hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

何も出来ない

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

死にたがりです。
とにかく早く死にたい人間です。
自分がおかしいのか周りがおかしいのか、
自分の苦しみが伝わってない気がします。
一応障害者雇用枠で働いていますが、
仕事先でも家庭でも鬱を風邪かインフルエンザのように発症する前に戻るという考えでいるみたいです。
家庭では体調よりも仕事が第一という家庭環境で、休んだら悪という風潮が大きいです。
なので、頭が痛いとか風邪っぽいとか最近のコロナ疑いでも、何があっても仕事先に行くようにしています。怒られてしまいますから。そうしないと何が起こるか分からないです。必要な家具を買ってもいらないだろう、とか、よく金があるな!(怒りが入っている)
と言われ、消費をするなと言われているような感覚です。居場所ほ既に消えました。
希望としてはモルヒネとか打ちまくって感覚が無くなり、感情もないロボットのようになりたいです。AIロボットみたいにです。
なんにも感じられなくなりたいです。
死に憧れて実行に移すのはいけないことでしょうか?私はそうは思いません。私にとって[生]とは[死]であり[死ぬこと]で[生きている]ことが実感できます。
この先どうすれば良いでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

もっとあなたのお話しを聞かせてください

ご相談拝読しました。

ご質問のタイトルが「何も出来ない」とのことですが、内容を拝読するとあなたは厳しい家庭環境・職場環境にも関わらずきちんと生活し、お仕事もなさっているのではないですか?それはすごく立派なことです。何も出来ないなんてことはありません。

それなのにあなたがもしも「何も出来ない」という思いに追い詰められているのだとしたら、そして「死にたい」というところまで苦しんでいるのだとしたら、それはあなた自身の問題におさまるものではなく、家庭環境・職場環境に大きな要因があるのではないでしょうか?

だからこそ自分を守るために「感覚が無くなり、感情もないロボットのようになりたい」と感じたり、「死に憧れて実行に移す」ことを考えるのではないでしょうか。

するとそれはあなた本来の目的ではなく、あなたが自分を守ろうとする手段として思い至ったものです。それならば何か他に手段がありはしないか一緒に考えてみませんか?

まずは是非次のご質問では家庭・職場の様子を詳しく教えてください。

それから経済的自由があるのであれば少しずつでもお金をためて自立を目指すのも一つの手です。それはそれで厳しい面もありますが、自分で自分のことを決めて実行するというのは生きがいにつながるものです。

あるいはその前に鬱病で休みたいと考えているのであれば、病院を受診して診断書を親に見せたり、あるいはお医者様から直接親御さんにあなたの症状を説明してもらうのも手でしょう。

何が出来て何が出来ないのか分からない中で手探りの回答となりましたが、あなたが孤独のままに闘わずにすむよう、ここで話しながら一緒に考えていければよいなと感じました。

またのご質問・ご相談をお待ちしております。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ