hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

前向きな考え方

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

私の兄は順番を間違え子供を作ってしまいました。今年20歳になったばっかでした。彼女も正直常識的な部分もかけていて、見てるとイライラします。私と彼女は全然喋らない状態です。

だけど、産まれてくる子には罪がない。
産まれてきた時普通に接することができるのかも不安なところです。現実、受け入れる事ができなくてどうしたらいいかわからないです。
どうしたら現実を受け入れ前向きにできますか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

無条件ではなく、現実として受け入れてください。

こんにちは。

子どもには優しく接したい。
けど、兄夫婦のことを思うと自分が嫌な人になってしまいそう。
そんな不安とお見受けしました。

子どもが生まれると同時に親になります。
子どもは成長します。親も一緒に育つ部分が見えてくるでしょう。

子の成長に親が伴わないときは、子ではなく親に対して厳しいまなざしになるかと思いますが、
お兄さん夫婦が、子の事を大切に想う態度がyuiyui様に伝われば、
今思っている心配はなくなってくると思います。

この成長に比べ、親が育っていない現実ではなく
子がかすがいとなって大人になっていく現実を見ることができれば
yuiyui様も前向きな気持ちになれるかなと思います。

+++
早速のお返事ありがとうございました。
こんな回答でよければhasunohaをまたご活用くださいませ。

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaに出会えた私は幸せ者。地方の町の小さなお寺に居ます。カニとおろし蕎麦と水ようかんが美味しいですよ。街のイルミネーションはまぶしく、人混みは得意じゃないけれど、ここでの対話があるから孤独じゃない。ありがとう。
一人だけで抱えられるほど軽くないのがイノチ。僧侶となって40年経ちました。 社会福祉士、公認心理師として社会では働いてます。事業や組織を背負うと言えないこともあるけど、仏教を背負うと語る内容も変わります。悩みなくても話してみたいときは相談ください

質問者からのお礼

お返事ありがとうございます!
又、アドバイス貰うかもしれませんがその時はまたアドバイスください。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ