hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

どうしたら自分を好きになれますか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

自分の事が大嫌いです。

原因は、「真面目すぎる・実直すぎる・やると決めたら必ずやり通さないと気が済まない性分」のせいもありますが

育った環境も影響しています。(父・(同居の)祖母・叔父・叔母、全員まともではないと思います)

また、実家は自営業なので盆・暮れ・正月無で24時間体制で
働かざるを得ませんでした。(父の命令の為)

本当は長所も沢山あるのも 知ってます。
でも、色々試しましたが、いっこうに好きになれません(涙)

父は・・・ですが、母はとても愛情深く思慮深い人です。
7年前に両親が離婚してくれたので、今は
面白く、可愛い、頼りがいのある弟と母、三人で暮らしています。

どうしたら自分の事、丸ごと(父に似た部分も含め) 
好きになれますか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

グレーも良しとして^_^

まゆさま

自分を好きになりたいとのこと。
まゆさまは、白黒はっきりとか、善悪とか、思考が0か100といった、両極端な方向にいく癖がありませんか。

世の中は全て本当は善悪なんてないのです。
人間の考えの上での善悪、ルールはあります。法律もその一つです。しかし、それ以前の何にも付け加えられていない、言葉でも表現する前、名前のつく前の状況が本来根本にはあります。そこに良し悪しを加えているのが、人間の煩悩です。

まゆさまは、ご自分のことが嫌い。しかし、好きになりたい。嫌いなものを好きになることは難しいことです。これもまた、極端な思考の癖なのでしょう。嫌いでなくなるぐらいで良いのではないですか?完璧を求めず、白黒でなく、グレーも認めること。ありのままを受け入れること。それはそれで良い、と言える勇気が必要です。そのままありのままでいることは怖いことかもしれません。思い切って諦めてみてください。手放してみてください。問題なく生活できることがわかるはずです。そこに救いがあります。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ