでしょうか。苦しいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

他人の目からの自由を。

tumugiさん

初めまして小山と申します。ご相談拝を見させて頂きました。

失敗や人間関係の影響で自己嫌悪になり、ご自分を否定する心が強くなってしまった事だと思います。
まずは、色々な事に対して反応し過ぎるのを控えてみませんか。大なり小なり皆さん自己嫌悪に陥る時があると思います。私もあります。
嫌な事に何でも反応していたら苦しいです。苦しい原因の一つは、他人と比較するこです。成長する為の比較は良いと思いますが、比較を目的にしてしまうと「他人の目が気になる」になってしまいます。
つまり、誰かに認められたい、承認してもらいたいという欲が強くなりそこに執着してしまい苦しみが生まれます。tumugiさんは今このような状況にあるかと思われます。比較しても状況は変わりません。認める、認めない、評価するなどの事は他人が判断する領域なのでtumugiさんが判断出来ることではありません。
なので、まずは人に認められる事よりも、ご自分でご自分を認めてあげる事が先ではないでしょうか。
その為には、小さなことでも良いですから達成感、充実感を感じる事です。小さな目標を立ててみてください。具体的でなくても良いので、方向を決めるだけでも行動しやすいと思います。
一つの例ですが、tumugiさんがワクワクするような事を紙に書き出して行くと良いかと思います。例えば「旅行が好き」から深堀していくと「旅行で人と会うのが好き」「旅行先に行くまでの移動が好き」「旅行の下調べするのが好き」など、追求するとこう言ったtumugiさんの好きが再発見できます。好きな方向が見えてくるので、好きな方向の目標を見つけてみてください。それがきっとtumugiさんのエネルギーになるはずです。
少しでもtumugiさんのお力になれば幸いです。善い方向へ進みますようお寺よりお祈りしております。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
日蓮宗僧侶で妙経寺副住職でございます。 仏教・法華経の教えまた、日蓮聖人の教えに惚れ込みまして一般の家庭から仏門へ入りました。 教えが広まりますよう地域住民の方やお勤めの皆様に楽しんで知っていただけるよう活動させていただいてます。 私自身、法を求めるのではなく、法に生きるよう精進しています。 まだまだ勉強の最中ではございますが、少しでもみなさんのお力になれますよう回答させていただきます。 「誰にも言えない」「知られたくない」などのお辛い気持ちを文章などでお伝えください。   ホームページ    ■http://www.myokyoji.or.jp/ 仏事・信仰・人生に関する悩み疑問などご相談ください。このご縁がお力支えになれば幸いです。 ・相談者の秘密は厳守いたします。 Gmail      ■mkj.roppongi0408@gmail.com
お寺の行事や所要などの予定が入っていなければ、相談者さまの御希望の日時にて承ります。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ