hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

24歳で大学進学する不安を吹き飛ばしたい

回答数回答 3
有り難し有り難し 21

私は専門校を卒業して就職し、もうすぐ三年目になる23歳ですが、来年工学系の大学に入学したいと思い現在受験勉強をしています。

私が大学に入りたいと思った理由は、今の職場に就職した際にやりたいと言った
仕事(設計など)をやらせてもらえないまま三年がたちそうな事。

最近転職してきた人が前職は関係の無い仕事をしていたが、大学で習ったことがあるという理由で上記の私がしたかった仕事を任された。

そしてその人のやっている仕事を見させて貰ったところ、あまりの専門性の高さに仕事や独学で学ぶ事は難しいと考え、大学進学を考えたこと。

専門高卒とは有るが実際には高卒と大差なく、コンプレックス等から大学で学ぶ事に憧れていた。

職場でパワハラまがいな事を受け、退職を考えていた。

親の定年と卒業時の年齢が28とぎりぎり20代である事を考えると、来年の大学入学が最後のチャンスである。

上記の理由からすでに退職願いを職場に出し、受験勉強を始めました。

しかし自分の選んだ道。大学進学を選んで良かったのかと不安になってしまいます。

不安の内容として 
24歳で入学すると卒業は28歳。大学に行っている間は社会人経験が無いため、空白期間のある28歳に就職先があるのか不安になる。

理系(工学)の大学であるため院まで進学しないと就職が厳しいという意見が見受けられ、学費と年齢の面が厳しい。

長いこと勉学から離れていたため、もし受かっても大学の内容について行けないんじゃないかと思ってしまう。

自分は専門を学びたいから大学に行くのでは無く、大卒の資格が欲しいから行きたいだけでは無いのかと思い詰めてしまう。

こうした遠い将来の不安や己への懐疑心が膨れあがってしまい、このまま嫌な元の職場で働き続けた方が良いのではないか。もしくは進学ではなく転職をしたほうが良いのではないかと思ってしまいます。

無論、今の職場はストレスのせいで体を壊しかけているため長くは働けず、転職したところで自分のやりたい仕事をやらせてもらえるとは限りません。それに職場には既に退職願を提出し、話が進んでいます。

様々な不安が頭をよぎってしまい転職か進学かで心が揺れますが、心のどこかでは大学進学を諦められません。どうか自分の選んだ大学進学の道を誇るために、この不安を消し飛ばす考え方や方法を教えてください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

大学でしか得られない資格なら、進学するしかない。

・卒業後の社会状況なんて読めませんから
 その頃の就職戦線がどうなるかは全く分かりません。
 でも現時点で希望の職種に勤められないのですから
 その夢を叶えるために進学するのはアリだと思います。
 また理系なら院まで出たら逆に就職は難しくなると
 私は聞いています。

・大学の内容について行ける人を選別するのが
 入学試験の意義ですから
 それに受かったら心配は無用だと思います。

・専門の資格にしろ大卒の資格にしろ
 現実社会で有効なのを実感されました。
 その資格はそれだけの勉強をした証なのですから
 それを欲することを卑下することはありません。

私も40代後半に大学院に通いました。
必要性がある資格を取るためでしたが
いろんな年代の人がいて楽しかったですよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

より堅実な道を

こんにちは。
今後の進路にお悩みのことでしょう。

現在の選択肢としては、「進学」「転職」の2つがある。
しかし、どちらかと言うと「大学進学の道」を選ぶ方に傾いていて、これを「誇る」肯定する「考え方や方法を教えてください」と書いています。もう既に「退職願を提出し、話が進んでい」る状況で、「進学」だけを考えたいというご意向のようです。

ただ、これはあなたが聞きたくない意見かもしれませんが、第三の選択肢として在職しながら通信教育で学ぶという方法が一番いいのではないか、と思いました。私は、自分の専門(仏教)卒と、通信で他専門(心理学)卒2つを得た経験からそう思うのです。

「受験勉強を始めました」と書いていますが、通信でしたら書類選考のみでの入学も可能ですし学費も安いです。「理系(工学)の大学であるため院まで進学しないと就職が厳しいという意見が見受けられ、学費と年齢の面が厳しい」と書いています。大学院の通信もあるようですから、その方が学費的にも現実的ではないでしょうか。

それに、やはり退職した後に「空白期間のある28歳に就職先があるのか不安」というのは可能性の高い現実だと思います。どんな分野でもそうですが、相応の専門性が認められるのは修士卒以上だと思われ、院卒を考えると30を超えてからの再就職は不確実性が増します。

また、そもそも事情やその程度、職場の規模は分かりませんが「職場でパワハラまがいな事を受け」たのなら、まず職場での解決を模索すべきではないでしょうか。あるいは、「ストレスのせいで体を壊しかけている」のなら、診断書を添えて休職する、或いは転職するのも良いかもしれません。ただ、完全に進学をして、職を失うのはリスクがかなり高い印象です。

あなたも現に「このまま嫌な元の職場で働き続けた方が良いのではないか。もしくは進学ではなく転職をしたほうが良いのではないか」と思っているようです。第三者としては、その選択で迷ったほうが現実的かと思います。今から、無理を言って退職願を取り下げられないでしょうか。

あなたの欲するアドバイスでは無いかもしれませんが、ご参考まで。

{{count}}
有り難し
おきもち

浄土真宗本願寺派報恩寺住職(兵庫県三木市) 本願寺派布教使 元本願寺布教研究専従職員 元龍谷大学講師 元篤志面接委員(法務省管轄) 真宗学修士、心理学学士 Fmみっきい(地元ラジオ局)出演中 趣味:サックス 2019年末頃から回答しています
応談できる時間帯は、その日によって違いますのでお確かめ下さい。 月曜日〜金曜日(祝日除く)13時〜21時 土曜、日曜、祝日 18時〜21時 お盆(8月1日〜15日)、お彼岸は対応できません。

ご質問ありがとうございます。
悩む暇があったら勉強しましょう。
親に負担をかけないようにバイトもして学費を稼ぎましょう。
大学院に行かなくても大学で4年間しっかり勉強して大学院に行った人並みの知識を身につける気持ちで励みましょう。
その後就職してもあなたの望む仕事には就けないかもしれません。それでも何の仕事でも向上心を持ってやってやるぞという気持ちで生きていきましょう。
社会に出たら学歴よりも実力が全てです。
あなたが大学に行き実力を身につけることが大切ですからね。
なお、日本では少ないかもしれませんが高校を卒業して仕事をしてお金を貯めて大学に行く人は海外では多いと聞いたことがありますから、あなたの場合も世界を見渡せば特別なことではありませんよ。
一度きりの人生ですから悔いのないように生きてくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

質問者からのお礼

皆様回答ありがとうございました。
やはりこのままは転職となると、後の人生で後悔をしそうなので、大学進学をめざします。
今年で受からなかったら就職して、通信制大学をめざすことにします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ