後悔ばかり、成長出来ない。
いつも他の方への回答を拝見して、そうだな、と納得する事が多くて、ありがとうございます。
今は中々質問をし辛い状況で、私の悩みを言うのがためらわれる状況ですが、人に相談出来ず、
甘えてしまっています。
人間関係をうまく構築できず、つい思ってしまった事を口に出してしまい、いつも後悔します。
人は一人では生きていけないのは重々承知していますが、どうして孤独に生きる事が
出来ないのか、自分のような人間が生かされているのか、絶望のような気持ちがあります。
人に優しく、善い人間でありたいとは思うのですが、現実は真逆の事をしており、
自分にガッカリします。
今、命を絶っても結局後始末で人に迷惑をかけてしまう、と思うので、死のうとかまでは
思いませんが、ひっそりと存在を無かった事にしてしまいたいです。
私のような人間は社会では生き辛いと感じており、かと言ってフリーランスで生きるような
才能はありません。
世の中の人はうまく折り合いをつけてやっているのだ、と思うのですが、何故私が
他の人のようにうまく立ち回ったり、失敗してもリカバリーする事ができないのか、
泣きたい気持ちになります。
勿論努力が足らないのだ、とか考えても、どうして努力が実らないのかと思い更に
絶望感しか持てません。
会話一つですら、何を答えていいのか、自分の気持ちを正直に言うと、角が立つから、
どうすればいいのか?と思い、人と会話するのが苦痛で仕方ありません。
タイミングとか測れないから失敗するのだな、と思いつつ、学習できなくて、
次に活かせないので更に悲しくなります。
人間、気の合う同士、価値観が同じ者だけでは付き合いは出来ないと分かっているので、
うまく折り合いをつけれない不器用な自分が本当に嫌になります。
せめて、他人様から、考えてくれているのだな、と思われるようになるには、
私はどうしたら良いのでしょう?それすらわからない状態です。
考えても上手に人と話せない。自分の気持ちが分からない。他人の気持ちを察することができない為人を怒らせる。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
それを許す居場所もあることを、忘れないで。繋がっているわ。
あなたの質問を、うん うんと頷いて読ませてもらいました。
私はね、日頃 様々な支援の場で活動していますと、生きづらさを感じている人も、見方を変えると ちょっと不器用で距離感が難しかったりするだけで、とても愛おしく感じるのですよ。
ただ、そこに社会の評価を当てはめてしまって、自信を失くしている人によく出会います。
孤独は、誰とも繋がっていないから感じる疎外感。
せめて、あなたのペースでいいから、居心地よく、薄く細くても、何か.誰かと繋がっていく。
これだけでも、ホッと安心できたりするものです。
いろんな多様性や価値観を認め合えることが出来たら、ちょっと不器用な人でも、きっと安心の居場所があるはずなのですよねぇ。
ハスノハも、ちゃんと あなたと繋がっています。
今までも、これからも。
嫌な あなたじゃなくて、
そんな あなただから、愛おしいのよ(﹡´◡`﹡ )
邪魔なんかじゃない。
それを許す居場所もあることを、忘れないで。
質問者からのお礼
中田様
ご回答ありがとうございます。
孤独なのは、誰かといても自分らしいありのままの自分が
出せない世界にいるんだと思っています。
家でも一人になると、自分がありのままでいられるので、
少しホッとします。
ダメな自分、出来ない自分、それでも大丈夫と言われて涙がいつも止まらなくなります。
世間では受け入れて貰えない自分がここでは受け入れて貰える。
ありがとうございます。文字だけのやりとりですが、
本当に救いになっています。
せめて、今よりも世渡り上手ならここまで悩まなくても
済むのですが、なかなか上手くいかず、人生上手くいかないですね。
自分らしくいられる現実が手に入らないから
苦しみが生まれるのでしょうね。
いつも暖かい言葉ありがとうございます。
他の方への回答を拝見し、自分も励まされています。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )