旦那家族に対する認識について
まず自分の話で恐縮ですが、私の両親は兄弟3人に対して奔放に、時には愛ある厳しさを持って育ててくれたと感じています。
今は離れて暮らしていますが、普段ラインなど連絡をすることもあまりなく、お互いの生活に深く干渉することはありません。(もちろん相談すれば誰かが助けてくれます。本当にありがたいことです。)
旦那のことが好きで結婚をしましたが、姑からほぼ毎日他愛もない意味もないラインが送られてきて返事に困っています。
更に言いますと私はフルタイムで働いており、帰ってから料理や後片付けをして、その後趣味の時間すら明日に追われながらとっている状態です。
プライベートでも気を遣ってラインなどしたくありません。前に送ったラインの返信が着ていないとかも言われます。姑は私が働いていることを知っているはずなのですが…
姑から送った荷物の確認も何故か旦那ではなく私にさせたり、荷物を送った連絡自体をそもそも旦那にも送っていないそうなのです。
旦那の実家から届いた物なので二人揃ってから開けたいといっても今すぐ開けて確認しろ…です。疲れているのに困ります。
私は旦那の妻にはなりましたが、義実家の娘になどなってはいないのです。
血もつながっていないし、たった数回会っただけで、なぜこのような厚かましいことをされなければならないのでしょうか。
私の親を見習ってほしい…
と…こんなこととても言えません。
ただ私も頑固な性格なので一度違和感を覚えると受け流すことが出来ません。
避けることは出来ないので、どうすればこのもやもやを打ち払えるか教えてほしいです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
そのうち、相手されず つまらなくなって、矛先が別の人に向くわ
それは、しんどいよねぇ〜。
距離感を測れない人だよね。。。
気を遣う部分は、大事にしつつ、例えば体調を崩されたら気遣ったり、何かしてもらったらお礼を言ったりね。そんな部分は、ちゃんとしつつ。
後は、放っておいたらいいのよ。
そのうち、相手されなくて つまらなくなって、その矛先が別の人に向くわ。
嫁なんだから、何でも言うこと聞くべきって感覚で、立ち入ってくるのでしょうが。それが、相手のストレスになっていることに気づかない人は、こちらが態度で示さなきゃわからない。
LINEは既読にしても、必要な返事だけにして、あとは仕事で時間が取れなかったので〜と事務的な反応でいいと思うわよ。
(私もそうしています(^^;)
質問者からのお礼
優しいお言葉ありがとうございます。
実は学生時代からいじめにあっていたり成人してからも友達から裏切られたりなどありまして、ひとより人間関係に敏感になってしまいがちです。
忙しいときや気分がそれどころではないことが大半なので、必要な連絡はともかく、事務的に対応してみます。
ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )