hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

寺嫁2

回答数回答 2
有り難し有り難し 28

お互いバツイチで再婚し、初めての子どもを授かり、お寺と子育てを中心に頑張ってきました。
前回の相談内容は、方丈が子育てに参加せず、パチンコに行き、寺嫁には子育てと寺庭の事を求め、そしてケンカになり、1度実家に帰りました。
その後、条件付きでお寺に戻りました。
それから月日は流れ・・・相変わらず、子育てに参加しない方丈(夫)に嫌気がさしている中、週2回パチンコに行き、子どもの行事はそっちのけで自分は1人で飲みに行き、終いには私と子どもがお風呂に入って出たあと、子どもの着替えを子ども自らお願いすると、自分はゲームとお酒に没頭してて、「自分で着替えろ!出来んのんならママにしてもらえ!」と凄い剣幕で怒鳴ってドアを外して投げつけたのです。私は怒りが頂点に達し、「それでも父親か!毎日酒酒酒飲んで飲んで!」と我を忘れて怒り狂いました。
怒りが収まらない私は保育園の園長先生へ手紙を書きました。
子どもの成長を考えると、悪影響だということ。こういう家庭環境で今子どもが育ってるということを理解してもらいたくて、手紙を書いたのです。
方丈(夫)は特殊な家庭環境で育ちました。養子縁組です。
それがコンプレックスで、幼少期はかなり上から押さえつけられて育ちました。
そのせいか、コミニュケーション能力が低く、喋りも上手く出来ないため、施食法要でも「えーっと、えーっと、」となかなか言葉が出てきません。
妻である私は寺嫁として、お檀家さんからも「大変だけど頑張ってね」と言われております。
「今度の嫁は良い嫁が来たから、みんなで帰さないように、頑張ろう」と言っていただいて、現在お寺にまだ居ます。
私自身、寺嫁になる前は、大手企業の設計開発をしており、全く違う分野でキャリアを積んでいましたが、私も家庭環境が複雑だったため(母子家庭・姉が統合失調症)、自分の家庭を持ちたいと思い、再婚しました。
お檀家さんから、「住職に言っても分からないから」とか、「兼務寺には顔も出さない」とか言われており、評判はよくありません。
それを指摘すると、夫は開き直るのです。
私だけが努力するは疲れたため、今後は子育て中心に動こうと思います。
夫は頑固で他の人の意見に聞く耳を持たないため、周りに負担がかかり、迷惑します。
方丈に対して今後どのように接した方が良いのか、もしアドバイスがあれば教えて下さい。よろしくお願いいたします

2023年9月4日 23:30

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

「寺のこれから」と「母子の幸せ」は分けて。犠牲にならないよう

前回の質問も読ませてもらいました。
ずっとワンオペ育児ですものね。大変ですよね…。
夫さんにとって、妻子の存在って何なのでしょうかね。コミュニケーションが苦手な不器用な人とは、ちょっと訳が違います。住職が育ってきた環境が背景にあったとしても、妻子を邪険に扱っていいはずがありません。何のために、家族でいるのでしょうか。これではただの同居人であり、いいように使われる使用人です。あなたやお子さんに対して、思いやりや優しさを全く向けてくれない人との生活ほど、苦痛なことはありませんよね。

お寺では、ほとんどの時間を一緒に過ごしますから、これでは悔しくて情けなくて息が詰まりますよね。

今あなたを、ギリギリに支えているのは、檀家さんからの気遣いと、お子さんの存在でしょう。そんな中で、ずっと耐えている状態であり、未来のない頑張りを繰り返しているだけ。

私も、寺嫁ですが、あなたの人生を想うと、寺優先で考えなくていいと思いますよ。寺のために、寺の将来、檀家さん達の想い、寺嫁としての務め… そんなものを上位に持ってきて、自分の尊厳を傷つける必要はありません。「私の気持ち」を後回しにしなくていいのです。

「寺のこれから」と「母子の幸せ」は分けて考えましょう。合わせて考えてしまうと、結局、自分が犠牲になる生き方が待っているだけですよ。

こんなこと、近隣のお寺にも相談できませんものね。夫の耳に入ればと思うとね、面倒ですし、結局は家庭の問題になりますから、誰も仲介には入ってくださらないでしょう。

動くなら、お子さんが小学校へ上がる前に。話し合いにならなければ、調停も。調停員がちゃんと話を聞いてくれますからね。
自分のための選択・生き方を。お子さんにとっても、今の環境は、夫さんが育った環境まっしぐらですからね。
DV相談も有りだと思いますよ。
人権男女共同推進室や、DVナビ 全国共通の電話番号 #8008 へ。

2023年9月5日 10:20
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

どうか、ご無理なさらず…

お悩み、拝読致しました。
ご主人にはご主人のご苦労(苦しみ)があるのでしょうとは思いますけれども、本来対等であるべき(そうあってほしい)ところの伴侶が完全にあなたに「甘えきっている」わけですから堪りませんね。ただでさえ小さなお子様の育児にてんやわんやの時期だと思いますから、そのうえ寺庭婦人として求められる事も加わって“大きな子ども”の面倒までは到底見切れませんよ。ひょっとして、なんで本来このひとの母親(義理のお母様)がやるべきことを自分がやらなくちゃならないんだろう…そんな思いを抱かれたとしても無理はないと思います。あなた様のご苦労、心ばかりお察し致します。きっと、このような大変なご状況でありましても、ぎりぎりの所まで踏ん張ってゆかれるのだと思います。だからこそ、くれぐれもお子様のことだけでなくご自身のお体やお心も大切になさってくださいませ。
ご主人の「頑固さ」は幼少期からの自分自身(の存在価値)が否定されるのではないかという不安や恐怖感、誰よりご自身がご自身を否定してしまう心の癖に起因するものでありましょうか。自分自身が傷つかぬよう「殻に閉じ籠もろう」となさってるのでしょうね。だとすると、これを根本から解決するのは並大抵の仕事ではありません。ご主人もご家族(とくにあなた様やお子様)も大変な根気と努力が求められ、それでも何十年とかけてゆかねばならぬような大仕事でありましょう。ですから、もし添い遂げようとするならば鬼の如き覚悟が必要だと思います。しかし、あなたばかり無理をして付き添うようなことは、決してあなたのためにもお子様のためにもならないと拙僧は思います。無理することはありません。もとより無理を強いる仏も法もございますまい。どうかご無理なさらず、距離をとるべき(逃げるべき)時には迷わずそうなさってくださいませ。
もちろんそれまでは、何度でもこのハスノハを頼って頂き、ご自身のお気持ちを整理なさったり、お坊さんたちのアドバイスから気付きを得られたり、遠慮せずそうなさってください。すべての道は、良いも悪いもなく、それ以上もそれ以下もなく、あるがまま(無上道)。これからも沢山ご苦労もあるかと思いますが、すべての苦労が悪いものでなく、その中にこそ光る喜びもまた今生の醍醐味であるようです。あなかしこ。

そわか合掌

2023年9月5日 22:32
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
苦しみに負けず、安心して前を向いて力を出して頂けるよう、微力ながら誠心誠意お答えさせて頂いております。皆さまのこれからが、すこしでも明るく前向きなものになりますように、あなたのこころを照らす“お灯明”のような言葉を差し上げられましたら本望でございます。どうぞ、よろしくお願い致します。 そわか合掌 (略歴) 横浜市出身。明治大学政治経済学部卒。経営コンサルティング会社勤務後、一念発起して真理究明のため仏門へ。師僧のもと、静岡本國寺にて出家得度。西新宿(東京)常円寺にて随身修行、妻の出産を機に熊本(市内)へ遊学、京都本山妙覚寺にて執事務めなどを経て、現在は「こころ」と瞑想を学ぶ道場、瞑想スタジオ「そわか」を主宰。独自路線ではあるものの、地道にこつこつ、犀の角の如くの仏道をゆくお坊さんです。瞑想指導(そわかのレッスン)を通じて、老若男女どなたにでも分かるやさしい言葉で仏法(仏教のこころ)をお伝え出来ればと願い、今ここ道半ばに在ります。仏道を通じて、わかったことも少なからずありますが、まだまだわからないことはわかりません。直心ひとつ、素直な心、真っすぐの心で、この道を自分なりに最後まで歩み切ろうと決めております。何があろうと不退転、仏教根本の大法こそを明かし、ひとえに衆生済度の一露とならん。南無妙法蓮華経。合掌
どのようなお悩み事でも、安心して打ち明けてくださいませ。説教臭いことを申したりは致しません。すべて、あるがまま受け止めさせて頂きます。いつでもお気軽にご相談ください。

質問者からのお礼

教善寺住職 中田みえ 様

お忙しい中早急にお返事下さり嬉しかったです。
まさに、おっしゃる通りで、お寺と自己犠牲については今後考えていきたいと思っています。
夫には、もう一度言葉の暴力やDVがあれば別れることを伝えました。今度なにかあればすぐ110番して警察・離婚調停まで行こうと思います。
やはり、母親として子どもが一番なので、それだけは譲れない思いでキッパリ伝えました。

長文を書きましたが、読んて下さり、回答も頂いて、感謝の気持ちでいっぱいです。

私は私らしくお寺に居れるように無理せず檀家さんと交流していこうと思います。

夫は血のつながり無くある日突然家族になったところがお寺だったので、ほぼ強制的にお寺を継がされたと言っています。昔人間に育てられたので、暴力は当たり前な環境だったみたいです。
今は令和の時代で考えられませんが、今度少しでも暴言・暴力があればすぐ離婚します。

中田様のアドバイスがとても有り難かったです。ありがとうございました。

文章 様

1000文字で伝えられることは少ないですが、
真髄をついたご回答ありがとうございました。
おっしゃる通り、夫は殻に閉じ籠もったまま、自ら動こうとはしません。
お寺を開放的にする気持ちも全くなく、他力本願で今日まで来ています。
それでもお檀家さんは自分達のお寺を絶やすわけにはいかないと頑張っておられるので、無理しない範囲でやっていこうと思います。

もし少しでも子どもや私に対して大事にしない事があれば即離婚しようと思います。

夫は家族に甘えており、それは血のつながりの無い義理の両親でさえも「家族に甘えている」と言っているので、相当なものです。

夫は誰かがしてくれるという考えで、お経あげてすることをしていれば後は何をしても大丈夫という考えの持ち主で、人間力に欠けます。

今回私がかなり厳しく人間力については無いとはっきり言ったので、子どもと私に対しては態度を改めました。いつまでこれが続くかは分かりませんが、お互い無理するようなら離婚しようと思います。

本当はハスノハに何度も相談するのは悪いと思っていましたが、今回耐えきれなくなり、相談しました。

真摯に受け止めて下さり感謝いたします。

私も仏道に宗派は関係ないと思っています。

そこまで詳しくはありませんが、私のお寺は座禅をすることを主としています。
今回ご縁をいただきました。本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ