hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

実両親との同居介護と子育ての両立

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

70代後半の視覚・聴覚障害を持つ父と心臓が悪く足が悪い認知症が進む母と同居をしながら介護をしています。

私は子供が4人いまして、一番下は2歳です。

子育て真っ只中での介護で、心は疲弊しています。

助けてくれる公的機関もありません。

父は暴言を吐いてくる。夜中に体調が悪いからと叩き起され病院へ連れて行かなくてはいけない。少しの感謝もなく当たり前の態度。

母は認知が進み、通販で買い物を勝手にして覚えていない。
同じことを何度も聞いてきて逆ギレする。

他にも色々なことがありすぎて何を伝えたらいいのか分からないくらいです。

子育てと並行してする介護は過酷そのもので、友人と思っていた人からは専業主婦は暇を持て余している、働いている私は時間が無くて自分の時間が欲しいとSNSに投稿されて、挙句の果てには無視される始末です。

私の家庭の事情を知らないくせに、上辺だけで人を批判している友人に腹立たしさがあります。

私の周りには良き理解者が1人いますが、彼女も家庭のゴタゴタで忙しくゆっくりと話を聞き合うこともできず、私の心はなくなる寸前です。

胃痛が酷く、父と母が話している声を聞くだけで動悸がとまりません。

しかし、私には病院へ行ったりストレスを発散させるための外出も出来ません。

用事で外出しても両親から事細かに聞かれてそれにもうんざりです。

昔から過干渉で本当に嫌です。

気に入らなかったら直ぐに出て行けと怒鳴り散らす始末です。

死にたい。だけど子供を置いては死ねません。
助けて欲しいです。

私はどうすればいいですか??
私は最低な娘なのでしょうか?
いつもそう言われます。
これ以上どうしろと言うのでしょうか??


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

こんばんは。

回答遅くなってすいませんでした。
大変ですね。

子育てと介護、いっぺんに重なる大変さって、経験なければわからないです。

ハスノハへの投稿も勇気が要ったかもしれません。
辛い想いを聴かせてくれてありがとうございます。

使える機関ばかりとは限らないし、、私が同じ立場でも受け止めきれなくて、限界と心折れそうになると思います。

ご質問にある問いへの回答ですが、

>私はどうすればいいですか??

一番に整えるべきは、さっちゃんさまの健康です。
辛さを吐き出せる場所の確保です。
使えない公的機関にちゃんと仕事してもらうことはやはり難しいでしょうか。
推測ですが、一番下が2歳なら保健師さんが使えそうかなと思うのですが。。
検診のとき以外でも電話していいと思いますよ。
たとえば『この子にもっと構ってあげたいのだけれど父母の介護負担が大きくて、、、話聞いてください』という感じでまずは、辛さを溜め込まず吐き出す。

>私は最低な娘なのでしょうか?
いつもそう言われます。

私に言わせりゃ
『そんな事いう、親の方が最低ですよ』
父母の病気がそう言わせている部分が大きいから、全て真に受ける必要はないです。
さっちゃんさまにそう言うことで親がバランス保っている部分はあります。
親から言われたからといって自分自身で私は最低、、と自己暗示かけなくていいです。

>これ以上どうしろと言うのでしょうか??

死にたいと思うくらい辛い気持ちになってるけど、子どものことを思うと死ねない。
子のことを想い、子育ても向き合って頑張ってらっしゃる。
さっちゃん様は最低なんかじゃないということは分かってほしいです。

ご自身を守ってください。
まずは家庭以外での、吐き出せる誰かの確保、この状況を理解してくれる味方の確保をおすすめします。

いきなりの好転というより、これ以上思い詰めないための対応です。

長々とすいませんでした。
健康を念じています。

****
返信ありがとうございました。
保育園長時代は『子の命は両親だけで支えられるほど軽くない、使えるものは使い倒す。甘える、頼る』という立場でした。
自身が病むくらいなら、上の子の先生面談でに愚痴って『関係ない話すいませんでした』と話してもいいくらいだと思います。
(1000文字までしか回答欄に書けずすいません)

{{count}}
有り難し
おきもち

泰庵  一法
「変えるべきは自身ではなく歩む方向」「時間とお金の使い方」「向きが変われば...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

心に染みる回答をしていただきありがとうございます。
自治体によるのだと思いますが、私が住んでいる地域は福祉が充実してるとはとても言えないところなので、頼ることを諦めていましたが保健師さんに相談するということは思いもつきませんでした。
やはり1人で悩まず誰かに相談ができる環境がないと切り抜ける道は開かれないんですね。
勇気をだして相談させていただいて良かったです。
ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ