hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

就職活動について

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

私は教育学科に在籍している大学3年生で、現在就職活動を行っていますが、そのことについてご相談があります。

両親は小学校教員で、両親の影響で高校生の時は「教師になる」という夢を持ち今の大学に進学しました。
しかし、幼いころから国内外へ旅行することが多く就職活動が近づくにつれ胸に秘めていたエアライン業界への関心も高まってきました。
そして現在、エアライン業界を中心に就職活動をしていますが両親は一般就職することを今でも快く思っていません。
そのため、「一般就職をするなら就職活動費(交通費等)は一切工面しない、折版もなし、出世払いもなし」と宣告されました(両親が望まないことにお金はかけられないとのことです)。
一人暮らしをしていますが、家賃等は両親が払ってくれているため逆らうことはできず、お金を出さないという考えもごもっともだと思います。
現在ダブルスクールをしていますが、月謝もすべて自分で払っているため、金銭的にかなり厳しい状況です。
就職活動費を稼ぐため、アルバイトに応募もしましたが就職活動中ということもあり不採用となってしまいました。

とても変な相談ですが、両親に少しでも金銭面で協力してもらうためにはこれから私はどのように行動をとるべきでしょうか?
長文となりましたが、ご回答よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自力で切り開く

とても強い意志をもっておられると思いました。お坊さんにというより後押ししてほしいのでしょうね。
私自身の経験から言うと、若いのですからチャレンジしてほしいと思います。
もし上手くいかなくてもやり直しはききます。このまま親の言う通り進んで上手くいけばいいけど、そうでなかった場合、悔やむこととなります。
弘法大師空海様は、親の期待に沿うべく官僚になるべく大学に進みましたが、途中で中退して仏教の道に進まれました。その時の気持ちを出家宣言書ともいうべき『三教指帰』に書かれています。
みどりねこ様も、自分の気持ちを文章にして、親に出して見られればいかがでしょうか。
文章にすることによって、自分の気持ちも固まりますし、書くために勉強したことが、親を説得する材料になると思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

高野山真言宗権少僧正。高野山本山布教師心得。高野山大学密教文化研究所研究員。博士(密教学)。四国八十八ヶ所霊場会公認大先達。西国三十三所札所会公認特任大先達。 性同一性障害に悩み、自ら戸籍、僧籍を男から女に替えました。性的マイノリティーの方々の相談に乗ります。大阪市守口市にある浄峰寺の住職です。通称性善寺として性的マイノリティの方々のための寺を開設しました。2019年2月24日に晋山式を終え、毎月最終日曜日を縁日に決めました。午前10時から護摩祈祷、終了後、相談会、懇親会となります。ぜひご参加ください。全国を走り回っていますので、縁日以外に来寺希望の方は事前に予約お願いいたします。 早大卒。高野山大博士課程修了。元読売新聞記者。高野山真言宗大鳥寺住職を兼務。

質問者からのお礼

お礼の返事が大変遅くなってしまい、申し訳ありません。
あれから、両親と話す機会があり「自分のやりたい職につけるように頑張って」と手紙をもらい励まされました。
失敗を非常に恐れてしまう性格なのですが、柴谷宗叔さんからメッセージを頂き、自分の夢のためにはまずはチャレンジをして、失敗をしてもそれをポジティブにとらえ、今後につなげていきたいと強く感じました。
ありがとうございました!!!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ