hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

親のお墓の移動について

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

20年前に亡くなった母親のお墓の移動についての相談なのですが、県外に住む姉が一昨年父親を姉の家近くの老人ホームによび寄せて入居する時にお仏壇は姉が自分の家に持って行きました。
最近になりお墓も姉の近くの墓地に持って行くと言いうので、反対をしました。
お墓は近くてもお参りはそんなには出来ていませんが、なかなか姉の考えに納得出来ないのです。
お墓とお仏壇が別々に遠くに在るのはいけない事なのですか?

お墓まで持って行かれるのは嫌なのです。
どうかご意見を頂きたいです。宜しくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お母様の御供養をどう行うか、お父様の逝去時の葬儀は?

 ご高齢で介護が必要になったということでしょうか?

 急にお父様が遠くに行かれたというのは、確かに寂しいですね。質問文を読んで、わからない点があります。

1、現在のお墓は、お母様が亡くなられた際に葬儀を勤めたお寺さんの墓地にあるのですか?
2、今までお母様の年回法要は、その寺(菩提寺)で行ってきたのでしょうか?
3、お父様の介護、お仏壇の管理、お墓の管理について、今まではどのようになさってこられたのでしょうか?
4、今回、お父様が県外の介護施設に入られるに当たって兄弟間で話し合う機会はなかったのでしょうか?

 お父様はご高齢だと思います。もし、お亡くなりになられた場合、
1、誰が喪主となるのか?
2、葬儀は従来の菩提寺にお願いするのか?それとも、今後は別の寺に葬儀をお願いし、年回供養もお願いするのか?
これらのことを姉妹で話合って決めることが必要です。


お墓も姉の近くの墓地に持って行くと言いうので、反対をしました。

慣れ親しんだお墓が今の場所から、遠くに移動することに寂しさを感じ、抵抗を感じることは、当然かもしれません。但し、反対する場合、感情論としての反対なのでしょうか?それとも、自分がお母様の御供養やお墓の管理に関与したいという意味での反対なのでしょうか?

最初に私が確認の意味で書いた疑問点をご自身の中で整理していただき、今後うめさんが供養の責任者を勤めたいのか、お姉さまに任せていくかか、ご判断して下さい。

追記
コメント拝読致しました。お父様なりに、娘さんたちのバランスを取ろうとして苦慮しているんですね。お父様の健康状態が良好なら、お父様の意向を確認し、将来的にはどうすることが良いのか、じっくり話し合ってみてください。短期的な、目の前のことへの対応も大事です。同時に、中長期的な展望を考慮した対応も大事です。お墓の移転を言い出すお姉さまの考えも、拙速なように感じます。穏やかに、皆様が仲良く幸せでいられるような話し合いになりますことを、願っております。

{{count}}
有り難し
おきもち

 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努め...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。
母のお墓は亡くなったときに御世話になったお寺の墓地に有ります。法要も父が全て取り仕切り、そのお手伝いとして姉妹でしていました。今は父も高齢ですが、とても元気でホームに入居していても自分の事はほとんど自分でしています。また今母のお墓のあるこの地は両親ともの里ではなく、父の仕事で来た土地になります。私たち姉妹はこの地で育ちました。
姉の今住んでいる土地も義理兄の里ではなく、仕事での土地になります。母が病気になって看病をしたのも当時大学生だった私です。姉は大学から実家を出て帰ることなく結婚をしてます。
父は姉が長女だから、母の世話は私がしたからと言い姉の所へ行きました。
実家は父のホーム代として姉夫婦が売却しました。
父がお墓をもって行きたいと言っている訳ではないのです。
父亡き後、どうなるのか話は出来てません。
また、姉の所で位牌はお寺さんに供養して頂いているそうです。そういう連絡はほとんどありません。
感情的になり反対なのかも
ですが、ただ今動かす事に納得出来ないのです。
姉夫婦の子供は娘が一人です。そこも気がかりなのです。ただどちらかだけが管理していくのではなく共にしていきたいのです。姉とよく話をしていきます。
ありがたいお言葉ありがとうございました。

お返事ありがとうございました。
姉は近々の移動を予定して準備もしていた様です。全て事後報告する様でした。

姉とよく話が出来たらしていきたいと思います。
ありがとうございました。

「お墓」問答一覧

お墓参りについて

お墓について悩んでいます。 父が亡くなり、その後の相続が原因で家族関係が壊滅してしまいました。 相続の際、長男が「墓守をする、母の面倒を見る」と大口を叩き、強引に母や兄弟たちの相続分を奪い取りました。 しかし、一周忌を終えましたが、これまで長男はお墓のことも母のことも法事のことも一切何にもしていません。 母は長男に関わろうとしません。 なぜなら、少し何かを頼もうものなら「俺がこんなにやってやった!」といつまでもねちねちと偉そうに言われ、感謝を強要され続けるからです。 いわゆる俺様気質よりももっともっとタチの悪い性格なのです。 そのため母は長男と一緒に墓参りに行くのは嫌だと言います。 お墓は少し遠く、車で行かなければならないところにあるため、現在は私が母と一緒に月命日のお墓参りに行っています。 しかし、父は生前、墓守は長男がするものだと私に言っていました。 その言葉が引っかかっています。 父やご先祖様が安らかにいられるようにお墓参りをして綺麗に掃除して手を合わせたいと思う反面、 結婚して家を出て、相続もせず、しかも墓守を望まれていない私がやる事なのかと考えてしまいます。 他の兄弟は相続で揉めた後、実家と絶縁状態になってしまいました。 そのため私しかお墓参りをする者がいません。 相続で揉めなければこんなことにならなかったし、私がお墓参りをすれば長男が得するばっかりではないかと腹が立ちます。 もう私も放っておきたいとすら思っています。 純粋に父のためにお墓参りをすることができません。 しかし、父は祖父母の月命日にお墓参りを欠かさない人でしたので、父が寂しい思いをしているのではないかと感じたり、お墓が荒れていくのは辛いのです。 今後、お墓をどのようにしていったら良いのかわからず気持ちが落ち込んでしまいます。 本来お墓はどうしておくのが正解なのでしょうか 誰も手を合わせに来ないと可哀想に感じるのは私の考えすぎなのでしょうか

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

縁を切ったらお墓等は無縁仏になりますか?

母が癌になりました。 母が自分が亡くなったら夫と同じ墓に入れないでくれと言います。 とてもややこしい話なのですが相談させて下さい。 母は養子なのですが、叔母夫婦の養子として迎えられ育てられました。 既に叔母夫婦は他界しており、近所の寺の納骨堂に納めてあります。 実の親とは昔はたまに会ったりしていましたが、実の妹に嫌われており親戚の集まりなどはあまり積極的に参加しておりませんでした。 父は(私からしたら祖父)他界してますが母(祖母)はまだ健在しております。 多分、自分が癌である事やそちらの墓に入りたい事は伝えてません。 もし、断られたら骨を何処に納めたら良いのか分かりません。 出来れば自分の骨と叔母の骨も納骨堂から持ってきて、実の親の墓に入れてくれと言いますがそんな事は可能なのでしょうか? 私は納骨堂にある義理の祖父のお参りは、しないですし管理する気はないよと言ったら、無縁仏にしていいと言います。 納骨堂に入れてある義理の祖母の骨だけ取って祖父の骨を引き取らないと言う選択は出来るのでしょうか? また、他のお墓に移すことは可能なのでしょうか? 仏壇も今現在父方の父母と母方の義理の父母の為に置いてますが、仏壇もまた何か移すとか廃棄するとかできるのでしょうか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

間違えて人様のお墓を掃除してしまいました

この日は朝から何故かソワソワがとまらず、気がついたら父の命日でした。 ここのところ気分が落ち込みやすく、鬱気味で、仕事以外は外に出る事がなかったのですが、何故かいつもの自分のようではなくハイテンションで躊躇すること無くソワソワしたまま導かれるようにお墓参りに行きました。 なんの疑いもなく、枯れていたお供えのお花を買っていったお花に差し替え、お墓の周りの雑草を抜いたり掃除をしていたのですが、ふと視線を上げたら、お隣の人様のお墓でした。 なんて失礼な事をしてしまったのかと震えてしまいました。 お線香をあげ、仏様にお詫びして、持って行ったお花はさげてきました。 その時は出来ることは、パニックでこれしか思いつかなかったのです。 後から考えたら、仏様に失礼な事をてしまった事はもちろん。 勝手にお花を処分したりお線香あげてきた事で御家族がお墓参りに来た時に、不審に思われるのではないかと、怖くて怖くて眠れません。 お寺の方にお話すれば良かったのかと思うのですが、お墓を継いでいる親戚の家族に苦情が行ってしまうのは、避けたいのでそれも出来ませんでした。 情けないのと不安とで動悸が止まりません。消えてしまいたいです。 父の命日を忘れていたり、普段の行が悪かったり、お墓参りも怠っていたのでバチが当たったのかも知れません。 どうか心を鎮めたいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

お墓(納骨)について少し悩んでいます。

実は先に妻が気を使って相談をさせていただいた案件についてなので 内容がかぶってしまいますが、相談させていただきたいです。 30年ほど前、父は弟(叔父)と姉(伯母)の3人出資で祖父母の墓を立てました。 その後叔父はその墓に入りたいと親戚が集まる度に父や私(長男)にお願いを してきましたので、父は断らず了解しておりました。その叔父が数年前に病気で なくなり、その墓に入ることになりました。今年叔父の息子と法事の際話す機会があり、叔父の納骨時に叔父がかわいがっていた犬の遺骨も一緒に納骨して いたことを聞かされました。私の父はその時不在でしたので、母と私だけが その事実を知ることになり、母はショックを受けたようで「父にこんな事 絶対に話せない」と言っています。 叔父の妻が病気で叔父より先に亡くなって既に墓に入っており、その時も母は 叔父の妻が墓に入ることを(事情で)あまり快く思っていなかった事もあり 今回の犬の遺骨も入ってしまっていた事がショックだったようです。 母はお墓で祖父母が嫌がっているのではないか、こんな事になって 祖父母に申し訳ない、もう墓には入りたくないとまで言い出しています。 私としては、納骨してしまっている犬の遺骨を出すわけにもいかない でしょうし、なんとか母が安心できるように上手く話して上げたいと 思っています。つまり、遺骨は入ってしまいましたが、魂は別のところに いるよ、的な。両親は安心して墓に入ってほしいと思いますので、 どのように母に言い聞かせればいいのか、アドバイスをよろしく お願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

ペットの骨を勝手に墓に納骨されました

主人の実家の墓について相談させていただきます。主人の父は姉と弟の3人兄弟の長男です。約30年前に3人で両親の墓を建てられました。5年前に弟、4年前に姉を亡くされました。 弟さんは連れ子のいる女性と結婚し自分の子はいませんでした。奥さんが先に亡くなり、自分で墓を建てずに両親の墓に奥さんを、将来は自分もと主人達に懇願しました。先日の弟の七回忌で、弟のペットの骨を弟の長男が勝手に納骨していた事が分かりました。骨壷に直接混ぜ入れたのか骨壷が2つなのかは分かりませんが、納骨式の時は気づきませんでした。 七回忌には義父は高齢の為か行きませんでした。主人と義母が大変ショックを受けていて、義母はとても義父には言えないと言います。義母は元々長男の墓に次男、次男の嫁を入れるのは大反対でしたが、最終的に優しさが勝ったようでした。それなのにペットの骨を無断で納骨し、悪びれもせずにそんな事を今になって言われて可哀想です。 私的には、ペットと墓に入るのは個人の自由ですが、ひとの墓に無断で勝手に納骨したのが許せません。 将来的には義父、義母、主人、私と墓に入り、娘が墓じまいということになるかと思います。その際、娘が困らないようにしておきたいのです。 義母と主人と娘の為に、今のうちに弟さんと弟の奥さんのお骨を今の墓から出す準備をした方がいいのではと思います。 弟さんの長男はこの墓に入るつもりはないとは思うのですが、、、。弟さんの長男の子も娘です。娘達の時代になると、一人暮らしや結婚などで土地を離れ墓参りしにくくなり、どちらの近くの霊園に移すなど揉めないかと心配です。 普段は現実的な主人が、仏教的に墓とは、、と色々調べて悩んでおります。どうすれば義母と主人の気持ちが救われるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

夫の家族と一緒の墓に入りたくありません

こんばんは。よろしくお願いします。 私は夫の家族が大嫌いです。付き合っていた頃からひどいことを言われ、それでも夫は別だと思って結婚に至りました。 結婚してから、私なりに関係性を良好に保とうと努力してきました。その甲斐あって結婚してから少しずつ関係性は良くなっていきました。 しかし先日、新年の挨拶を兼ねて会いたいと言われ、(コロナ禍でご家族や親戚とはリモートでしか面識がありませんでした)県を跨ぐ移動でしたが、行く機会がありました。 初めてお会いするし、いろいろな話ができるだろうと思ったのですが、終始家族だけの内輪ネタ、義兄夫婦の子供にべったりで誰も私に話しかけてくれる人は1人もいませんでした。やっと話しかけてくれたと思ったおじさんも聞いて欲しくないデリケートな話題を振ってきて誰もフォローすることなくゲラゲラみんなで笑っていました。 ましてや親戚や家族からは嫌味の数々。私のせいで旦那が変わったなどと、私にとってはトラウマになるくらいの最悪の一日になりました。 そこで受けた仕打ちが忘れられず、今でも思い出すと泣けてくるし、怒りが湧いてきます。 一番腹立つのは横にいて何にも言わない助けてくれなかった夫です。正直離婚もちらつきましたが、夫は本当に極度の人見知り+自分の母親の機嫌を損ねさせたらとんでもないことになるという恐怖もあり、何もできなかったのでしょうが、そこはやはり守って欲しかったし、どうしても気持ちを切り替えることができず帰ってきてから悶々としています。 結婚式の時も参加してくれる予定だったのに突然参加をやめる、もしこのまま結婚式をやるなら縁を切るなどと突拍子もないことを言われて台無しにされても目を瞑ってきたのにもう我慢の限界に感じました。 私はもう向こうの家族と関わらないし、たとえ誰かが亡くなっても葬儀に出席する気もありません。 前置きが長くなってしまったのですが、今一番気がかりなのは死んだ後に夫の家族と同じ墓に入りたくない、自分たちの墓を建てるにもお金がまたかかる。そうなる前に離婚して苗字を変える?でもいつ死ぬなんてわからないし、夫のことは嫌いにはなれないし。 仏教の世界では、死んだら嫁いだ先の人たちとやはり一緒になるんでしょうか? もしそうなら解決策はありますか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ