hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

坐禅の足の組み方 組めない場合

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

家で坐禅をしようと、曹洞宗のお坊さんのYouTubeの動画を見て作法を学びました。
そして、足を組んでみるとどう頑張っても綺麗に動画のように組むことができません。無理やりやると骨が折れるのではないかという程の激痛が走ります。

もし、きちんと足を組めない場合 このような座り方でもいいと言うのはありますでしょうか?

また、椅子に座ってもいいのでしょうか?

分かりづらい文章ですみませんが、ご回答頂けると幸いです。m(*_ _)m


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

坐禅は自分の体にあわせて。

わたあめさん、こんにちは。金剛座寺住職の染川智勇と申します。

私は天台宗になりますが、天台宗は禅宗でもあることを結構知られていません。
さて坐禅を学びたいと思っているのですね。素晴らしいですね。
できれば一度坐禅をしているところに行かれると良いと思います。一度参加経験すると我流よりも簡単に学べると思います。

坐禅の座り方はいろいろあり、両足を組む全趺坐、片足だけ組む半趺坐が基本ですが、足の状態によって、僧侶でも胡坐でする場合もあれば、椅子の場合もあります。坐禅で大切なのは呼吸法なので、それがきちんとしていれば足は趺坐でなくとも良い事になります。坐禅修行で心のコントロールができるようになれば、坐禅時間だけでなく、一日中坐禅の心で続けることが目標です。今はやりの鬼滅の刃でいえば、全集中"常中"ですね(笑)

是非、お寺に行って坐禅を体験してみてください。
応援します。(^人^)合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

御丁寧な回答ありがとうございますm(*_ _)m。
天台宗さん禅宗なのですか!知らなかったです、!...φ(・ω・ )メモメモ
坐禅の体験ですね!機会があれば行ってみます!
分かりやすい例えありがとうございます!全集中 常中ですね!
(初めて蓮の葉で質問させてもらったのですが、ご回答が来るとすごく嬉しいです!)
合掌 礼拝

「坐禅について」問答一覧

お坊さんから良い匂いがします

皆様いつもご回答ありがとうございます。 この度は座禅中のことについて相談したく存じます。 私は集中力を身に付けるべくお寺の座禅の集まりに通い始めました。 昔、別のお寺に行ったことがありますが、最後に頂いたおうどんを無理やり全部食べて戻しそうになった経験から、二度と行かないと決めていました。 しかしどうしても私には座禅をする必要があると思った為、意を決して参りました。 そうするとお坊さんも参加者のお方も気さくで明るく、行って良かったなと思います。 問題はここからです。 お坊さんから良い匂いがしました。それは物理的に近くにいらしたときです。 香水でもお香でも線香でもないような、石鹸のような清潔感のある香りです。 私はそれにドキッとしてしまいました。 それ以来お坊さんに会えるのが楽しみでたまらなくなりました。 お坊さんは恐らく結婚されていると思います。私もしています。 冒涜に近い妄想や、私が躁状態になった時に抱きつかないかなど不安諸々で頭がいっぱいです。(お坊さんには精神疾患があると既に伝えました) 特に心配なのが幼児退行です。 「○○がね~、××したのー」と甘えた言葉遣いから始まり「△△さんに何でもやってもらうの!」←相手が夫なら問題ありませんが、少しでも頼れる人と思えば甘えまくりで恥ずかしいことこの上ないです。 仏様に申し訳なくお坊さんに申し訳なく夫に申し訳なく、何よりも集中力どころか雑念を背負って帰ってくるので本末転倒・逆効果です。 質問なのですが、お坊さんは、衣類に何か付ける決まりになっているのですか? 私は何をどうしたら良いでしょうか?自分が情けないです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

アドラー心理学と禅

法律事務所を経営しています。 顧客も案件もたくさんあるのですが、儲からず忙しいばかり。儲からない案件もお金を取らないで受けてしまうからです。 結果、大量の仕事に追われ、催促の電話に怯え、無力感や罪悪感で死にたくなる毎日です。月に1~2回、本当に自殺しそうになって思いとどまるようなことが1年くらい続いててかなりツラいです。 そんなときに、ベストセラーになった「嫌われる勇気」(アドラー心理学の本)を読みました。そのなかに、 「自分がした善行に相手の配慮を期待するのは筋違い」 「受けた善行に返報しないことに罪悪感を覚えるのも筋違い」 「助けを求められてそれに応えないことに、罪悪感を覚えるのも筋違い」 「自分が何をすべきかは「自分の課題」であり、それを相手がどう感じてどう対応するかは「相手の課題」だから」 「自分の課題と相手の課題を混同してはいけない。相手の課題を勝手に自分の課題にするから苦しくなる」 というようなことが書かれてました。 自分は誰かの役に立つことは好きなのですが、そのことでお金を請求するのが苦手です。一方で、役に立つことをしてるのに相手から配慮して貰えないと苛立ったりします。また、何かを頼まれて断ることに罪悪感を覚えます。断ったら「嫌なヤツ」と思われるかもしれないという恐怖もあります。 アドラーの指摘するように、自分の課題と相手の課題を切り分け、「お金を請求して、支払うかどうかは相手の課題だから、気にせず請求すればいい」「相手の役に立つことをしても、それにどう応じるかは相手の課題だから、相手の配慮を期待するほうがおかしい」「頼まれ事を断ったとして、それをどう感じるかは相手の課題だから、どう思われようと気にすることはない」と考えれば確かに楽なんですが、お坊さん的にはこうした考え方ってどうなんでしょうか? そう考えると楽なのは分かるんですが、なんとなく腑に落ちないのです。 以前聞きかじった禅の思想(教え?)で、「一時の結果や他人の評価など気にしても仕方ない(どうせ本来無一物/諸行無常)」「自分は自分。他人は他人(主人公)」みたいなのがあった気がします。うろ覚えですが。 禅にも似ている考え方があるんじゃないかと思い質問してみました。 実は人に相談するのもとても苦手です。 ご回答頂ければとても嬉しいです。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ