燃やせない物の供養について
お寺に物の供養をお願いする際のことを教えていただきたく思います。
お札やお守りなどは、お焚き上げと言う形で処分していただきますが、
例えばアクセサリーやビニール製の人形など燃やせない物を供養していただく時はどうなるのでしょう。
お経などをあげていただいた後、依頼者が持ち帰ってゴミとして処分するのでしょうか?
それとも、お寺の方で分別してゴミに出すのでしょうか?
最終的にはゴミとして処分するしかないと思うのですが、お経をあげていただいた後はいわくや思い入れのある物でも普通の物と同じように扱ってよいのか気になります。
お忙しいと思いますが、お答えいただけますと幸いです。
イライラしやすい。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
プラスチックや不燃物を引き受けない場合の方が多いかも
個々のお寺によって対応は、異なります。
私の寺の場合でいえば、お札や位牌や提灯ぐらいまでなら引き受けてお焚き上げしております。30年ぐらい前は、小さな仏壇なら引き受けたりはしていました。今は、お焚き上げをする際には、消防署に「火炎発生届」を出さなければなりません。わりと町場ですので、大きな炎があがるようなものを燃やすと消防署に通報されかねません。また、プラスチックやビニールを燃やすと、強い臭いや黒煙が発生します。近所から苦情が来ますし、役所から調査に来ることもあるようです。ものによっては、廃棄物処理法違反に問われることもあると思います。
家の解体の際に読経を頼まれることは、あります。人形などの処理について相談を受けることはありますが、頼まれれば読経は致しますが、人形を引き取ることはお断りしてます。「ご自分でゴミに出してください。」と申し上げています。
人形供養を手広く行っている寺院の場合、供養した人形は引き取ってあげていると思います。但し、供養した後は産廃業者に処分を委託していると思います。
様々なところで対応なさっています
拝読させて頂きました。
人形供養なさっていらっしゃるお寺さんもありますし、ウチの近所では葬儀社さんが毎年人形供養法要をお勤めなさっていますね。私も葬儀社さんから依頼を受けてその人形供養法要のお導師をお勤めさせて頂きました。その後は葬儀社さんが人形を処分なさっていらっしゃいましたね。
私も年末大晦日に位牌やお塔婆等のご供養の際に人形をお持ち頂きご供養させて頂いておりますね。その後は可能な範囲でお焚き上げして不燃物は市のゴミ処理場へ持っていき処分してもらいます。
おそらく様々なところで対応なさっていらっしゃると思いますからお近くのお寺さんや葬儀社さんにも聞いてみて下さいね。
質問者からのお礼
お忙しいところ丁寧に回答いただき有り難うございます!
今は消防法なども厳しいのですね…!
どのように対応されているのか知れて、安心いたしました。
必要が出てきましたら最寄りのお寺に相談したいと思います。