悪い方ばかり続く。
今年に入り、同居の義母の長期入院、それと同時に実姉の病気が発覚しました。癌でもう気づいた時には手遅れで、余命は1〜2ヶ月との事でした。最近始めた仕事、幼稚園の役員、看病、さらに子どもがインフルエンザで毎日休まる事もなく、実姉と義母の病気と、嫌な流れが続きすぎています。悪い流れを断ち切る事はできるのでしょうか?何かまだまだ悪い事が続きそうで怖いです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
諸行無常
お話を聞かせてくださり、ありがとうございます。本当に試練が重なり、毎日が休まることなく心身ともに限界を感じられていることでしょう。「悪い流れを断ち切りたい」と願うお気持ちは痛いほどわかります。けれどまずお伝えしたいのは、その不安や怖さを否定せず、受け止めて良いということ。無理に「なんとかしなければ」と思わず、一つひとつをご自身のペースで向き合って良いのです。
仏教では「諸行無常」、つまりすべては変わり続けるという教えがあります。今感じている苦しみも、このまま続きはしません。流れが変わる時は必ず訪れるのです。そのためにも、「今ここ」でできる小さな一歩に目を向けてください。お子さんの笑顔や、短い休息の時間が心を支える力になります。
また、自分を責めないことも大切です。あなたは十分頑張っています。それでも思い詰めてしまう時は、祈りを通じて心の静けさを取り戻してみましょう。仏壇や写真に向かい「どうか家族が良い方向に進みますように」と手を合わせるだけで、不安が少し軽くなることもあります。
これ以上の負担を背負わないために、家族や友人に「少し手を貸してほしい」と言葉にすることも必要です。自分一人で抱え込むのではなく、周囲と負担を分け合うことが未来の力を生みます。そして、短い時間でも心をほぐすリフレッシュを心がけてください。温かいお茶や、深呼吸でも構いません。
困難な状況の中でも、小さな「良いこと」を見つける努力は心を保つ助けになります。この暗いトンネルを抜ける日が必ず来ます。その時まで、どうか無理をせず、ご自身を大切にしてください。あなたの声をこうして聞けたことだけでも、すでに一歩を踏み出しているのだと思いますよ。合掌
質問者からのお礼
ありがとうございます。
読んでいて涙が止まりません。
気持ちが楽になりました。
言っていただいた言葉を大切に日々を過ごしたいと思います。