愛がわかりません
先日も相談させていただきました。
先日の件は夫に話し合いをしたいと持ちかけましたがうやむやに数日経ち何事もなかったようになっています。
色々考えまずは自分が変わろうという結論に至り、ネガティブな考え方をやめるように心がけています。
いつもふと考え事が始まると最後は愛ってなんだろう?というところで止まっています。
愛…
包み込む?相手を許す?
時には厳しく?見守る?
愛ってふわふわでキラキラで暖かいイメージでしたが、なんだか考える程に愛する側が寛大な心をもって我慢をしないといけないような気がしてなりません。
そもそもそれができるくらいの相手を愛すると言えるのでしょうか?
子供ならば寛大に受け止める事ができても夫だとできなかったりするのは何故でしょうか。
わたしは欲張りなのでしょうか(-_-;)
最後にもうひとつ。
自分の時間を楽しみたいと思い、なおかつ昔から仏教にまつわる昔話などが好きで、そんな本が読みたいと思ったのですが、お坊様のみなさんがおもしろいと思ったおすすめの本など有りましたらぜひ教えてください。
旦那に愛されていたい 毎日寂しく不安で自分の存在意義がわからない 変わりたい 明るい家庭を築きたい
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
「愛」は複雑で包括的な意味がある。あなたにしか見つけられない
前回の質問も読ませてもらいました。
愛も変化していきますから。変わらない愛を求めるのであれば、「愛される私」であり続けることが重要ですよね。
その点はどうなのでしょうか。
何か、努力されていますか。
誰だって、構ってもらわなければ寂しいけれど、愛に変わるものを見つけたり、違った形の関係を生み出すこともできる。
無償の愛や、仏様のように大慈悲の愛も、私たちは与えられています。
愛憎に変わるものもあります。
人間の「愛」は複雑で、包括的な意味がありますね。
欲張りだとは思いませんが、何を求めていて、何なら納得出来るのかな〜とは思います。
また、その愛のために、何をしてきたのか。
あなたの求める愛は、あなたの中にしか見つけられないのではないかしら。
昔話の面白い話。。。
ん〜特にありませんが、今まさに 与えられている仏様の愛に支えられて生きています。
お寺へも、お参りください。
質問者からのお礼
前回の質問まで目を通していただきありがとうございます。
愛とは複雑で人それぞれの形があるんですね。諸行無常って事でしょうか。
わたしは愛され続けたい為に見た目や言葉遣い、仕草なども気をつけ夫に褒められる料理は更に向上出来るよう努めています。疲れて帰る夫がくつろげるように感謝を込めて毎日掃除もするし、感謝の言葉も伝えるようにしています。
でも何か違うんですよね
夫が求めているものとわたしがしていることが
だからわからないけれど夫が遠くにいるような愛されていない感じがするんです。
わたしは夫婦の時間がもう少しだけ欲しいそれだけです。
同じ空間にいたいんですよね。
夫は疲れているんだと言い聞かせるけど一向にそんな時間は取れず…
日中はひとりで育児をして孤独で孤独で少しだけ話をしたいと思うけどできなくて時々虚しくなり爆発してしまう。
ですが、お返事をいただき少し自分本位だった気がすると反省しています。
時間はかかると思いますが、
子供達、個人をありのまま受け入れるように夫の事もそう思えるようになりたいなぁと思っております。
ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )