hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分が好きになれない

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

初めまして。ありがちな質問かと思いますが、どうしても私自身に回答を頂きたく思ったので質問させていただきます。
子供のころは自分のことが大好きでした。
ですが、中学生の時に同性の友達に恋をしてしまい友情を壊してしまったことがあり、
高校1年ではずっと続けていて、小さい頃からの夢だったピアノの道から逃げてしまい、
それから学校を親に隠れてサボるようになり、成績もがたっと落ちて、高校2年では留年スレスレでした。
それから専門学校へ入り、ちゃんと学校へ行くようにはなりましたが、他人の言う言葉に過剰反応してしまったり、卑屈な考えが付きまとって離れなかったり、なんというか何をしても幸福感がないのです。
趣味なはずのものも、好物なはずのものも、心に響かず、私など幸せになるべきではないと考えてしまいます。
私はどうすればもう一度自分を好きになれるのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

両極端な生活をやめる

迷子さま

おはようございます。
ご自分を好きになろうとしなくていいのではないでしょうか。「嫌い」でないなら「好き」というのは極端な考え方です。(^ ^)

わたしは、椎茸が嫌いでした。好きになろうとしても多分無理です。しかし、食べられるようにはなりました。どうにか嫌いではなくなりました^_^好きになろうとは思わず、何も考えずに食べたら、オエッとならずにのみ込めました。それまでのわたしは、椎茸を口にする前に、様々なマイナスのことを想像し、口に入れてからも拒絶し続けていました。これをやめたら、受け入れることができました。

嫌いでなければ問題なくすごせる。まずは、好きになろうとすることをやめたらいいです。
そして、あなたの、過去のことや考え、思いを
優先せずにそのまま、ありのままをただ受け入れることで楽になれます。
友達からの言葉にも、意味を考え過ぎず、裏を考え過ぎず、素直にその言葉のまま受け入れてみてください。
過剰に反応しなくなります。

今という瞬間から気持ちを離れないように、しっかりと現実を見る。気持ちや考えより、目や耳、鼻、舌、身、意、で感じるままに、後を追わず付け足さずに、生活してください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

おっしゃる通り、私はいいか悪いかの両極な考えで生きてきたところがあります。ですがそのどちらでもなくてもいいと気付くことができました。無理に評価しようとせずに、ありのままを受け入れていくように考え方を改めていこうとおもいます。好きではなくても私は私を受け入れることに目を向けてみます。
そして今を生きるということを思い出すことができました。六根をもっと大切に、余計な考えをなるべく取り払って生きてみようと思います。本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ