hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

分かち合うことが苦手です。

回答数回答 2
有り難し有り難し 32

みんなと共有ができないです。
分かち合うということが苦手です。

例えばですが、
とあるパン屋がおいしかったので、
これをいいよ。と情報をシェアすると
人気が出たりして、混雑して、
自分が買うのが難しくなったりしてしまったので、イライラしたり、
教えなきゃよかったと思ったり、

これはこうではないか、もっとこうしたほうがいいよと教えたら、
自分が見つけたかのように意気揚々と自分の手取りにしたり、
イライラしてしまい、

自分の心の狭さに落ち込んでしまいます。

わたしは人とあんまり分かち合うということがいつも得意ではありません。

小説とか読んでいると何かを分かち合うことは素晴らしいなと思うのですが、
なんかリアルでは
人はずる賢く、本当のことを言ってはいけない、信じてはいけない。

という思い込みがあります。

どうやったら
心広く生きられるでしょうか


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなた様は正直な方ですよ。

だれでもそうなんです。すぐ疑心暗鬼になってします。人を信用できない。当たり前のように思いますよ。あなた様だけではないんです。理由、それは
人の気持ちがわからないからです。親子、兄弟であっても相手の気持ちを完全に理解するなんて不可能です。できるはずかありませんよ。だから、周りが信じられないんです。
信じない心は、常に不安や疑いがあります。逆に信じる心には、安心や安らぎがあるんです。あなた様はどちらをとりますか?誰でも本音で言えば信じられないんです。そこを、まずは自分自身のために、そして、相手や周りのひとのために、たたみかけるんです。大丈夫!どってね。そこから、少しづつ信頼関係が生まれてくるんです。信頼とは最初からありませんよ。疑う気持ちを少しづつ壊して、作り出すんです。
無理せずに気持ちを少しづつ転換していかれたらどうでしょうか?ただし、保証人とかはならさいでくださいね(笑)危ないので。
あなた様の輝く未来を祈っていますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向きに楽しく愉快に生きていくためのヒントを自分自身も考え続けながら、また少しでも皆さんのお役に立てればと考えています。できるだけ、わかりやすく簡単にお答えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。現在も整骨院をやっていますが、医療福祉関係の仕事に長年従事してきました。他に、知的障がい者施設の仕事に関わらせていただいています。また、イジメや引きこもりなど子どもたちのために何かできることがないか、現在模索中です。フリースクールをお寺で開講予定しています。仏教特に浄土学は死ぬまで研鑽だと思っていますが、居眠り専門なのが、課題です。

情けは人の為ならず

あなたはいい人ですね。

情けは人の為ならず、ということわざがあります。
あなたの良い行いは、回り回ってあなたに返って来るのです。
あなたが幸せになる為の種まきと思って、これからもこれまで通り、良い行いを続けてください。

本当のことを言う事は良いことです。
ただし、言うタイミング、言い方をよくよく考えて言いましょう。

人を信じる事は良い事です。
ただし、人には色んな一面を持っています。
この面は信じれる、この面は信じちゃいけない、とその人の色んな面を知って、その上でその多面の中で信じられる面だけでも信じてあげてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ