hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

寺嫁

回答数回答 5
有り難し有り難し 76

バツイチ同士の再婚です。前の結婚では子どもはいません。友人の紹介で今の夫と出会いました。
夫はお寺の住職で、私は寺族です。
結婚当初から、お互いになんとか折り合いをつけてやってきましたが、去年子どもを出産してから、出産する前と同様にお寺の仕事を求められています。
お寺の跡取りの問題で、去年後を継がないと夫が言い出し、父親(住職)とケンカをしたこともあり、それが産後の事で、お寺の仕事と育児で私が限界になっていて、一度実家に帰りました。ケンカの理由は、夫が掃除をしている時に何もしない父親がそばで笑いながら通り過ぎた事に腹を立てたみたいです。
ちなみに、夫は子どもの面倒は一切みません。
去年の6月に出産し8月にはお寺の草取り・除草剤まき・落ち葉拾い・掃除をしてきました。
夫は唯一パチンコが趣味で、去年はよく行っていました。
ある日、いきなり無視されるようになり、理由が分からなくて、義両親にどうしたらいいか相談しました。相談の途中に夫が話に入ってきて、お寺の事を何もしない私が嫌になったと言いました。前からお寺の事は義両親に任せており、兼務寺もあり、そちらをメインでやってましたが、育児に追われて、夫頼みになっている部分はあったと思います。が、去年までは私メインで掃除をしており、育児との両立が出来ず、ケンカをして実家に帰っていた時期がありました。
何とか二人でやっていこうと、話し合い、帰ったつもりでしたが、育児に参加しない夫からしたら、子どもよりもお寺だと言います。
妊娠中からしんどいと言っても信じてもらえず、出産直前まで除草剤を背中に背負って7リットルタンクで撒いていました。
子どもは7ヶ月になり、朝が遅く8時に起きています。ベッドでの転落が心配な為、私も8時に子どもと一緒に起きているのですが、夫から朝起きてこないことを言われ、日中のお寺の仕事もしてないと怒られました。夫は朝6時には起きて欲しいそうです。そして、できるなら育児・家事・お寺の仕事を全部やってみろと言います。そうでもしない限り、何も手伝わないと言われました。このまま結婚生活を続けるかどうか悩んでいます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 5件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

話し合い関係の構築

こんにちは。

先ずは、「6月に出産し8月にはお寺の草取り」という下りに、あなたの大変さが見て取れます。産後まもなく、かつ季節的にも相当負担だったでしょう。産後の無理は更年期にも影響があると聞きます。ご主人から求められていることの程度がこの辺からも伺えます。

「子どもよりもお寺だ」というご主人からすると、あなたがお寺のことをやりきれていない、と思う。一方、あなたは一生懸命やっているつもりだけど、認めてもらえない。

二人ともお寺をメインに考えつつ、家庭育児もなるべく充実させたい、で一致すればよいのでしょうが、ご主人はお寺のことだけを主張しているのが不公平な感じをうけます。

そもそも、掃除がきっかけで継ぐ継がないのケンカに発展するというのが、少し理解が難しいです。自分が、一生懸命お寺の維持、法務をやってもやりきれないほどの仕事分量なのでしょうか。「パチンコが趣味で、去年はよく行っていました」というところから、まだ余裕があるのでは、と思ってしまいます。自分の中で勝手に煮詰まって、急に爆発するという思考の傾向が考えられます。

また、「ある日、いきなり無視されるようになり」というところも、話し合いしてお互い是々非々で改善しようという対等な目線が感じられず、一方的な印象です。

こういった状況は、夫婦カウンセリングなど第三者を挟んで対等に冷静にお話し合う場が不可欠でしょう。これによって、ご主人は、外部の指摘を受けながら自分が当然と思っていた価値観を少しずつ見直していくことができるのではないでしょうか。

あと、これはあなたが文章で書き足りなかった部分もあるかもしれませんが、気になった部分があります。

あなたは、赤ちゃんのことが心配で「8時に子どもと一緒に起きている」、「夫は朝6時には起きて欲しい」という下りです。赤ちゃんの転落防止は、ベビーベッドの使用で解決できるのではないでしょうか。これはお寺のスタートとしてはちょっと遅い気がします。朝ごはんは早めに起きて作っているけれども、ということでしょうか。

「このまま結婚生活を続けるかどうか」とお悩みでしょうが、まずは対等に話し合える環境の整備、そしてお互いに省みることに傾注してから次を考える、でいかがでしょう。

追記
ご返信ありがとうございます。
思うところは、どんどん言葉に出して一緒に考えましょう。またのご縁で。

{{count}}
有り難し
おきもち

釋 悠水(しゃくゆうすい)
浄土真宗本願寺派報恩寺住職(兵庫県三木市) 本願寺派布教使 元本願寺布...
このお坊さんを応援する

できることをやるしかない

産後すぐ重労働なんて、キツかったでしょう。

話を聞いてみると、あなたの嫁いだ旦那が関わる寺は、大寺のようですね。

大寺はいくらやっても終わらないくらい、作務(掃除など)、壇務(檀家との付き合い)、法務(葬式法事などの仏事)があり、特に作務の負担は、寺族、特に寺庭婦人(うちの宗派ではこう呼びます)に、かかっています。

しかし、その重労働と子育てを両立できれば良いのですが、なかなかそれは難しいことです。

私の寺の周りでは、子供が小学校に上がるまで、別居するのが、普通です。それだけ、子育てに手がかかるということだと思います。

私の母も苦労して私を育ててくれました。住職である父は横暴な人で、身重の母を置いて、インド旅行に行ってしまったり、そもそも新婚旅行から、横暴だったと母から聞きました。

寺で育った人は家庭観が異常なことが多いので、第三者を交えて、話し合い、その家庭感を修正してもらう必要があるでしょう。

女性の人権を相談できる機関は近くにないでしょうか?

また、いくら、寺の仕事をしていないと言われても、あなたは、子育てを優先すべきだ。

要求に従ってばかりなら、私のように、潰れてしまいますよ。

私は大寺の後継でしたが、親の過大な要求をのみ続けた結果、精神をやられ、ついには発狂した人間ですから。発狂から、18年ようやく少し働けるようにはなりましたが、もう、実家の寺を継ぐつもりはありません。

あなたにはそうなって欲しくないから、老婆心ながら、申し上げました。

{{count}}
有り難し
おきもち

浄土宗僧侶です。 寺に生を受け、小学校5年で、得度(お坊さんになる儀式)...
このお坊さんを応援する

先ずはネットワークを

 寺嫁、寺族子一人さん、前回の回答僧のおっしゃる通りです。
 ※寺嫁は私のお寺ではお庫裡さんと言います。
 私からは追加で、情報を。先ずは同じお庫裡さん同士でネットワークを構築しましょう。恐らく同じような経験者は多いと思います。どうしてもお庫裡さんは孤立します。未だに封建的な寺院は多いです。だから、先ずは孤立しないこと。お庫裡さんの集まりなら住職や夫は悪く言えません。お寺の文句だけでなく、どうしたらより良い夫婦関係やお寺の運営について出来るか?考えましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
このお坊さんを応援する

離婚を前提に、実家に帰りましょう。

寺嫁さん、こんにちは。金剛座寺住職の染川智勇と申します。

大黒さん(寺の奥さんのこと)の大変なお務め、お疲れ様です。
心から感謝申し上げます。お寺のお務めは、良い悪いは別にして、お寺に嫁がれた奥様の定めのようなものでもあります。ただしそれは夫がきちんと寺務めをし、あなたに対しては感謝をしている場合に限ります。あくまでもあなたの寺嫁としての務めは夫の問題です。あなたのお話を聞く限りは、とてもあなたに感謝しておらず、妻を助けようとせず、寺を手伝うのは当然といわんばかりの対応だと思ってしまいます。

 そんな夫に妻としての義理を立てる必要なんてありません。あなたが住職ではありません。そして寺の嫁は奴隷ではありません。とっとと子供を連れて実家に帰りましょう。それで夫が反省し理解してくれなければ、離婚すれば良いのです。そのぐらいの覚悟であたらないと、夫は何が大切か理解できないでしょう。義父の住職とまったく同じ生き方です。

 それが逆にそのお寺を守る事にも繋がります。
応援しています。がんばってください。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email...
このお坊さんを応援する

ファミリーサポートセンター等

ファミリーサポートセンターや、一時保育など、子育て支援サービスを利用するのも方法の一つだと思います。
週に1~2回、数時間でもお子さんを預かってもらい、その時間に仕事でもよいし、美容院や買い物などリフレッシュタイムに使っても良い。
他人の力を借りましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

報恩寺 御住職さま

有り難いお言葉、感謝いたします。
私にも至らないところがたくさんあると思います。また、夫婦として協力していく姿勢がお互いに必要だと思っています。
多くを語らずとも察して下さるお心遣いに、少し気が楽になりました。
夫は色々な面で急に爆発するタイプなので、やはり、第3者を介して話し合った方が良いと思いました。
朝に関しては、ベビー布団に変更し、今日から改善しようと思います。
相手の気持ちや立場を考える事が出来ないのか、自分の親は高齢で85歳で、自分と同じように求めているのが、私にも理解出来ません。
が、やはりお寺の事を考えると、子どもに対しても、両立していかなければという意識はあるので、何とか良い方向へ向いて行ければと思っております。
ご回答ありがとうございます。

願誉浄史 御住職さま

有難きお言葉、ありがとうございます。
私も同様に他の方のサポートをお願いしようと夫に伝えたのですが、夫からすると、逃げているだけだと言われました。
要するに、子育てを理由に寺の事が出来ないのは理由にはならないそうです。
補足をしますと、夫家族には血の繋がりは無く、妊娠・出産・育児を経験している人が周りにいません。なので、産後すぐ動けるとみんな思っているようで、義両親からは色々と言われました。ただ、義両親は時代も違うし、お互いに歩み寄る姿勢が必要だと思っているみたいで、もう少し冷静に話をしなさいと言われました。
夫は、義両親がしてきたことと同じように、男は法要・葬式に出ていくから、女は家の中、外をするのが当たり前という考えなようです。
それは子育てをしているとかは、関係ないそうです。
私も正直、どうしたらいいか分かりません‥。
しかし、アドバイスをしていただいた内容で、色んな方向性があるということを頭に入れておきます。気持ちが少し楽になりました。ありがとうございます。

観音寺 副住職さま
お忙しいところご回答いただきまして、ありがとうございます。
一般家庭から嫁いだので、呼び方など、無知のところも多く、私自身お恥ずかしい話ですが、勉強になります。
お庫裡さん同士での、話は地方のため、離れているのですが、連絡は取れますので、どのように乗り越えてこられたか、聞ける方はいらっしゃいます。
ただ、夫はお寺からあまり出ないので、社交性がなく、自分の考えに執着しているところがあり、他の人の考えを受け入れることが難しいようです。全てではないですが、、
私もそこまで社交性ではないですが、お庫裡さんとし、もち米をいただいたら山菜おこわにして配ってまわるとか、何かをしていただいたら施すという気持ちを持っています。
前回の返信で記載したように、育った環境が複雑なため、人間関係を構築するのが苦手な夫に、何を言っても伝わらないのがもどかしいですが、アドバイスをいただきましたように、孤立せず、柔軟な考えを持ちたいと思いました。
ありがとうございます。

鈍阿僧侶さま

ご自身のお辛い経験を話して下さりありがとうございます。
私自身のことを掘り下げますと、私の実姉が僧侶さまと同じ病名で、どこか親近感を覚えました。
大変なときにこのような質問に誠心誠意回答いただきまして、ありがとうございます。
義父はお檀家さん曰く、義母を奴隷のように扱っていたみたいです。この何年か私のネットワークを駆使して聞いた情報です。当本人同士はそのように思ってはいないのですが、全て義母任せの部分でお寺が回っています。そんな義母も78歳と高齢のため、本寺のことは、私に頼むようになりました。
おっしゃる通り、本寺は大寺のため、お寺が山の中にあり、除草剤をまくのも2時間以上かかります。兼務寺もそこそこ大きく、どちらも山の中にあり、両寺の掃除だけでも1日かかります。
本寺は義父が現在仕切っており、後継ぎの話がスムーズに行かず、夫自身は月の半分以下のお勤めです。
色々なご意見はあると思いますが、今回は妥協せずに、私の考えを貫こうと決めました。
子どもの人格形成を思うと、今が一番大事な時なので、子育てを一生懸命させていただこうと思います。その中で、お寺の事も少しずつしていきたいと思います。それでも受け入れられなかったときは、お寺を去る覚悟です。
幸いにも働いていた期間があるので、もう一度社会人としてやり直す気力はまだあります。
諦めずに、前を向いていこうと思わせていただきました。

金剛座寺 御住職さま
的確なアドバイスありがとうございます。
御住職僧侶さま方からのお知恵により、何とか気持ちを前向きに、持っていくことが出来ました。夫婦というのは助け合う間柄だと思っていますが、御住職さまがおっしゃる通り、夫の気持ちには感謝が見受けられません。
義両親に、対しても今まで育ててくれた恩もあると思うのですが、言葉遣いや態度を見れば一目瞭然です。血の繋がりがないので、義両親は怒ることをしません。私からすると、甘やかされて育った感じがします。それを言うときりがないので、やはり、私の覚悟を持って、徹底した態度で向き合おうと思います。
最後の、(それが逆にお寺を守ることにも繋がる)という、言葉に救われました。ありがとうございます。

「寺嫁・お寺に嫁いだ人の悩み」問答一覧

結婚を迷っています。

こんにちは。私のお付き合いしている彼氏は実家のお寺の副住職です。 出会いはバイト先で知り合い、彼の方から告白して頂き、付き合い始めました。 彼が修行に行った時はまだ付き合たてで、その頃は将来どうしたいなど明確なものはなく、ただ好きだからという気持ちで1年間修行からかえってくるのを待ちました。 そして無事帰ってきて今年5年目になり、お互い結婚を意識し始めるようになりました。 私はごく一般的な会社勤めの父と専業主婦の母のもとで育ちました。いざお寺に嫁ぐかもとなると何も分からないし知らない土地だしとても不安です。前彼にチラッとそのようなことを言うと「他と変わらないよ」と少しムスッとされてしまいました。 でも私なりに色々調べ、やはり変わらないことは無いんだろうな…と感じているところです。 彼は元々女友達も多く、私と付き合ったあとでも友達の女友達を紹介してもらい4人でご飯に行ったりします。 そんなことがちょこちょこあったり将来のことを考えると本当に好きなのか、このままの流れで結婚していいのかわからなくなってきました。 私は職業柄全くと言っていいほど出会いがありません。だから今別れてしまうのも怖いし妥協しようとしているのかも…とも考えてしまいます。 でも決して彼のことが嫌いなのではなく、今まで数え切れないくらい彼には沢山助けられたしなにより一緒にいるととても楽しいし自分らしく居られます。 私はどうするべきなのでしょうか。 拙い文で申し訳ありません。どうかご助言くださればと思います。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

住職様に嫁ぐ事に自信がありません。

私は今年30歳になります。一般家庭で育ち、家族は仏教信仰が深く、私も自然と仏縁が深くなりました。3年前に、YouTubeを見てお会いしたかった住職様とお話をする機会を頂きました。その方は、真言宗の寺務長さんで、生き仏のような精神世界、慈悲深さ、社会貢献欲の高さに感銘を受け、私の人生観が180度変わりました。その後、高野山に参拝し、お大師様に真言宗の住職様に出会えた事に、感謝の気持ちを伝えに参拝した事で、真言宗の信仰が深くなりました。 その住職様には、家族のギャンブル依存や借金の死活問題で苦しんでいた時に、親身に相談に乗ってアドバイスして頂きました。今は家族の問題が落ち着き、平穏な日々を過ごせているので、とても救われ、感謝の気持ちでいっぱいです。 ずっと介護士として、菩薩行をする事に命を捧げてきましたが、住職様にお会いする度に、お寺に貢献したいという気持ちが芽生えるようになってきました。 先月、高野山で修行をした住職様がいると、母の友人が紹介して下さり、新しい道が見えたような気がしました。もし、ご縁があるなら、住職様のお役に立てる生き方をしたいと考える反面、住職様に嫁ぐと何を求められるのか、自分の能力に自信がありません。特に、口下手で伝えたい事をうまく伝えられないところが心配です。介護士として、傾聴姿勢、ホスピタリティ精神、伝わるコミュニケーション能力を磨いてきましたが不安です。住職様はどんな妻を必要としているのでしょうか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

坊守さんのお仕事とは

私はまだお寺に嫁いで1ヶ月も経たない在家から来た寺嫁です。 私が嫁いだお寺は20代の夫が住職を務めています。 先代の住職には跡継ぎがおらず、遠い親戚の夫に声がかかり、去年末頃に代替わりをしました。 ここで問題があり、先代がなんの引き継ぎもせずに引退してしまい、お寺で務めていられた方も引き継ぎなく辞めてしまい今は夫の両親がお寺の中のお手伝いをしてくださってます。 夫の両親も在家の方なのでお寺の知識はありません。 先日、なんとか仏前式を終えていよいよお寺に入ろうと思ったら坊守の仕事やなにをするかを誰も知らず、教えてくれる方もいませんでした。 私は仏前式までほとんど実家にいて、坊守のお仕事について尋ねなかったのもしまったなと後悔しております。 仏前式以降、檀家さんも私の顔を見たので挨拶をしてくださり、「出身はお寺なの?」と聞かれ在家ですと答えると「大変だと思うけど、坊守さんの仕事をしっかり覚えてね」と言われました。 頑張りますと答えましたが、心の中では何をしたら檀家さん達に納得していただける坊守になれるのかわからず不安でいっぱいです。 お寺のお掃除、来客応対、お茶出しなどからかな?というのは想像はできるのですが、坊守さんのお仕事の輪郭すら掴めずわかりません。 夫はやりながらみんなで成長していこうと言うのですが、私は不安でいっぱいです。 無知で申し訳ないのですが、坊守のお仕事について教えていただきたいです。 また、他の同じ宗派のお寺に聞きに行くというのはよろしくないのでしょうか? 長文になりまして申し訳ありません。 回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

坊守さんの将来について不安

初めて相談させて頂きます。宜しくお願いします。 私の主人はお坊さんの資格を持ち、実家もお寺です。 しかし、代々続いているお寺では無く、初めは空き寺だった所にお義父さんが住職として住むようになりました。主人は将来、そのお寺を継ぎたいそうです。 相談内容としましては、主人の実家は超過疎地域であり周りに高齢者の方ばかりな為、将来戻っても生活が成り立つかという事です。 凄い田舎な為、最寄り駅も車で30分以上、小さなスーパーでさえ歩いて行ける距離にありません。 周りに若い人も殆ど住んでいません。 また、びっくりしたのがゴミ出しの際はその場でチェックされ、出すゴミに名前を書かなくてはいけないのです。 あまりの文化の違いにそちらで生活する自信がなくなってしまいました。 主人には結婚前に色々聞きましたが、お互い若く至らない所ばかりでしたので大丈夫、大丈夫と言われ安心してしまっていました。 年齢を重ね何度か義実家に帰っていく内に新たに判明した事があったりと色々現実味を帯び、将来に不安を感じてしまいます。 その為、車で40分かかるが主人にはお寺に通ってもらい、ある程度利便性のある隣の市に家を建てて住みたいのです。 子供が出来た時、その方が教育にも良いのではと考えていますし、子供には自分で選んだ道を進んでもらいたいのです。 ただ、代々の一族が継ぐお寺では無いですし、その場合もし主人に何かあれば年老いた私はお寺を追い出される事になると思います。 年老いてから持ち家も何も無く、住む場所も失われるのは凄く辛いです。 仮に何もなくても、互いに免許を返納した後、生きる為の交通手段が無くてはどう生活していけばいいのがわかりません。 そういった不安があり、主人がもし住職になってからも隣の市に家を建てて、お寺に通っておつとめして欲しいのです。 そういった事は現実的に可能なのでしょうか? もしそう出来なければ、主人の事は好きですが離婚した方が良いのかと考える様になりました。遠く円の縁のない過疎化した土地に住むのは、幸せな将来が思い浮かべません。 また方言が酷く、外国語を聞いているようです。愛想笑いだけで周りの会話にも参加出来ません。主人はそういった時のフォローはしてくれません。 上記の件、主人にも話しましたが出来るかわからないと難色を示しています。けれど、離婚したくないようです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

交際相手の家族からの誹謗中傷

交際相手の家族からの誹謗中傷に疲れました。 交際相手は仕事でご縁が出来たお坊さんです。 私の家庭状況を知ってもらった上で交際に発展し昨年夏に結婚しようという話になり相手の家族に紹介されました。 バツイチ子供三人住宅ローンありと聞いたとたんに財産目当てだ等相手の父親が親戚縁者に電話等で言いふらすということが起こりました。 なんとしても結婚を阻止したい一心なのでしょうが今日に至るまで現住職の彼を罷免すると総代会を開きその集まりの中で私が離婚歴が何回もある、子供の父親が全部違う、財産目当て、学生時代から妊娠していたふしだらなアバズレだetc.と事実と異なる内容を書いた印刷物を回覧させて彼を住職の資質が無いと糾弾、その場に居なかった私を罵ったり、同様の内容を親戚縁者に留まらず地元同業のお坊さん方にまで誹謗中傷を言いふらしている状態です。 彼自身も暴力を振るった事実もないのに「息子に暴力を振るわれた」と110番通報されお寺にパトカーが2度来たことがあるのですが、それを父親が家族に暴力を振るったから警察に助けを求めたと同業の方に言いふらされて暴力が事実のように一人歩きしています。 彼は名誉毀損で訴えてても…と言っていますが所詮は身内の揉め事の延長のためまともな裁判にもならないと思い行動は起こさないでいましたが、仕事柄お坊さん方と関わる事もあり仕事先にまでトラブルが知られた場合現在の仕事は辞めざるをえません。 現状では仕事を辞める訳にもいかず、誹謗中傷が私の周囲にまで及ぶ恐怖でかなり参っています。 心配して声をかけてくださるお坊さんもおられるのですが面白おかしく噂している方や坊守さん方が多数おられます。 お坊さんは人格者だろうと思っていたのがこの1年で完全に覆された感もあり人間不信に陥っています。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

僧侶は信者としか結婚できないでしょうか

私は1年9ヶ月の間、日蓮正宗の彼と付き合っていました。 8月に突然結婚できないからと別れ話をされました。 それまでは彼も結婚を前向きに考えていてくれました。 彼のご両親(もちろんお父様はご住職です)は私のことを彼から聞いていて、反対はしないとおっしゃっていたそうです。 遠くのお寺に住んでおられるのであったことはありません。 私と私の両親が無宗教だからと別れを告げられましたが、それは付き合う前からわかっていたことです。 私が信仰したとしても、親が信仰していなければ結婚できないのでしょうか。 もちろん結婚のために信仰するわけではありません。 私はちゃんと日蓮正宗について理解を深めたいと思っていましたし、付き合って1年を過ぎた段階で将来が大変になる、つらいという覚悟はしていました。 それに彼の落ち着いていて穏やかなところがとても素敵だと思います。 そういう人格も僧侶として修行するうちに身についたものだと思いますし、彼は真剣に縁がある全ての方を幸せにしたいと言っていて、人柄も考え方も尊敬しています。 日蓮正宗の僧侶は親の代から信者でないと結婚できないのでしょうか。 そう決まっているのですか? 彼を心の底から愛していたし、今は総本山に修行に行っておりますがそれが終わったら近くに住んで欲しいと言われていました。 なかなか忘れることができません。 お時間ある時にご教授いただければと思います。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

寺嫁です。住職の義父への憎しみと対応。

こんにちは。 吐き出す場所がなくこちらで質問させていただきます。長文で申し訳ありません。 タイトルの通りなのですが、 憎しみに支配されそうな心を助けてください。 数年前に大きめの寺の副住職と結婚し現在は近くのマンションから通いでお寺で仕事をしています。 この度、お寺を二世帯住宅にリフォームをするという話になりました。  寺族としてお寺を守る覚悟も同居する覚悟もそれなりにしてきたつもりでしたが、 リフォームの話の際、住職である義父が全て勝手に進めようとしています。  こちらの意見は全く聞きそうもありません。 もともと、こちらの住職はあまり人の意見をきかず、ワンマンタイプといいますか自分勝手な部分が多々ありました。今は法事等も全て息子に任せ、毎日どこかに出掛けています。しかし、自分が掃除等をするときはこちらがいないと仕事を全然しない!という評価を与えられます。孫に対しても暴言、体罰なども加え 、嫁の立場としては苦手なタイプです。 (もちろん良いところもあるかも痴れませんが、掻き消されるくらい身勝手に感じます) 息子である副住職と住職は折り合いがよくなく度々対立してきました。  リフォームの話の際、案の定揉めてしまい、お前らはもう住むな!勝手にしろ!と言われてしまいました。  一番の対立の原因は、キッチンを別にするか、共用にするかということです。 やはりこの先50年以上使うのはこちらなのだから、という思いと、孫に暴言を吐く方との食事はストレスになるので、妥協できずに対立してしまいます。(これは私だけの気持ちではなく、副住職も本気で同意見です) 結果、リフォームの話は頓挫しそうです。 寺を引き継ぐ身として、このままではいけないということも分かっています。寺に住み込み、寺を守るべきという想いの一方で、今妥協してしまったら、この際おそらく20年は自分を犠牲にして我慢し続けなければならないのではという恐怖が有ります。 寺の嫁として、考えが甘いでしょうか? 主人と前向きにとらえて気持ちよく住職のいうままの同居をすべきでしょうか? 同じお立場の方々からご意見いただきたいです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ