hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

主人の浪費 私の怒り

回答数回答 3
有り難し有り難し 22

初めて相談をさせて頂くうりょと申します。 
主人の浪費に対して湧いてくる自分の怒りにどう対処すればよいか悩んでおります。

昨年主人が転職をし、収入が2/3に減りました。
月に五万円前後の赤字となりますが、収入減は覚悟しておりましたし、希望の職種への転職だったので
主人を応援し、私も仕事を増やせるよう勉強をしております。  

そんな中で主人は毎月お小遣いとは別に二万円~三万円程
浪費をします。(お小遣いは月三万円です)

元々主人はお金の管理は苦手で、前職で稼いでいた時にはもっと浪費してしまう事もありました。

その度私は怒ったり不安になったりしたのですが、家計が赤字の今浪費を繰り返されると絶望感で一杯になります。

怖いのは怒りが頂点に達すると、主人に手をあげてしまい殺してしまいそうになる事です。

私は子どもの頃から「死にたい」気持ちがあり、不妊治療中の不安定な時に二度自殺未遂を起こしました。

その頃、怒りで主人の首を絞め危なかったこともあります。 
刃が自分に向かうか主人に向かうかの違いだと思います。

カウンセリングに通い続け、自分の悪癖に気づいて来ております。

●極端な二極化の考え方をしてしまう。(例・自分が死ぬか主人が死ぬか。私が居なければ主人は好き勝手に生きられる。)
●心配事や怒りが常に頭から離れず、疲労してしまう。
(自律神経過緊張になり倒れて起きられなくなった。)

主人に対する怒りも「溜め込まず・期待し過ぎず・まあいいか」
の精神でやり過ごせる時も増えてきました。

でも、毎月同じことを繰り返されると怒りの衝動が抑えられなくなる瞬間があります。

お小遣いの渡し方を日割りや一週間単位、主人に一任する、など工夫しましたが効果はありませんでした。
このまま行くと貯金がなくなることも伝えてあります。

主人も「ごめんね」と悪いと思っているようですがコントロール出来ないようです。
私が主人を変えることが出来ないのも分かっています。

この様な状況で私が早まったことをしない為に、怒りや不安を手放すにはどうしたら良いのでしょうか。
新しい仕事を頑張っている主人を応援する気持ちも萎んできます。

自分の仕事に集中する、カウンセリング、ヨガ、呼吸法、気分転換などしておりますが怒りのコントロールが効かない瞬間が怖いです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

怒りが湧くのは当然です

収入の減ったご主人を応援し、なおかつご自身で仕事を増やせるように勉強しているとは立派です。ご主人もそんなうりょさんのことをよく認めていらっしゃるから、たとえ首に手をかけられても、そんな、うりょさんを責めないのではないでしょうか。うりょさんも立派、ご主人も立派です。

怒りが湧くのは誰でも当然な事で、無理に抑え込む必要はありません。ただ、怒りが湧くことと、実際に行動に移してしまうこととは天と地の差があります。怒りを手放すことはありませんし、コントロールしようなんて思う必要もございません。理不尽な事、納得いかない事がございましたら、どうぞ、無理せずその場で怒ってください。だけど、手を挙げるのは極力こらえてください。

どうしても自信が無い時は、ご主人にはよいヘルメットを買って差し上げて下さい。くれぐれもお互いに怪我をなさらぬよう…。

{{count}}
有り難し
おきもち

住職のかたわら、大道芸人PRINCOちゃんとして幼稚園保育園など各種施設、...
このお坊さんを応援する

「中道」の実践について

うりょ様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

うりょ様・・誠に極端なお考え(笑)・・いやいや笑い事では済まされない深刻なお悩み・・

激しい怒りというのは、仏教用語で「瞋恚」(しんに)と申しますが、特に煩悩の三毒の一つで、貪欲(むさぼること)と愚痴(愚かさ、無知・無明)と同様にしっかりと対治していくことが望まれます。

そして、仏教では煩悩や無明(根本的無知)を対治していくために「中道」を歩むことが必要となります。

「中道」に関しましては、下記の各問いにて扱わせて頂いております。
http://blog.livedoor.jp/hasunoha_kawaguchi/tag/中道

『・・例えば、琴の弦は強く絞めすぎると、やがて弦が切れてしまって音が出せなくなってしまいます。かといって、絞めるのが弱すぎると弦はゆるんでしまって音が出なくなってしまいます。強くもなく、弱くもない、中くらいに締めたところで琴の弦は丁度良い音が出ます・・』

誠に極端なことでは、益の無いことになってしまいます。程良い塩梅でのバランスのとれた生き方を調えることでより良くに過ごして参りたいものでございます。ご主人様の浪費癖を治すのも、やはり収支のバランスをしっかり調えてが大切となりますよね。もしも、うりょ様の激しい怒りの主原因であるご主人様の浪費癖がどうしても改善しないようでしたら、成年後見制度、あるいは地域福祉権利擁護事業・日常生活自立支援事業を利用なさられて、金銭管理を委ねられてみることもご一考下さい。

更に「中道」とは、具体的に「八正道」( http://ja.wikipedia.org/wiki/八正道 )の実践となりますが、このことにつきましては少し下記問いにても扱わせて頂いております。

問い「慢の煩悩でしょうか」
http://blog.livedoor.jp/hasunoha_kawaguchi/archives/1003347178.html

但し、この「中道」・「八正道」の実践のためには、仏教の学びとしての聞思修の三慧、戒定慧の三学によって、その実践を確立させていくことが大切になると存じております。

是非、この機会からでも、仏教の学びを本格的に始めて頂けましたら、誠に有り難くに存じております。

善処を祈念申し上げます。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

Eishun Kawaguchi
最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断...
このお坊さんを応援する

りょ様。

心療内科に掛かられていますか。
まだなら是非とも。

此処に書き込まれた心の状態をよくよく医師とお話為さいませ。

{{count}}
有り難し
おきもち

色々の悩み事がこの世には沢山有ります。 大学の卒論で密教天文暦法を研究致...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

沙門様、回答を頂きまして有難うございます。質問者のうりょと申します。

カウンセリングと共に心療内科にも5年程通院しております。
だいぶ良くなってきているのですがコントロールが効かない一瞬が怖いのです。

念のため精神科でも診てもらったのですが、私に問題は無く夫婦間の問題だそうです。

日常生活を送る中で、コントロールが効かなくなることは無く、人間関係も問題ないです。

心穏やかに暮らせる実家では無かったため、その分主人に甘え依存してきました。
その分
「可愛さ余って憎さ百倍」になってしまうのかとも思います。

自分の感情にこだわりすぎてしまうのも業が深いと言う事なのでしょうか。

増田様、回答を頂きまして有難うございます。質問者のうりょと申します。

怒りが湧くのは当然なのですね。 客観的に考えれば
「それもそうだなあ・・・」
と思いました。

「うりょさんも立派」のお言葉に
怒りを爆発させ、主人をカバーする経済力のない自分を責めている事に気づきました。
「優しくしっかりした奥さんになりたい。」
と理想を高く持ちすぎていたのだと思いました。

「ご主人も立派」のお言葉に、私がどんなに手を挙げ怒っても責めない主人の姿に気づきました。

怒りをどうにかしようとするのではなく、どう小出しにしていくかですね。
お互いが怪我をしたり、警察のお世話になっては赤字云々の話ではなくなってしまいますよね。

一瞬の怒りの解消 > 人生がおじゃん  にならないよう

「お坊様もおっしゃっていたじゃない」と心に余裕を持って生活していきたいと思います。

●川口様、回答を頂きまして有難うございます。質問者のうりょと申します。
 
「程よい塩梅でのバランスのとれた生き方」

正にずっと自分が求めていたものです。
仏教の本を読んだ時に「中道」「八正道」とありましたが何となく読み進めてしまいました。

人生の苦しみをいかにして取り除き、心穏やかに生きて行くかをこれから改めて学んで行きたいと思います。

「早く楽になりたい!」と焦ってしまうとそれも「欲」になりそうなので

薄紙を一枚一枚重ねるように、ゆっくりと良い方向へ進んで行くよう心掛けてまいります。

主人の浪費に関しても制度を知っていると「いざ」という時の安心感につながります。
有難うございました。

「夫・妻とお金・借金でもめる」問答一覧

ケチで細かい主人

主人は細かくてケチで私はしょっちゅう言葉を失います。そうすると「怒ったの?もうキレたの?元気だしなよ」と言います。 私は普通だし怒ってもいません。 あまりにも頻繁に言い、主人はすぐキレる人なのでイライラします。 くだらないのですが、最近お菓子を箱買いすると、「え?俺あと三つだよね?今度からちゃんと分ける?」とかいうので呆れて黙っていると 「キレてるよね?そんなんでキレるの?」 と言います。 そんなに気になるならほんとに最初に分けりゃいいと思いますがやらずにもめます。  そして私のせいになるのでもうこの人と何か分けるのやめようと思います。 私は怒っているというより主人の人間の小ささにがっかりして言葉も出なくなります。 私は精神病のせいか物忘れが多く、ご飯や洗濯機のスイッチ忘れが多々ありますが、主人も最初から「俺、自律神経失調症で仕事も続かないし何もできないから」と言うので私にも理解があるかと思って、ダメな2人だから分かり合えて支え合っていけばいいと思っていたのですが、主人は違ったようでお金は親や私が出してくれるものだと思っていたようです。 今は出してくれますが「なんで俺が出すの?じゃ、俺が偉いよね」と言います。 お金を持っていても出してくれないので、仕方ないので借金で賄っています。 そうやって借りていくうちに自分のものも欲しくなり、いろいろ馬鹿馬鹿しくなり、また借金まみれになりそうです。 主人もダメなのに否定は許さず、人のダメに寛容さはゼロ。 猫が一番大事というのに主人はあまり面倒は見ず、病気になった時1人で動物病院に行けず私が付き添いで突発で休みます。 とにかくでかい子供で可愛くないのでもう尽くすのはおろか日常の事をやるのも馬鹿馬鹿しいです。 自分に向いていた殺意が主人や主人の家族に向かいます。こんなずっと何もガンバらない人たちが私が死ぬことを強要され、実行に苦しんでいた時ヘラヘラして、今も自分が一番正しいと思っていること、好きにやってきたツケが回ってきてお金をたかり不幸ぶってキレてる主人一族が許せません。最初からみんななかった存在になればいいと思っています。 この間テレビで入れば虐待死される精神科がありましたが、ただなら私もそこに行きたいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

今の会社を辞めることを夫に反対されます

今の会社に新卒で入社して、仕事を頑張りました。しかし5年も経つ頃には情熱も尽き、休みも取れず、狭いフロアの中で嫌いな同僚に歩み寄って必死に働く日々に嫌気がさしました。 母に愚痴ると「今はがんばって、結婚した時にパートに切り替えればいいよ」とのこと。私自身、婚活中に無職は体裁が悪いという気持ちがあり、嫌な気持ちを我慢しながら仕事を続けました。 やがて30歳を過ぎて、素敵な方とご縁がありました。 彼は私の気持ちに寄り添ってくれて「パートでも気にしない」とのこと。ほっとしました。 当時の上司に相談して、結婚してひとまず店舗異動する。その店舗が合わなければすぐに辞めていいよ、ということになりました。 新しい店舗で数か月頑張りましたが、会社の中でも飛びぬけて繁忙の部署でした。会社の二転三転する対応にも不信感しかありません。 夫に現状を説明したところ、彼は意見を翻しました。「資格があるのに働かないのはもったいない。今の会社で正社員を続けるべきだ」と。パートでも事務員より時給が高いこと、独身時代の貯金も人並み以上にあり家計に入れられること、など説得しましたが聞く耳を持ちません。 辞めることを目標に10年以上がんばったのに、10年働いたから転職はもったいない。転職しやすい資格がありパートでもある程度稼げるのに、それなら正社員はもっと稼げるから正社員しか認めない。事務員なら辞めてもよかったけど。……なんなんでしょうか。今まで頑張ってきたこと、我慢してきたことがすべて裏目に出た気分です。 そこから2年以上、がんばって働いています。次の目標は「育休で会社を離れること」。不妊治療中なので、先は長そうです。働きながら病院にも通って、何度も何度も注射して。本当にうんざりします。 彼の年収は一千万円をこえていて、やがて二千万円も超えるでしょう。でも私が働いていないと損した気分になるようです。(自分は転職してるし、その時に休んでるくせに) 他人の言葉に流されて会社を辞められず、今も他人の言葉で左右されている自分自身も嫌になります。行動力のない人間です。でも、勝手に辞めたら夫は滅茶苦茶不機嫌になるだろうなぁとも思います。 もっとつらい環境で働いている人はたくさんいる。今の年収も悪くはない。たくさん稼いで家事も料理もしてくれる素晴らしい夫。わかります。私は甘ったれです。でも疲れました。助けてください。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

夫に対しての不安

こんにちは。 はじめまして。 今年娘が生まれまして、現在5ヶ月になりました。 夫も娘を溺愛していて、娘もよくニコニコする子で、いつも嬉しそうにしています。 不安定な夫に対して、どう見守ったら良いのか、距離感がわからなくなってしまいました。 夫は今、 「会社に将来性がないから、転職をする」と言っています。 今のところは入って4ヶ月です。 試用期間で辞めると決めたようです。 転職したがっているのは知っていましたが、辞める日まで決まっているのは知りませんでした。 今の会社は、「お願いだから正社員になって」と私が言って入ったところでした。 前の会社を辞めてから、「自営でやる」と言い出して、お金関係で揉めて、結果収入がなくなったことがあったからです。 しかも、妊娠していて、子供が産まれるという時期にです。 どれもいままで色々我慢してきましたが、子供も家も私も巻き込んで、ぐちゃぐちゃにする夫が不安です。憎いくらい。 それ以外に不満はありません。 素敵な夫だと思ってます。 けど、彼はいつも、事故や、お金、人間関係のトラブルを起こします。 お祓いしたほうがいいんじゃないか?と引力のようなものを感じるくらいです。 (彼の車は事故で大破、しかも保険に入っておらず相手に修理費何百万かかったり、私の車もぶつけて修理にお金が必要になったこともありました) お金は降って湧いてはきやしません。 支払いがあるたびに、夫に対して不安であることを思い出します。キリキリと。 どういう心持ちで彼を見ていればいいのか分からず、自分も彼も嫌いになってしまいそうです。 お金なんかに振り回される自分にも悔しくてたまりません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

離婚を考えているのに優しくできる?

結婚してから夫の借金発覚が数回ありました。リボ払い、キャッシング等をしていないことについて確認してきましたが、全部嘘だったようで先日多額の借金が発覚しました。使用理由はわかりません。返済の目処は経ちましたが、裏切られたような無下にされたような気持ちと、恐怖感も感じています。秘かに離婚準備を始めました。 離婚も不安はありますが、時間をかけて準備することが今は安心感につながるような気がしています。 子供の手前、夫とは表向きは何もないように過ごそうと思っていますが、前のようにはいかず、距離を置いてしまいます。 夫は、借金が発覚した上に私から冷たくされ、被害者は自分の方というような、不機嫌でなげやりな態度をとり、体調も悪いと言い、家庭内の雰囲気が悪くなっています。 私は優しくするべきなのかもしれませんが、今はそんな気持ちになれません。本心と違いすぎて、心が壊れてしまいそうです。 少し前まで、私は被害者じゃないのか?と思っていましたが、夫の態度を見て、被害者意識を持つのは、なんだか卑屈な気がしてやめました。 過去には自分にも悪いところがあるのかと思ったものですが、今は怒りより悲しみ、恐怖感(暴力、暴言はないのですが)、不信感があり、同情心はわきません。 支離滅裂ですみません。離婚を考えているのにうわべだけでも優しくするという矛盾を消化できるのでしょうか?夫に対し、どういう気持ち、態度で過ごしたらよいのか、お考えを教えていただけるとうれしいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

7年にわたる旦那の嘘

7年前、私が里帰り中に旦那が家計の貯金から勝手にお金をおろしパチンコをしてました。総額200万位です。通帳からお金が減ってるが私にバレないように金融機関からお金を借りて補点してました(約100万程) 里帰りから帰ってきた私は通帳を記帳した際に旦那の浪費に気付き、離婚まで考えたのですが、旦那は謝り二度としないと約束し、借金もない!!と言い切り今まででやってきました。 しかし、7年経った今、7年前に金融機関に借りていた100万が実は返せれてなくて7年間利子だけを払い続け、元本の100万はまだ残っていることをわかりました。 今まで何度か怪しいなと思う機会があったのでその度に聞いてたのですが嘘はないと言い続けてました。ずっと私に嘘を付いていたと思うと悲しく情けなく苦しくて…発覚した時には離婚だ!!とおもったのですが、この100万を貯金から返済して借金を0にしたら旦那は変わってくれるのではないかと期待してしまってる自分もいます。とにかく娘がお父さん大好きで親の勝手で離れさせてしまうのも辛くて。 毎日、離婚とこのまま婚姻関係を続けるか悩んでます。離婚しなくても信用できない旦那と一緒にいれるのだろうか。 借金した人はまた借金をしてしまうのでしょうか。 よろしければ何かお言葉よろしくおねがいしますします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

夫を愛しているのに離婚を考えています

旦那の実家が自営業ですが、時々うちに数万~数十万の借金のお願いがあります。 そこで、経済状況を問いただすと、とても借金を返せるような目途は立たず、自営業の売り上げ次第…という感じでした。 ここ数年赤字がでていて、他でも借金をして生活費を補填していたようです。 口では「今後迷惑はかけないから」と義両親は言いますが、責任感が強く長男である夫は、援助して実家の経済を立て直そうとしています。 しかし私は、義実家の見通しの甘さや、義母がお金のない義兄妹に頼まれれば援助してしまうこと(義兄妹も経済的に苦しいようです)、この経済状況を夫以外の義兄妹には心配かけたくないから秘密にしてほしいと言ってくる事から、この状況に対する真摯な姿勢が見られず、今後、義両親が自立して家計の立て直しを実現するのは難しいと思っています。 夫は独身時代から、親にたびたび援助をしており、貯金が年齢の割に…という感じで、私の貯金と合わせても裕福とは言えません。 子供を望み、仕事を辞めてまで不妊治療に専念していましたが、今後、義実家を支えざる負えない事を考えると、子供を作る気になれなくなりました。 借金のある義両親、経済的に苦しい義兄妹、責任感の強い夫…夫を愛していますが、どうしても…どうしても、未来永劫、義実家にお金が流れ続け、それが無意味に消費されていくのではないかと、憂鬱で毎日頭痛がやみません。そんな私を見る夫も苦しそうな毎日で、私が夫を苦しめている事を強く感じます。 結局、夫への愛よりお金の心配が大きく、夫の家族も愛せず、夫と別れる道を考えてしまう私は、自分の保身が大事な器の小さい人間なのだと思います。 私は別れても自立できますし、夫は家族を全力でサポートでき、もしかしたら私より寛大で素敵な女性と出会い、幸せな家庭を築けるかもしれません。 世の中には、同じような状況でも、もっと大きな額を援助し続けている方もたくさんいるのに、こんなことでそんな結論を出す自分が本当に情けなく、しかし考えずにはいられず、毎日涙が出て辛いです。 こんな私が、今後幸せになれることなんてあるのでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ